最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

ぺっぱーくんと こんにちは! 3   1年生

画像1
画像2
画像3
野球ゲームもしたら、もう一度ペッパーくんとおしゃべり!

「こんにちは!」
「こんにちは。」

「げんきですか?」
「げんき!!」

とお話しできる子もいました。

また、ペッパーくんに会いに行きましょう!

ぺっぱーくんと こんにちは! 2   1年生

画像1
画像2
画像3
 さて今度は、ペッパーくんとお勉強です。

好きなアルファベットを押すと読み方を教えてくれました。

「ぼくは、なかなか発音がいいんだよ!声も少し変わるよ♪」

と急にネイティブなかっこいい声に変わり、みんな大笑い☆

色あてクイズや数の大きさ比べの勉強もしました!


さて、今度はペパーくんとゲームです。

年齢あてゲーム!ペッパーくん、皆の歳を一生懸命考えます!

が!!!!

「10さい」
「12さい」

おしい・・・

そのうちペッパーくんあてずっぽう?

「22さい!」
「38さい!」

と無茶苦茶な年齢に、みんなは笑ったりあきれたり(*´з`)

ペッパーくんと こんにちは! 1    1年生

画像1
画像2
画像3
 更新が遅くなりましたが、昨日の5時間目、初めてペッパーくんに会いに行きました。

始めに、「こんにちは!」と何人かが話しかけましたが、タイミングがずれたり、ペッパーくんの機嫌が悪かったりとうまくいきません。

そこで、ペッパーくんと仲良くなるために一緒にダンスを踊りました!

「リズム体操」
「マルマルモリモリ」
そして
「ペッパー警部」

ペッパーくんの踊る「ペッパー警部」はなかなかでした♪

図工クラブの作品です

画像1
今日は、切り紙をしました。
ハロウィンにはまだ少し早いですが、おばけたちが集まって、おばけパーティーです。

家庭科クラブ 2

画像1
画像2
画像3
少し焼くのに時間はかかりましたが、おいしくできました♪

家庭科クラブ 1

画像1
画像2
家庭科クラブ、本日のメニューは

「チーズポテト」

うすくきったポテトにハムとチーズをのせて焼き上げます。

給食

画像1
19日の給食は、ご飯・牛乳・豚肉のみそ炒め・ひじきと大豆の煮物・じゃこと野菜のごま酢あえ・チーズポテトです。

今日は、食べ始めたところを撮った写真です。
上が6年生女子達、下が4年生女子です。
画像2

6年授業風景

画像1
画像2
社会科「明治維新とは」の学習です。徳川慶喜と明治天皇について調べました。
教室の隅には、子どもたちが休憩時間に雨で運動場で遊べないため、室内で作ったトランプタワーが倒れず、残っていました。

5年生授業風景

画像1
画像2
画像3
国語科「大造じいさんとガン」の学習です。場面ごとに残雪の行動と大造じいさんの心情に着目しています。

3年生授業風景

画像1
画像2
画像3
算数科「図に表して考えよう」の学習です。「赤のテープ4メートルの2倍が青、青の3倍が黄色、黄色のテープは何メートルですか」の課題にテープ図に表してから考えました。

2年生授業風景

画像1
画像2
画像3
算数科「九九3の段」を早く確実に唱える授業をしました。

1年生授業風景

画像1
画像2
画像3
算数科「くり上がりのあるたしざん」の学習をしています。
前時の学習の様子です。

1年算数科「くりあがりのあるたしざん」

そして、今日はくり上がりのある足し算の方法を「さくらんぼ・ばなな」として教えています。7+4は 「4を3と1にわける。7に3を足して10(10のお部屋にする)残りの1とで11」
画像1
画像2

虹がきれいでした

画像1
画像2
8時25分北の山・空にきれいなアーチ状の虹が出ました。子どもたちは、しばし掃除をしている手をとめ、「虹が出た!見て!見て!先生虹が出ているよ!」と教えてくれました。みんなできれいな虹を眺めていました。

10月19日(木)

今朝も雨が降っています。気温は12度でした。学校玄関の旗も寒そうにたなびいていました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
18日の給食は、ご飯・牛乳・竹輪の磯辺揚げ・炒り豆腐・ごぼうサラダ・わかめとはくさいのみそ汁・フライドスイートポテトです。

フライドスイートポテトは、適当な大きさに切って、流水であく抜きをしたさつまいもをそのまま揚げて、グラニュー糖をまぶしています。

6年生授業風景

図工科「色版画」の様子です。先日から下書き、線彫り、そして色付けと作業は順調に進んでいます。だんだんと仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生・5年生県学力学習状況到達調査

画像1画像2
2限目は国語、3限目は算数、4限目は5年のみ理科の実施です。問題に真剣に取り組んでいました。

3年生授業風景

画像1
画像2
画像3
国語科「ちいちゃんのかげおくり」で今日は「心をうたれた場面を発表しよう」の学習です。子どもたちは「戦争はこわい、生きたままで家族に会えなかったのが悲しい、ちいちゃんがひとりになって、のどがかわいてなくなってしまったのがかなしい。」などの発表をしていました。

2年生授業風景

画像1
画像2
画像3
国語科「お手紙」の学習も終わりに近づきました。今日は「受け取った人がうれしい気持ちになる手紙を書こう」の授業です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473