最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

3年生・昔の道具を使おう

3年生は、社会科で「昔の道具」にはどんなものがあったのか学習し、学校に保管されている「昔の道具」を実際に見ました。
その中の七輪を使って、今日は餅焼きをしました。

炭に火をつけて、うちわでパタパタと火をおこし、餅の様子をじっとみて、ひっくり返しながら焼きました。
砂糖醤油やきなこをつけて美味しくいただきました。

便利な調理道具ができて一般家庭では使われなくなった七輪ですが、このように使うのはとても楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
29日の給食は、クリームスパゲティ・牛乳・チーズサラダ・野菜と豆のスープです。

クリームスパゲティには、牛乳と粉チーズを使っています。
牛乳やチーズには、骨を作るカルシウム、筋肉を作るたんぱく質、そして脂肪やビタミンなど、成長期に特に大切な栄養がたっぷり含まれています。

お家でも、あと1本程度の牛乳やチーズなどをとるようにしましょう。

3・4年生体育科

スプリント能力向上
次第に、「蹴りだす力」がついてきたように感じられます。
画像1
画像2
画像3

3・4年体育科

ヘルスプロモーション事業「スプリント能力向上のトレーニング」を体育館で行いました。子どもたちは次第になれ、筋肉痛も治まってきました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生体育科

画像1
画像2
トレーニングの後「サッカーゲーム」を男女に分かれて行いました。

5・6年生体育科

次第にスプリント能力向上のトレーニングにも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生体育科

今日は、運動場で体育を行いました。手足が悴む中、初めにヘルスプロモーション事業「スプリント能力向上の取組」を行いました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験(3年生)

その2
画像1
画像2
画像3

3年生授業風景

理科の学習で「じしゃくの力ははなれていてもはたらくのだろうか?」の学習をしました。
それぞれがいろいろな条件について実験をしました。その様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生授業風景

音楽科「おおなみこなみ」の歌をうたいながらとんでみましょうの学習をしました。
「8の字」も上手に跳べるようになりました。
画像1
画像2
画像3

6年生授業風景

画像1
画像2
国語科では「随筆を書こう」(自分の思いや考えを書こう)の学習に入りました。
今日は、まずは「自分年表を作ろう」ということで、
担任の先生が「教師になろう」というきっかけを作ってくださった小学生時代の年表を話を交えながら行いました。

5年生授業風景

画像1
画像2
算数科「割合}のまとめを「プリント学習」で行いました。

4年生授業風景

国語科「うなぎのなぞを追って」の学習の続きです。
「うなぎのなぞを追って」の内容を捉えた後、それをもとに紹介文を書く学習です。
要約とは何か、要約の仕方を学び、紹介文の構成をはっきりさせたうえで、書き始めました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

画像1
画像2
国語科では「おにごっこ」をくわしく読む
の学習をワークシートを用いて行いました。

3年生授業風景

画像1
画像2
算数科では「分数の別の表し方を考えよう」の学習をしています。
分数と小数の関係を学びました。
3年生では、はしたの大きさをあらわす「分数や小数」の両方を学習し、4年生の学習につなげていきます。

4年生「詩」を作りました

野原の生き物(住人)になり切って「詩」を作りました。
一人ひとりの「生き物」の思いが見事に表現されています。
画像1

1月29日(月)

今朝も大プールが凍っていました。
今日は集団登校、校内書初会〆切を予定しています。
画像1

給食

画像1
26日の献立は、焼きめし・牛乳・きのこの中華炒め・春雨スープ・きなこポテトです。

昨日と今日、二日続けて、一年生は全員、1時15分までに完食しました。
しっかり食べて、休憩時間は目いっぱい遊んで、ますます元気な一年生です。

3・4年生授業風景

体育科で「スプリント能力向上のトレーニング」を行った後、ポートボールをしました。
ボールパスがうまくできています。
画像1
画像2
画像3

雪や寒さに負けず

画像1
今日は雪が降ったりやんだりしています。玄関にかかっている温度計の気温は2度から上がりません。それでも子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 集団登校
集会(8:20〜)
3/6 6年生を送る会(2・3限)
3/7 校外子ども会(8:20〜)
3/8 ALT来校(最終)
3/9 集金日
まごころ弁当(6年)
補充学習
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473