最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

5年生図工科

図工の時間クリスタルランプを使って、ペットボトルを使用した「冬の飾り」をつくっています。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
15日の給食は、ジビエビーンズスパゲティ・牛乳・わかめサラダ・チーズポテトです。

キャベツは、紀北農芸高校産です。
みかんは、昨日と同じく保護者の方からいただいたものです。

今日は、6年生保護者給食試食会でした。
今回は、和歌山県の『学校における「わかやまジビエ」給食試食会(親子DE給食)』に申し込み、試食会用にと、わかやまジビエのうちのイノシシミンチ肉を無料提供していただきました。
脂身がほとんどない赤身のミンチ肉でした。

給食では、まず、赤ワインと、こしょう、おろししょうがを肉に加えて、たっぷりのごま油で炒めてザルで油をきってから、炒めたほかの具と一緒に炒めて、トマトピューレーなどの調味料を加えて炒めました。
炒める時もほとんどくさみはありませんでした。

念のため、ほかの肉の時よりも、赤ワインや、こしょう、バジルは多めに使いました。

子ども達は、「肉の違いはわからない」「おいしい」とよく食べていました。
保護者の方からも「食べる前は不安でしたが、おいしくいただきました。」「においもなくおいしくいただきました。」などの感想をいただきました。

今日も、県からのわかやまジビエ、保護者の方からのみかんをいただいて、豊かな給食が提供できました。
ありがとうございました。
6年生の保護者の皆様も給食試食会にご参加いただきありがとうございました。
また、ご家庭でも、わかやまジビエを活用していただければ幸いです。
画像2

3年生とクリスマス会お楽しみ会

3年生は今日5・6限目にクリスマス会お楽しみ会を行いました。
11月、12月生まれの誕生祝もしました。
運動場で「おにごっこ、缶けり」をした後、教室でクイズ大会もしました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生体育科なわとび

 1・2年生体育科ではなわとびをしています。
一人なわとびに加え、今日は赤白10人と9人に分かれ、「みんなでなわとび」に挑戦しました。
 初めはうまく跳べませんでしたが、練習を重ね、「2回、3回…6回」とみんなで跳べるようになりました。
 その様子は次回にお知らせします・・・。

画像1
画像2
画像3

2年生ケアハウス訪問

2・3時間目2年生児童がケアハウスを訪問しました。
ケアハウスでは、肩たたきをしたり、合奏、歌などを披露しました。
なかでも「なんでやねん大谷2年生バージョンの発表」は、皆さんに喜んでいただけました。
子どもたちはこれまで応対の練習もしてきました。
今日は、一生懸命に発表し、喜んでいただけたことが子どもたちの思い出に残ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

12月15日(金)

画像1
本日校外子ども会、2年生ケアハウス訪問、6年生保護者給食試食会、中学入学説明会を予定しています。

クラブ活動

ボールクラブ
画像1
画像2

クラブ活動

家庭科クラブ
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

図工クラブ
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

卓球クラブ
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

ゲームクラブ
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
14日の献立は、ご飯・牛乳・高野豆腐の煮物・五目金平・二色野菜の酢みそあえ・粉ふきいも・みかんです。

今日のだいこんとはくさいは、紀北農芸高校産です。
みかんは、保護者の方からいただきました。
コンテナ2個分ものみかんをいただいたので、しばらく給食にみかんがつけられます。
寒い冬にビタミンCたっぷりのみかんは、とても体に良いです。
おかわりも十分にあり、何個もおかわりできました。
おいしいみかんをありがとうございました。

大谷小学校の子どもたちは、いつも地域の方々に、いろいろな形でたくさんの愛情をいただいて幸せです。
画像2

体力アップ体操

他のグループの生かせそうなところをうまく取り入れ、練り上げ、体力要素を意識した体操をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

体力アップ体操

どの子も、生き生きと体力アップ体操に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

体力アップ体操

1これまで自分たちで考えた体力アップ体操で体力が高まるか
2運動の質について
この2点について、他のグループの体力アップ体操を参考にし、再び考え合いました。

画像1
画像2
画像3

5年生体育科「体力アップ運動」

本日、5限目たくさんの先生方に体育科「体力アップ運動」の授業を参観していただきました。

画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

算数科「色紙をつかっての形作り」の授業の様子です。
長方形や直角三角形のいくつかのパーツを使って組み合わせ、直角三角形や長方形、正方形をつくる学習をしました。

画像1
画像2
画像3

3年生授業風景

算数科「分数を数直線の上に表そう」の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生授業風景

算数科「小数を整数でわる計算の仕方を考えよう」の学習です。
わり算のひっ算を順序よく処理し、「小数点を打つことを忘れない」ように指導をしています。
画像1
画像2
画像3

12月14日(木)

画像1
今朝の気温は1度。
今日はALT、体育科研究授業5年(5限)、クラブを予定しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473