最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

3・4年生体育科

3・4年生体育では、「ポートボール」の授業が終わり、今度は「サッカー」の授業に入りました。
1時間目は「パス」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

お昼休憩

今日のお昼はとても暖かいです。
子どもたちは、鬼ごっこやサッカー、ドッジボール、キックベースボールなどをしたり、鉄棒やジャングルジムなどの固定遊具で遊んだりしています。
画像1
画像2
画像3

善行少年表彰式

2月23日(金)、善行少年表彰式がかつらぎ警察署で行われました。この賞は、他の児童の模範となる行動や、信望の厚い児童・生徒に対して表彰されるものです。
本校からも1名の児童が表彰されました。おめでとうございます。
画像1
画像2

2月26日(月)

本日、集団登校の日です。
画像1

給食

画像1
23日の給食は、ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ炒め・二色煮浸し・わかめととうふのみそ汁です。

じゃがいものそぼろ炒めは、昔からの人気メニューです。
今日のおかわりもあっという間になくなりました。
残食も少しでした。
画像2

2月23日(金)

本日、ノート検定を予定しています。
画像1

英語 1年生

昨日、今年度最後の英語の授業でした。

最後ということで、イバル先生の母国スウェーデンの学校と、日本の学校の違いについて、質問形式で教えてくれました。

「みんな学校に持ってきていいものはなに?」

「教科書!」「ランドセル!」「筆箱!」

「じゃあ、スウェーデンの学校に持って行っていいものは何だと思う?」

「お菓子は?」
「いいよ!」
「えーーーーー!!!」

「ゲームは?」
「いいよ!」
「えーーーーー!!」

「勉強しなくても怒られないよ。」
「ええええ!!!」

「給食は好きなものだけ食べるよ。おうちに帰って食べたり外に食べにいったりもするよ。」
「えええええええ!!!」


「スウェーデンの先生はやさしいね?」

スウェーデンでは「自己責任」という考え方が主にあるようで、勉強しなくてもいいけど困るのは自分。授業に参加しなくてもいいけど、困るのは自分。と言われるそうです。
イバル先生は、「日本のほうが厳しいね!」というけれど、スウェーデンも中々厳しいね!

最後にイバル先生が子どもたちに聞きました。
「スウェーデンと日本。どっちの学校に行きたい?」

てっきり皆、スウェーデンの学校がいいと手を挙げると思いきや、半分ずつに分かれました。1年生なりに考えるところがあるようです。

イバル先生、1年間ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

給食

22日の献立は、チーズサンド・牛乳・ジャーマンポテト・コーンチャウダーです。

食パンに、ハムとキャベツのソテーと、チーズ、マヨネーズを、各自ではさんでチーズサンドになります。
それぞれ、好きな具をはさんだり、具とパンを別々に食べたり、思い思いの食べ方をしていました。
食パンにコーンチャウダーをのせるという斬新な食べ方もありましたが、意外とこぼさず上手に食べていました。
画像1
画像2
画像3

多色刷り版画

画像1画像2画像3
その3

多色刷り版画

画像1画像2画像3
その2

5年生図工科で多色刷り版画をしたよ

5年生教室の壁には、多色刷り版画が掲示されています。
画像1画像2画像3

4年生授業風景

算数科では「立方体や直方体を切り開いた図、展開図をかき、組み立てる」学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生図工科

図工科で「小さいわたしをつくろう」の制作場面です。
どんな「わたし」が出来上がるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

そして1年生も送る会の練習に励んでいます。

いつも一緒に遊んでくれたお兄さんやお姉さんとお別れの日が近づいてきました。
1年生も送る会に向けて、練習に励んでいます。
画像1
画像2

2年生も・・・6年生を送る会の練習に励んでいます

6年生を送る会の練習の一コマです。先生たちも一緒に活動しています。
6年生が喜んでくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3月6日(火)は6年生を送る会です

3月6日(火)は6年生を送る会を予定しています。
5年生は、送る会の中心となり、進行を務めます。
ただいま、その準備にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木)

本日、代表委員会を予定しています。
画像1

2月21日(水)

画像1
本日、ALTの授業があります。
校庭の紅梅も咲き始めました。春ですね。

授業参観 5・6年生

 授業参観5年生は、「5年生の物語〜1枚の写真から」自分で創作した物語を発表しました。とても楽しい発想をしていました。
 6年生は、保護者チーム対6年生チームで、8の字とびとドッジボールをしました。ドッジボールでは、1回戦は6年生チームが勝ちました。2回戦は保護者チームがまとまってきて6年生チームに勝ちました。さすがですね。親子でとてもいい交流ができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3・4年生

 3年生の授業参観は、昔の道具調べの発表と音訓カルタをしました。とても、わかりやすく説明していました。
 4年生の授業参観は作文発表「10年間をふりかえって」、リコーダー・歌の発表でした。保護者や友だちに、自分の思いをしっかり伝えていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式前大掃除(5限)
3/20 平成29年度卒業証書授与式
11:30下校(給食なし)
3/22 大掃除(5限)
3/23 平成29年度修了式(1限)
11:30下校(給食なし)
3/24 春休み開始
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473