最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
14日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚のタルタルソースがけ・ゆで野菜・みそポテト・ひじきの煮物・はくさいのみそ汁です。

白身魚フライは、6年生のリクエストです。
タルタルソースは、白身魚フライとゆで野菜にかけて食べました。

作品袋(4年)

その3
画像1画像2画像3

作品袋(4年生)

その2
画像1画像2

4年生作品袋作り

4年生も作品作りに取り掛かりました。
思い思いの絵を描きました。
画像1画像2

作品袋を作りました(1年生)

図工の時間に、思い出袋つくりをしました。裏表に絵を描きました。
もうすぐ、1年間の思い出作品をいっぱい詰めて、お家にもって帰ります。
お楽しみに。
画像1画像2

卒業式予行

そして、最後は「卒業生、退場」で予行は終えました。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行

「卒業生お別れの言葉」「卒業生を送る言葉」などどの子も一生懸命に伝えることができました。
「卒業生を送る歌」では、低、中学年は元気良く歌えました。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行の様子

本日、8時45分から卒業式予行がありました。
画像1
画像2
画像3

6年生卒業記念制作出来上がる!

先日から、6年生が卒業記念制作として取り組んでいた「木製ベンチ」が出来上がりました。
画像1
画像2

3月14日(水)

本日、卒業式予行、集団下校があります。

画像1

チョコバナナパフェを作りました!(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生は、学級会の時間にチョコバナナパフェを作りました。簡単な作業でしたが、協力して作り上げ、おいしく食べることができました。特に片づけは、今までの調理実習とは、比べものにならないぐらい素早くできたので、とても感心しました。

給食

画像1
13日の献立は、ご飯・牛乳・オムレツ・はりはりづけ・ポークビーンズ・キャベツスープです。

給食のオムレツは、鶏ひき肉と玉ねぎを炒めてから、卵に加えて、鉄板に流しいれてオーブンで焼きます。
鉄板いっぱいに焼き上がった卵を切り分けるので、四角い形です。

卒業記念製作

「ベンチをどこに置く?」などの話しをしながら、組み立てました。
がぜん、張り切って組み立てている子もいました。
画像1
画像2

卒業記念製作

ベンチの座面も組み立てました。
画像1
画像2
画像3

卒業記念製作

その2
画像1
画像2
画像3

6年生卒業記念制作

午後からは、ベンチの組み立て作業に入りました。
今日は、天候もよく、半袖になりながら作業する子も見られました。
頑丈なベンチが出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生授業風景

画像1
画像2
道徳では「愛校心」について学習しました。
「大谷小の宝はなんだろう」「たてわり活動、給食、大谷っ子フェスティバル・・・」等意見が出ました。
道徳の資料を通して、「学校をより良くするには決まりを守ることやあいさつをすること、下学年の面倒を見ること」等、学校を大切に思う気持ち・言動について話し合いました。

6年生卒業制作

6年生の皆さんは「ベンチ作り」の卒業制作に取り掛かりました。
まずは紙やすりで板の角を削りました。
夢中になって作業をしています。
画像1
画像2
画像3

1・2年体育科

トレーニングの後は、「ならびっこボールゲーム」です。
楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1・2年生体育科

15日(木)にヘルスプロモーション事業で3回目の体力測定を予定しています。
スプリント能力向上のトレーニングが続いています。
「足がきつい!」と言ってるのは先生たち。子どもたちはトレーニングになれてきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行(1・2限)
3/16 バイキング給食
体育館大掃除ワックスがけ
3/19 卒業式前大掃除(5限)
3/20 平成29年度卒業証書授与式
11:30下校(給食なし)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473