最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

終業式

 10月7日(金)5限目に前期終業式が行われました。
 校長先生のお話の中で、担任の先生から「渡された通知表には一人ひとりのがんばりがしっかり書かれているので、一人ひとり成長できていることを自覚し、後期もこの努力を続けていきましょう。」と言われました。また、これからも「あいさつ」「返事」「くつそろえ」も意識して守っていきましょうとおっしゃられました。
画像1

給食

 前期最後の給食のメニューは、玄米ごはん、白身魚のごま風味、小松菜のおかかあえ、ごぼうのみそいため、大根のすましじるでした。後期も私たちの食と栄養よろしくお願いします。
画像1

1年生授業風景

道徳の学習です。「るいくんのゴール」の資料を使い「親切」について考えました。
子どもたちからは「おばあさんの役に立ててよかった、手伝ってよかった。」「こちらこそありがとう」とおばあさんに逆にお礼を言うなど、たくさんの意見が出ました。
画像1
画像2

5年生授業風景

画像1
算数科「三角形の面積の公式を考える」の学習をしました。終盤、係りが前に出て問題の答え合わせをしました。

6年生授業風景

保健「運動生理学」の学習です。「今日から君もアスリート」と題して「筋肉を動かす燃料の必要性、筋肉を動かすと乳酸出て、それを消すには赤血球を増やすこと、そしてその方法・トレーニング」について学びました。今、体育では陸上の練習が始まっています。子どもたちの心に響いたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年生授業風景

画像1
上の写真は国語科「ごんぎつね」の学習です。3場面でごんの気持ちや行動の変化を読み取りました。
下の写真は算数科「大きな数のわり算をひっ算でしよう」の学習です。百の位から商がたつわり算です。順序立てて考えて、正しく計算できるようにしています。
画像2

3年生授業風景

3年生算数科「コンパスを使って、三角形をかこう」の学習です。辺の長さが6センチの正三角形を順序よくかきました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

算数「4センチの2つ分」「4センチの3つ分」の長さの求め方について考えました。そして、4センチの2つ分を「4センチの2ばいという」ことを学びました。少しずつかけ算のきまりが分かってきました。
画像1
画像2
画像3

10月6日(金)

先日からの冷えで中庭のサクラの葉もすっかり色づいてきました。
画像1

6年生授業風景

画像1
算数科「比例についてくわしく調べよう」の学習です。比例の決まりを見つけることがポイントです。

いろみず あそび  1年生

画像1
画像2
画像3
 さて、並べてみると、少しづつ色が違うのが分ります。

観察をしていると、

「先生!花がうえにあがっていくよ!」

ペットボトルを逆さにすると、花が上に上がっていって、それがまたとても綺麗☆


教室に戻ると、こぼした汁が床にしみこんでいてなかなか取れません。
あさがおの染める力恐るべし!!

いろみず あそび  1年生

画像1
画像2
画像3
 まだまだアサガオが満開の大谷小学校。花を集めて色水遊びをしました。

袋の中でしっかり色を出しペットボトルで自分の好きな濃さに調節しました。

ピンク、紫、水色。種類に分けて色の変化を見たかったのに・・・

あれ?なんでみんなほとんど同じ色???

なぜでしょう?

でもみんなきれいに染まった水をみて大満足!

光の力で白いコンクリートもきれいな色に染ましました♪

2年生音楽科「いろいろな楽器を使って」

画像1
画像2
「かぼちゃ」の曲をトライアングルやタンバリン、ウッドブロック、カスタネット、スズなどいろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしました。廊下には楽しい音が流れていました。

給食

画像1
5日の給食は、きのこスパゲティ・牛乳・チーズサラダ・コンソメスープです。

今日の写真は、6年生のよく食べる男子のものです。
おかわりもよくします。
食事をたくさん食べると、カロリーだけでなく、ビタミンやミネラルなどの栄養もたくさんとれます。
たくさん食べて、たくさん動いて、しっかり消費できる体作りをしましょう。

4年生「音楽科」ハンドベル

「音楽科」ハンドベルの楽器を用いて練習しています。みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

3年生社会科スーパーマーケットの工夫の発表

みんなに分かりやすいように写真や図、文章で表現しました。
画像1
画像2

3年生社会科「スーパーマーケットのくふう」の発表

先日「スーパーマーケットの見学」を終え、見学して学んだことをグループでまとめてきました。今日はその発表でした。
画像1
画像2
画像3

2年生学習風景

算数科「かけ算の式に書いて答えを求めよう」の学習です。
ホワイトボードを用いて、式を考え、答えを自分なりに考えました。
画像1

4年授業風景

算数科「商が2ケタになる筆算」商は十の位から立つ、見当をつけるの学習です。
一の位が0になる筆算の問題にも自力解決し、挑戦しました。
画像1
画像2

1・2年生体育科

画像1
画像2
画像3
体育で鉄棒運動をしています。「逆上がり」に挑戦しています。
手に豆ができるほど、練習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473