最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

卒業証書授与式

ご卒業おめでとうございます
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その4
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その3
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その2
画像1
画像2
画像3

3月20日(火)平成29年度卒業証書授与式

本日、平成29年度卒業証書授与式が行われました。
画像1
画像2
画像3

いいこと いっぱい 1年生

黒板に書いてはいけません!

というルールでしたが、今日は特別。黒板を可愛く飾って写真撮影もしました!

1年間の思い出がたっぷり詰まった文集。

思い出袋に入れて、近々持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

いいこと いっぱい 1年生

1年のまとめとして作っていた文集が完成しました!

1時間目に自分で穴をあけて表紙で挟み、リボンを通して結んで。

1年生には難しい作業ですが、全部自分たちでしました。

分厚い文集の穴あけは大変そうでしたが、チームで協力していました。
画像1
画像2
画像3

給食

19日は、赤飯・牛乳・くじらの竜田揚げ・紅白なます・野菜いため・じゃがいもとたまねぎのみそ汁・おめでとうデザートです。

今日は、「卒業おめでとう献立」です。
昔は、赤い色は魔除けになると考えられていました。また、赤飯は、神様にお供えしたお下がりの米で炊いていました。
魔をよけて、幸せな門出になりますようにと、おめでたい時に食べる料理の一つです。
ご卒業おめでとうございます。
画像1

6年生校内大掃除

その4
画像1画像2画像3

6年生校内大掃除

その3
画像1画像2画像3

6年生校内大掃除 その2

ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生 最後の校内大掃除

2・3限目に6年生の皆さんが、最後のご奉仕作業として、校舎の階段、手洗い場などの大掃除をしてくれました。
画像1画像2画像3

3月19日(月)

本日、集団登校、5限大掃除、卒業式準備が行われます。
画像1

バイキング給食・1

今日は、バイキング給食です。
昨日、給食委員会と5年生が机移動や飾りつけをセンス良く綺麗にしてくれたので、とっても明るい雰囲気のランチルームです。
学年ごとに三色の食べ物を順番に選んでとりました。

バイキング給食では、
・熱や力のもとになる、炭水化物などが多い黄色の食品(主食)
・血や体のもとになる、たんぱく質などが多い赤の食品(主菜)
・体の調子を整える、ビタミンなどの多い緑の食品(副菜)
の三色にわけています。

献立は、
黄色のテーブルには、さけおにぎり・うめおにぎり・クロワッサン・蒸しパン・ツイストパン・フルーツゼリー。
赤のテーブルには、エビカツ・カレーポテトコロッケ・ハムカツ・エビフライ・揚げシューマイ・春巻き・卵焼き・とうもろこしグラタン。
緑のテーブルには、だいこんサラダ・ブロッコリーのオリーブ炒め・ゆでコーン・ミニトマト・いちご・メロン・きよみオレンジ・バナナ。
牛乳は一人1本、好みでクッキングソースもあります。

画像1
画像2
画像3

バイキング給食・2

料理を取り合わったら、「いただきます」のあいさつです。
画像1
画像2
画像3

バイキング給食・3

いただきますの後は、学年ごとにおかわりがまわります。
みんな、上手に選んで楽しく食べました。
最初にとるときも、おかわりの時もきちんと並んで、マナーを守り食事ができました。

最後は野菜が残りましたが、5・6年生が食べきってくれました。
残食セロです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 サプライズお楽しみ会

今日の3時間目に、先生からのサプライズのお楽しみ会が行われました。
1・2年生はとても喜んでくれました。先生たちも子どもたちに交じり、本気で踊りました。
その後、レクリエーションをしました。
『命令します。』や『進化ジャンケン。』をして大盛り上がりでした。
次に、○×ゲームをしました。子どもたちが「この問題◯やで」「絶対×や!」と言い合いながら、楽しく行われました。
最後に、今年1年間の思い出の写真をフォトムービーにしたものを上映しました。子どもたちは「なつかしーー!」と言いながら見ていました。先生たちの目には涙が・・・。
1年生2年生もあと少し、もっと、もっと楽しい思い出つくっていこうね。
画像1
画像2
画像3

5年生授業風景

算数科で「どんな計算になるのか」の文章問題に取り組みました。
ワークシートを用いて、立式した後、根拠となる自分の考えを図やことばで表し、みんなに伝えました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

2年生国語科では、「楽しかったよ、2年生」の作文を書いています。

画像1
画像2
画像3

3年生授業風景

今日は、国語の時間に学年のまとめとして「3年生3大ニュース」を個人で書きました。
6限目、その発表をします。読む練習もしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 大掃除(5限)
3/23 平成29年度修了式(1限)
11:30下校(給食なし)
3/24 春休み開始
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473