最新更新日:2024/07/02
本日:count up1
昨日:53
総数:185190
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

でんでん♪むしむし♪かたつむり♪  1年生

画像1
画像2
画像3
玄関に1年生が作った「カラフルかたつむり」がうねうねいっぱい登場!!

いろんな色の甲羅を背負い、
目玉をにょきっと出したり縮めたり♪

でっかい目玉に小さな目玉

あっちむいて♪こっちむいて♪どこいくの?




サッカーゴールを整備しました〜6年生〜

6年生男子が放課後、サッカーゴールのネットを張り替えてくれました。
これで明日からシュートを力一杯蹴ることができますね。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
12日の給食は、ご飯・鶏肉のハーブ焼き・ごぼうサラダ・じゃこと野菜の炒めもの・大豆入りみそ汁です。

今日は、1年生保護者給食試食会でした。
お父さんやお母さんが来て下さって、子どもたちは大喜びでした。いつもの6年生と食べる給食も楽しそうですが、今日は、さらにウキウキとして楽しそうでした。
ご参加いただき、ありがとうございました。

画像2

いっただっきまーす♪

画像1
画像2
画像3
きゅりとなすびが収穫できました。
今日は男の子がハサミで切って、
「とれたぞー!」

浅漬けつくってたべました。
みんなでもみもみ、もみもみ、もみもみ。

連絡帳を書いてる間にいいころ合い。

野菜苦手な子もちょっと頑張ってぱくり。

つぎはピーマンがとれそうだね!

よい歯を育てるコンクールに参加

6月8日(木)よい歯を育てるコンクールに参加しました。審査の結果、4年生で1位、5年生で3位となりました。
また、体験や講話を通して、歯や口のことについての学習もしました。
これからも、しっかり正しい歯磨きをして、いつまでも歯を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
9日の給食は、ご飯・牛乳・くじらの竜田揚げ・こまつなの煮浸し・ごぼうのみそ炒め・わかめとはくさいのみそ汁です。

くじら肉は和歌山の特産品であり、くじらの竜田揚げは和歌山の郷土料理です。
給食では、和歌山県学校給食会が扱っている冷凍のくじらカット肉を使っています。
くじら肉を土しょうがのしぼり汁とこいくちしょうゆ、砂糖、酒、みりんで下味をつけて、でん粉(片栗粉)をつけて揚げています。

給食

画像1
8日の献立は、コッペパン・牛乳・白身魚のバター焼き・キャベツのカレーソテー・かぼちゃとじゃがいものスープです。

白身魚のバター焼きは、白身魚に塩・こしょう・白ワイン・イタリアンハーブミックスで下味をつけてから、アルミカップに入れて、細切りのたまねぎとにんじん、えのきたけにしょうゆ、溶かしバター、レモン果汁を混ぜ合わせたものを魚にのせて、オーブンで焼いています。

2年 ヤゴ観察

昨日のヤゴ取りでとれたヤゴを観察しました。
生でヤゴを見たこともない児童もおり、興味津々で観察しました。
気づかないところにいっぱい気づき、驚きがいっぱいでした。
運動会が終わり何事にも意欲的に頑張っています!
この調子で夏休みまで突っ走ってほしいです♪

画像1
画像2
画像3

給食

画像1
7日の給食は、ご飯・牛乳・高野豆腐の煮物・わかめの酢の物・じゃがいものみそ汁です。

今日は、高野豆腐やごま、油揚げ、こまつななどカルシウムの多い食品を使っているので、中学年一食当たりのカルシウム量は419mg(学校給食摂取基準350mg)と多めです。

ただ、これは、牛乳1本分のカルシウム227mgを含んでの量です。
もし牛乳を飲まなければ、カルシウムは必要量に足りません。

牛乳は、最もカルシウムをとりやすい食品です。
カルシウムは成長期に欠かせない大切な栄養素の一つですから、毎日牛乳を飲むようにしましょう。

ヤゴ救出作戦

6月6日高学年によるプール掃除の前に、低学年の子どもたちがプール内のヤゴを救出しました。集会では、ペッパーからヤゴに関するクイズも出て、前日からとても楽しみにしていました。たくさんヤゴがいると思っていましたが、残念!少ししかいませんでした。ヤゴを身近に観察できた子どもたち。ますます生き物に関心をもつことでしょう。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1画像2
6日の給食は、ご飯・牛乳・五目ラーメン・野菜炒め・みそポテトです。

写真は、6年生のものです。
二人から「僕の給食を写して」と声がかかったので、今日は写真を2枚アップします。

ご飯にラーメンの献立なので、子どもたちから、「炭水化物・炭水化物やん」といわれましたが、ご飯の量はいつもより少なく、麺も一般的な一人分より少ない、具沢山ラーメンです。
今日のように薄口で量の少ないラーメンでも、一食当たりの食塩相当量は、3.2g(学校給食摂取基準2.5g未満)になります。
ご飯なしで、主食を麺だけにして、なおかつ野菜等の副食量を満たそうとすれば、塩分量がとても多くなります。

給食

画像1
5日の給食は、玄米ご飯・牛乳・豚肉とごぼうのみそ炒め・じゃこと野菜のごま酢あえ・いり豆の煮物・りんごです。

今日は、歯の健康週間にちなんで、「かみかみ献立」です。
歯ごたえのある、しっかりかめる食材を取り入れています。
かみごたえのある食材を食事に取り入れると、よく噛んで食べる習慣がつきやすいです。
よく噛んで食べると、歯やあごを丈夫にするだけでなく、脳の働きもよくします。

給食

画像1
2日の給食は、ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ炒め・わかめとだいこんのみそ汁・手作りふりかけです。

じゃがいものそぼろ炒めは、人気の高いメニューです。
子どもたちからよく、「ママも大好きだったんだって」という言葉をききます。
親子2代、もしくは3代(教頭先生もです)ずっと、「好きなメニュー」が、大谷小学校で提供できているのは嬉しいことです。

算数ノートはじめました  1年生

画像1
算数ノートも今日から書き始めました。

算数ノートは全校で統一した書き方があります。

覚えていこうね。

新体力テストの様子

画像1
画像2
今後も休憩時間はよく遊び、体力を高めてほしいです。

新体力テストの様子

画像1
画像2
画像3
運動場と体育館に分かれて行いました。

新体力テストの様子

画像1
画像2
画像3
20メートルシャトルラン、ボール投げ、反復横
跳び、上体起こしなど

新体力テスト

 暑い中、全校で「新体力テスト」を行いました。低学年は高学年とペアーを組んだり、高学年が各種目の係りを担当したりしてスムーズに測定を行うことができました。一人一人が最後まで種目に真面目に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
31日の給食は、ご藩・牛乳・さばの香り揚げ・こまつなのおかかあえ・ごぼうのみそいため・わかめとはくさいのみそ汁です。

さばの香り揚げは、さばの切り身に酒で下味をつけ、でん粉(片栗粉)と小麦粉を3:2に混ぜた粉をまぶして、揚げてからタレをかけています。
タレは、こいくちしょうゆ2.5g、砂糖2g、米酢1g、水2gに土しょうがをおろして混ぜ合わせ、一煮立ちさせます。



理科の観察・生活の観察  4年生・1年生

画像1
画像2
学校の玄関は、影になって風も通り、育てている植物も近い場所にあるので、どの学年も観察の定位置にしています。

そんな快適な玄関が、本日なんと、ダブルブッキング!!

4年生の理科「ヒョウタンの観察」と
1年生の生活「ヒマワリとオクラの観察」

やっぱり4年生は上手です。
1年生は4年生をお手本にがんばりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 ALT来校(最終)
3/9 集金日
まごころ弁当(6年)
補充学習
3/12 集団登校
3/14 卒業式予行(1・2限)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473