最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

4年生授業風景

画像1画像2
競書会本番に向け、熱心に練習をしています

1年生授業風景

画像1
画像2
道徳の授業で「へんしん」の資料を使って、自然に対する敬虔の心を育てる学習を行いました。子どもたちは虹や星の不思議さや美しさ、山にかかる雲などの自然に心を動かしました。

6年外国語活動

単語やセンテンスの学習の後、身体を動かし、集中してキーワードゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

朝の掃除後は読書の時間

画像1画像2
朝の掃除が早く終わると、子どもたちは読書をして待っています。

1・2年体育科

チャレンジランキング 馬とびに挑戦しています。練習するたびに上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 研究授業

 9月27日(水)に5年生で道徳の研究授業が行われました。
 子どもたちは、手品師の立場になって、ワークシートに自分の考えを書いたり発表したりしていました。葛藤しながらよく考えていました。友だちの考えを聞いて学習が深まりました。

画像1
画像2

給食

画像1
27日の献立は、玄米ご飯・牛乳・肉じゃが・わかめの酢の物・煮豆・手作りひじきふりかけです。

今日の中学年一人あたりのカルシウム量は、403mg(学校給食摂取基準値350mg)、鉄分は3.7mg(同3.0mg)、食物繊維量は6.4g(同5.0g)あります。

海藻や芋をたっぷり使い、鉄分やカルシウムの豊富なじゃこや、食物繊維の多い豆も使っているので、十分に基準値が満たせています。

自主勉強ノートの紹介

おすすめの自主勉強ノートを2階の掲示板に紹介しています。漢字や計算、今日の授業の復習、それに苦手な学習、興味のある学習などにどんどん自主的に取り組みましょう。
画像1画像2

6年生授業風景

画像1
江戸時代の町人文化を学びました。子どもたちが描いた「歌川広重」 「近松門左衛門」が大活躍しました。

5年生授業風景

画像1
画像2
総合的な学習で地域の特色調べをしています。各自が資料収集をし、今はグループでまとめています。

ころころ ゆらゆら ころりんころりん2  1年生

画像1
画像2
画像3
作成途中に紙コップのつなげ方を変えたり、紙皿を減らして2枚でしたり、組み立ても教えたことから発展させて自分の納得するデザインにかえていました。

次は完成させて、皆で転がしてみましょう。

ころころ ゆらゆら ころりんころりん1  1年生

画像1
画像2
画像3
工作です。紙皿をタイヤにみたてて、紙コップでつなげました。

始めに、作成の仕方を説明し、飾りい付けの場所も教えました。
後はグループになって、助け合いながら自分たちで組み立てから飾り付けまでをしました。
先に飾り付けをする子もいれば、先に組み立てる子もいて、それぞれ手順を工夫しながら作成していました。

4年生授業風景

画像1画像2画像3
図工科で「サクラの木」を描きました。

3年授業風景

画像1
画像2
画像3
道徳」の授業です。「いいだせなくて」の資料を使い、「主人公がどんな気持ちの変化から勇気をだせるようになっただろう」について考え合いました。

2年生授業風景

図工科、初めに「銀河」を思い思いに描きました。楽しい電車を走らせようと電車を工夫して描いている途中です。どんな旅の絵になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年授業風景

画像1画像2画像3
国語科カタカナの学習です。カタカナの「ゼリー」の「セ」は特にまちがいやすいですね。
また「スープ」などのばすしるしについて学びました。

3・4年鉄棒運動

体育科で鉄棒運動をしました。まずは前回り下りや転向前下り、逆上がりに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1・2年てつぼうあそび

体育科で「こうもり」や「パラシュート下り」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
26日の給食は、コッペパン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・ごぼうサラダ・ダブルポテト・野菜スープです。

今日は、久しぶりのコッペパンです。
コッペパンはおかわり分もありました。
6年生男子が何回もおかわりにいき、最終パン3本分くらい食べていました。

おかわり分は切っておけるのですが、最初に配る分は全員1本ずつなので、パンは残食が多くなります。

画像2

給食

画像1
25日の給食は、ご飯・牛乳・揚げ餃子・フライビーンズ・野菜炒め・わかめスープです。

揚げ餃子は、給食室で調理員さんが、餃子の皮に具を一つ一つ包んで、揚げたものです。
具は、たまねぎと、ツナ、こしょう、少々のしょうゆとでん粉を混ぜ合わせています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473