最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

3年生大谷老人とのふれあい交流会をしました

10時よりふれ合い交流会を行いました。自己紹介の後ビオラ苗植えを行いました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火)ふれ合い交流会

画像1
画像2
今日は冷たい雨が降っています。今日は本校3年児童が地域の高齢の方と一緒に、花の苗植えや交流会を行います。

給食

画像1
13日の献立は、ご飯・牛乳・五目卵焼き・キャベツの昆布和え・ポークビーンズ・かぼちゃのみそ汁です。

五目というのは、いろいろな具が混じっているという意味です。
今日の五目卵焼きには、鶏ひき肉とたまねぎ、枝豆、ひじきを入れています。

大谷っ子フェスティバルの準備

1グループたてわり活動です。
画像1
画像2
画像3

大谷っ子フェスティバルの準備

2グループ
画像1
画像2
画像3

大谷っ子フェスティバル第1部の準備始まる!

第1部の準備が始まりました。紹介します。まずは、3グループ
画像1
画像2
画像3

業間マラソン

画像1
画像2
画像3
教も自主的に走っている子どもたちがいました。「8週も走った!」と息を切らしながら教えてくれました。

業間マラソン

月・水・金のロング休憩時に業間マラソンをしています。子どもたちはマラソンカード(大谷から出発し岩出までの距離)を励みにしながら、走っています。
画像1
画像2
画像3

その2

画像1
画像2
その2

2017人権フェスティバル愛かつらぎでの表彰式

画像1
画像2
画像3
人権フェスティバル愛かつらぎにおいて、本校から人権啓発作文及びポスターで3人の児童が入賞し、表彰されました。作文入賞者については表彰式当日朗読をしました。

11月13日(月)快晴

今朝の気温は2度。冷たい朝を迎えました。通学路では山茶花の花が咲き始めました。今日から大谷っ子フェスティバルの準備が始まります。
画像1

どんぐりひろい2 1・2年生

画像1
画像2
画像3
 さて、どんぐりを拾っていると、すでに根が伸びはじめているものがあります。
植物の成長過程をみれてうれしいのか、それを集めている子もいました。

 帰り道、突然始まった大合唱。
「ぼくらは みんな 生きている」
「そらの ぼうけん」
「いつまでも ともだち」
ついには「大谷っ子ソング」に「校歌」まで。

工事現場の方にも大きな声であいさつし、元気いっぱい楽しんだ1・2年生でした(*´з`)

どんぐりひろい  1・2年生

画像1
画像2
画像3
 昨日、どんぐりひろいにいきました。
下見のとき、台風や雨で未熟なまま落ちてしまっていたので心配しましたが、たくさんとれました。

まんまるどんぐりだけでなく、かしの実もすごく大きくて、ぴかぴかで大喜びでひろいました。

また、さわがにを見つけたり、カマキリを見つけたり、きのこが生えていたり、あけびの皮をみつけたりと自然や秋を実感できる時間でした。
落ち葉か降ってきたところや、池の水面がきらきら光っているのをみて「きれいー!」と思う心、素敵ですね!

給食

画像1
10日の給食は、ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ炒め・二色煮浸し・大豆入りみそ汁・みかんです。

今日のみかんも西林教頭先生からいただいたものです。
今日は、5・6年生が3・4限目に朝食の調理実習をして、少量のサンドウィッチとフルーツヨーグルトを食べています。
ですから、ご飯が多いといっていた児童もいたのですが、中には、多いと言いながらもみかんのおかわりに行き、ご飯やおかずも全部食べた上でみかんも2〜3こ食べた人もいました。

食事や果物は、少々多めに食べても太りません。
子どものうちから、食事をたくさん食べて、次の食事までの十分な栄養を摂る癖をつけておくと、間食でお菓子を食べずにすみます。

また、食事をたくさん食べてしっかり動くことで、代謝の良い、太りにくい体作りができます。


5・6年生食育調理実習2

どの班も協力し合って、上手に手早くできました。
みんな、とっても楽しそうです。
料理も楽しいし、可愛らしいお姉さんたちが何人も来てくれて、より楽しそう。
みんなでおいしくいただいて、最後に、今日の料理以外の自分たちで作れる簡単朝食メニューも教えていただきました。
ぜひ、この土日にでも挑戦してみて下さいね。
画像1
画像2
画像3

5・6年生・食育調理実習1

先日の和歌山県立医科大学保健看護学部の学生さんたちによる、「簡単朝食」の調理実習です。

メニューは、卵サンドとフルーツヨーグルトです。
作り方の説明を聞いて班ごとに料理を作ります。

画像1
画像2
画像3

1・2年生体育

体育でもマラソンをしています。業間マラソンで走ったけれど、体育でもマラソンを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

1年生授業風景

画像1
画像2
国語の授業の終わりには図書「あさがお」の読み聞かせをしました。

4年生授業風景

画像1
画像2
社会科「和歌山県、市町村を知る」の学習です。

業間マラソン

業間マラソンをしました。みんな自分の目標を決めて音楽がかかっている間、走っていました。自主的にチャイムが鳴るまで走り続けている子もいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473