最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

2年生授業風景

算数科「九九の表を使って、答えが同じかけ算を見つけよう」の学習です。
今日の授業は、ペアーで答えが同じかけ算を見つけ合いました。

画像1
画像2
画像3

3年生授業風景

画像1
画像2
画像3
国語科では「お気に入りの詩を集め、詩集を作ろう」の学習をしています。
選んできた詩の本から、お気に入りの詩を紙に写し、絵も描きこんでいます。
「どうしてこの詩がお気に入りなの?」の質問に、子どもたちは
「生き物が好きだから。」
「花が好きだから。」
「おもしろいから。」
と話してくれました。

4年生授業風景

画像1
画像2
算数科では「調べ方と整理の仕方を考えよう」の学習に入りました。
まず、まとめられた表の見方を知り、言葉で発表しました。
次に、まとめられた表から、場所別、けが別に表に整理する仕方を学びました。

1月15日(月)

今朝は集団登校がありました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具を調べよう〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
 社会科で『昔のくらしの様子』を学習しています。今日は、早速保護者の方が届けてくださった『黒い電話』や『柱時計』、『百円札』、『昔のカメラ』を見て、勉強しました。現在との違いに子どもたちは、興味津々でした。

5年生授業風景

国語科『文章の構成をつかみ、事例と筆者の意見を整理しよう」の学習をしています。
画像1

1・2年体育科

みんなで大縄「8の字とび」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

算数科では「九九の表を使って答えのふえ方(きまり)を調べよう」の学習をしています。今日は3の段や7の段の答えのふえかたを調べました。
画像1
画像2

3年生授業風景

画像1
画像2
算数科「まとまりを考えながら、昔の教科書の問題に挑戦しよう」の学習です。
80年前に使っていた算数の教科書の問題をみんなで考えながら解きました。
「昔の教科書の問題はむずかしかった。」
「昔の教科書は漢字とカタカナで書かれている。」
などの感想が出ました。

6年生授業風景

算数科「割合を使って」の学習です。
「全体の量を1として考えて解く」ことをねらいとし、担任自作のプリントを使用して、授業を進めています。
線分図をそろえてかくこと
全体の量を1として考えることを丁寧に指導しました。

画像1
画像2

1月12日(金)

昨日の雪が校舎南側にまだ、少し残っています。本日、補充学習、業間マラソンがあります。
画像1

1年生授業風景

算数科では「10のまとまり(十の位)、1のまとまり(一の位)」の学習をしています。
10がいくつと1がいくつで何十何と答える学習です。
画像1
画像2

3年生理科

画像1
画像2
3年生理科では「電気を通すもの、通さないもの」の学習をしています。
予想をたて、実験をしました。

5年生授業風景

画像1
画像2
算数科では「割合」の学習に入りました。
今日は「何倍になるのか図にかいて考えよう」をねらいとし、
図のかき方をていねいに教えました。

3年生授業風景

画像1
画像2
算数科では「一人分のちがいを考えてとこう」の学習をしています。r
「考え方」を自分の言葉でしっかりと説明するようにしています。

2年生

国語の時間に「詩」を作りました。
初めて作りました。
詩の題も様々、「大好き岩ちゃん」「大好きなゲーム」「ずるいねこ」「楽しいシャボン玉」「べんりなえんぴつ」「ふしぎなけしごむ」「かわいいなメロン」など
子どもたちの作った詩は玄関掲示板に貼っています。

画像1

雪合戦

今朝、早速雪が解けないうちに、みんなで雪遊びや雪合戦をしました。
画像1
画像2
画像3

1月11日(木)

今朝は雪、一面真っ白です。
今日はALT、専門委員会があります。
画像1

7人の先生  1・2年生

冬休みに2年生から1年生へ送られた「愛たっプリント」

昨日2年生が丸付けをしてくれ、本日の休み時間に間違いを直すように持ってきてくれました。
それぞれに2年生がつき、どこを間違っていたのか、どう書けばいいのか教えてくれ、直した問題に丸付けをしてくれました。

2年生が優しく教えてくれるので、1年生も素直に話を聞き、一生懸命直しをしていました。


画像1
画像2
画像3

給食

10日の献立は、だいこんご飯・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・カリカリサラダ・きのこ汁です。

だいこんとはくさいは、紀北農芸高校産です。
カリカリサラダは、餃子の皮を1センチ幅に切って揚げたものを、キャベツともやしのサラダにかけています。

1年生の女の子が、「カリカリサラダ美味しかった〜。今日の1番!」と言ってくれました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473