最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
8日の献立は、ご飯・牛乳・さばの塩焼き・二色野菜の酢みそあえ・高野豆腐の含め煮・じゃがいもとたまねぎのみそ汁・ネーブルです。

ネーブルは、教頭先生からいただきました。
今回もたくさんいただいたので、やはり、6年生男子が何回もおかわりにいきました。
今日は、しぶめの和食の献立でしたが華やぎました。
ありがとうございました。

6年生授業風景

6年生理科の学習では
「二酸化炭素が増えると、環境に与える影響はどうなるか。環境を守るためにどうすればいいか。」
について、グループで話し合いました。
アクティブラーニング・ジグソー学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生国語科

1年生国語科では「だってだってのおばあさん」を読んで
「おもしろいと思うところのわけを書こう」の学習をしました。
わけのかき方も学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生音楽科

2年生音楽の授業では「こぐまの二月」を階名読みし、ピアニカで演奏する練習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生授業風景

1年生では「生活科」で、アサガオの種袋を作りました。来年度入学する1年生へのプレゼントとして、自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントするためです。
新1年生の皆さんは、喜んでくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生授業風景

算数科では「□を使った式」について学習しました。
画像1
画像2

2年生授業風景

2年生算数科「分数」の学習をしています。
ぶんすうの 書き方、読み方も学習しました。
画像1
画像2
画像3

3月8日(木)

本日、ALTと卒業式全体練習(5限)を予定しています。
画像1

3年図工作品

その3
画像1
画像2

3年生図工作品

その2
画像1
画像2
画像3

3年生図工科「小さなわたし」が出来上がりました!

3年生図工科「小さなわたし」の作品が出来上がりました!
校内のお気に入りの場所を見つけて、写真に撮りました。
コメント付きです!
不思議な自分の世界が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生体育科(最終)

5・6年生は本日最後の体育を行いました。
サッカーをしました。
画像1
画像2
画像3

2年生図工科

その2
画像1
画像2
画像3

2年生図工科

2年生では、紙はんがに取り組みました。
まだ途中ですが、紹介します。
画像1
画像2
画像3

3年生「読み聞かせ」

3年生は後期の期間、全員で図書室の本をなんと「346冊」も借り、読書に励んでいます。
本好きな子どもたちに育ってくれるよう、機会を見つけ「読み聞かせや読書の時間」を取り入れています。
画像1

4年生授業風景

算数科「たしかめ」の学習の様子です。
画像1
画像2

給食

画像1
7日の献立は、きなこ揚げパン・牛乳・チキンポトフ・もやしサラダです。

きなこ揚げパンは、6年生のリクエストです。
多めにパンを納品して下さってたので、欠席の人の分も含めてたくさんおかわりがありました。
6年生は、ほぼ全員おかわりができました。
揚げパンを4つに切ってくれたおかわりのパンから、一切れを選ぶのですが、カリッとした端の方と、大きめの中の方と、悩みながら選んでいました。

第4回地区子ども会

8時20分から第4回地区子ども会が行われました。
話し合いの内容は、以下の通りです。
・春休み中の行事予定
・集団登校、下校の反省
・気をつけること
・危ない場所
高学年がこの会の司会、進行、記録等を務め、スムーズに運営しました。
画像1
画像2
画像3

3月7日(水)

本日、校外子ども会(8:20)があります。

画像1

6年生退場

紙吹雪に包まれ、6年生は退場しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 ALT来校(最終)
3/9 集金日
まごころ弁当(6年)
補充学習
3/12 集団登校
3/14 卒業式予行(1・2限)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473