最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

1年生授業風景

画像1
画像2
生活科では「冬休み大発見ニュース」を一人ひとり、発表しました。
話す人は話す声の大きさに気を付けて
聞く人は質問を考えながら聴きました。

3年生授業風景

画像1
音楽科「音楽鑑賞、トランペット吹きの休日」の鑑賞授業です。
曲や楽器の特徴を考えて聴き、観賞ノートに書きました。
子どもたちから
「ホルンの楽器について、ベルの部分に右手をいれて吹いているのはなぜなのだろう。」の質問が出ました。

業間マラソン始まる

新年が明け、月、水、金の業間マラソンが再開しました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(水)

画像1
7時20分現在の朝の様子です。夜明けはまだまだ遅く、薄暗い感がします。
今日は集団下校を予定しています。

給食

画像1
1月の平均栄養価は、上記の通りです。

1月の給食目標は、「生活習慣病を予防しよう」です。
うす味の和食を基本とした、ごはんとたんぱく質のおかず、野菜などのおかず、具沢山のみそ汁などの汁物がそろった食事は、生活習慣病予防に適しています。

9日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚の照り焼き・干し柿なます・いもきんとん・雑煮です。
遅ればせながら、「お正月の献立」です。
干し柿の甘味をうまく使った「干し柿なます」は、かつらぎ町ならではの一品です。

画像2

冬休み明け集会

画像1
集会では新年に向けて、校長先生から
「今年は戌年、犬は勤勉、努力家のいわれがあるようです。何事にも、努力しましょう。」とのお話がありました。
 次に、ペッパーが登場しました。
ペッパーは「今年は戌年、ワンダフルな年にしましょう。学習の目標は立てましたか?家庭学習で1年生は20分、学年が上がるにつれ10分ずつ増えていきます。それを目安に、家庭学習をがんばりましょう。」と、皆さんに話しました。


1月9日(火)

冬休みが明け、みんないっぱいの荷物を手に持って、元気に登校してきました。
本日冬休み明け集会があります。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473