最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

4年生人権教育

画像1
画像2
法務局人権擁護委員中谷さんによる「人権学習」を行いました。「相手の気持ちや立場になって考え、行動しよう」「困ったときは家族や先生、信頼できる人に相談しよう」など学習しました。

金融・金銭教育(1・2年)

金融広報アドバイザーによる金融・金銭教育出前講座を受けました。
1・2年生では「必要なもの」と「ほしいもの」の違いについて考え、「必要なもの」の計画的なお金の使い方を学びました。
画像1
画像2
画像3

11月7日(火)学校開放の日

今日は学校開放の日です。
今朝は8度。暖かい朝を迎えました。
西の空には、月が出ていました。
画像1

5年生授業風景

画像1
画像2
算数科「工夫してF,Oの人文字の作り方を考え、説明しよう」の学習です。
「F」の人文字は1直線に、「O」の人文字は1直線にして考えると、両端が重なる.
重なる所があると+1はしなくてよいことを学びました。

地震を想定した避難訓練

本日、ロング休憩時に「地震を想定した避難訓練」を行いました。教室にいる場合、廊下でいる場合、運動場でいる場合などそれぞれの場所から、避難経路を通って、校門付近に避難しました。落ち着いて行動しました。
画像1
画像2
画像3

2年生体育の「鉄棒」の絵が完成

画像1
画像2
体育の授業で鉄棒運動をしてきました。
それをもとに絵に描きました。

3年生授業風景

画像1
画像2
大谷っ子フェスティバルの出し物「江戸いろはかるた」の学習をしました。

1a(1アール)をかこう

4年生「面積」の学習です。
運動場に、1aの広さの正方形をかきました。巻き尺とライン引きを使って、協力してできました。二つつなげてかいたので、ドッジボールのコートに最適でした。
画像1画像2

給食

画像1
6日の木献立は、シーフードピラフ・牛乳・わかめサラダ・おいものポタージュ・りんごです。

今日のりんごはとっても大きくて、みんなびっくりでした。
そして、とても味も良く、おかわり分もあっという間になくなりました。

2年生授業風景

画像1
国語「お話の作者になろう」の学習の様子です。絵から虫の名前、性別、好きな食べ物などを考え、「はじめ、中、終わり」のストーリーの創作をします。今日は「はじめ」のストーリーを考えました。
画像2

6年生授業風景

画像1
算数「円柱の体積を求める公式を使おう」の学習に入りました。

1年生授業風景

国語「バスえんそくのさくぶんを書こう」の授業です。オービィ大阪での楽しかった思い出をみんなで出し合い、作文の書き方の指導をていねいに指導しました。
画像1
画像2

11月6日(月)快晴

今朝は2度。冷たい朝を迎えました。日中は暖かくなりそうですね。
今日は月曜日。それぞれの地区が集団登校をしてきました。
画像1
画像2
画像3

バス遠足 たてわり班で行動3

 4Dシアター「マウンテンゴリラ」や極寒の世界は特に人気でした。
画像1
画像2

バス遠足 たてわり班で行動2

コーナーから出てきたとき「すごっかった」と声をそろえていました。
画像1
画像2
画像3

バス遠足 たてわり班で行動1

 オービィ大阪に到着し、説明を聞いた後、たてわり班に分かれてそれぞれが体験コーナーを自由に回りました。5年生がメンバーをリードし連れて行きました。センサーや画像処理等最新技術を駆使した引き付ける映像や演出があり、子どもたちはすごく驚いたり感動していました。
画像1
画像2
画像3

今日はお留守番・・・・・・その3

そしてお昼は近くの丘にのぼって、学校を見下ろしながらのお弁当。

お弁当、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした!!

画像1

今日はお留守番・・・・・その3

そして本日のメインミッション「バームクーヘン作り」

みんなで生地をつくり、炭火でじっくりと焼き上げました。

お店で売ってる以上のものができあがりました。

画像1
画像2
画像3

今日はお留守番・・・その1

本日はバス遠足。1年から5年生までは出かけてしまったので、6年生はお留守番です。

今日のミッション、まずは芋ほり。たくさんのサツマイモがとれました。


画像1
画像2
画像3

6年生大きなさつま芋が・・・

画像1
朝から6年生はサツマイモ掘りをしました。
見事なサツマイモが育っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473