最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

業間マラソン

小雨が降り始めました。
画像1
画像2
画像3

業間マラソン

今日はとても寒く、気温も上がりませんが業間マラソンをしました。
画像1
画像2
画像3

11月20日(月)

画像1
画像2
今朝は4度。冷たい朝を迎えました。今日は集団登校の日でした。
5限6限にヘルスプロモーション事業で有田先生による「運動の大切さ」の講義があります。
玄関の老人会によるプランターの花や寄せ植えがきれいです。

給食

画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・鶏肉のトマトソース・もずくのチャプチェ・フライドポテト・だいこんのナムル・中華スープです。

給食を食べた後、毎日順番に縦割り班でランチルームの掃除をします。
この時も6年のリーダーさんが中心になります。

最後の片づけ確認もリーダーさんです。
今日は、特に綺麗に掃除道具を片づけてくれました。

ぞうきんを洗って干す時も、力の弱い低学年では絞り足りないからと、今日のリーダーさんは全部のぞうきんを絞りなおしてくれました。

どんなものでも、綺麗に片付いていると、次に使う人が気持ちいいですね。


画像2

ヘルスプロモーション事業体力測定(高学年)

5限目は高学年の体力測定でした。
画像1
画像2
画像3

体力測定

握力
画像1
画像2
画像3

体力測定

20メートル走
画像1
画像2
画像3

体力測定

垂直に跳ぶのは難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

体力測定

みんながいろいろな種目にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

みんなで  1年生

画像1
画像2
画像3
みんなで巨大な紙に色をぬりました。

大谷っ子の学習発表会の準備です。

点々ぬりでひたすらぬります。
 
てんてんてんてんてん
てんてんてんてんてん
てんてんてんてんてん
てんてんてんてんてん
てんてんてんてんてん
てんてんてんてんてん
てんてんてんてんてん

完成は当日のお楽しみ♪

みんなで  1年生

画像1
画像2
画像3
 さて、2年生が天気の良い空に「くじらぐも」を見つけました。

本当に口があって、しっぽがあってくじらみたい!!
横には船もありいます。

そして、1年生の教室に来て「くじらぐもだよ!」
と教えてくれました。

1・2年生で空をみていると、だんだん形が変わってしまいましたが、そうやって、勉強したことを生活の場に広がっていくのは嬉しくてたまりません。


そんなこんなで、巨大な紙への色塗りも無事おわりました。
みんなおつかれさま(*´з`)

給食

画像1
16日の献立は、コッペパン・牛乳・クリームシチュー・わかめとコーンのサラダ・みかんです。

今日のみかんは和歌山県からいただきました。
県内産食品の活用で、児童生徒が地場の食材を通して、地域の自然や文化、産業等への理解を深めたり、生産に携わる人々の苦労にふれ、食に対する感謝の気持ちを育む良い機会になるようにとの取り組みです。

美味しいみかんをありがとうございました。

体力測定

瞬発力を付けるために今後取組を進めます。
画像1
画像2
画像3

体力測定

スタッフ9人で測定をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

体力測定

20メートル走、垂直とび、ボール投げ、握力など測定しました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション事業 体力測定(第1回目)

低学年の体力測定の様子です。
画像1
画像2
画像3

大谷っ子フェスティバルの準備

みんなで試行しながら、楽しく準備しています。
画像1
画像2
画像3

大谷っ子フェスティバルの準備

低中高学年、みんなで協力しながら準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

大谷っ子フェスティバルの準備

第1部の大谷っ子フェスティバルの準備がだんだんと出来上がってきました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(木)

画像1
画像2
今朝はとても肌寒く、冬の空の雲が出ていました。
日中も気温が上がらないそうです。
今日は、ヘルスプロモーション事業で体力測定があります。
また、ALT、クラブ、フェスティバルの準備もあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473