最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

6年生昼食

画像1
画像2
本日学校で勉強をしている6年生、
昼食は見晴らしのよい高台に登り、
運動場を見下ろしながら、お弁当を食べました。

バス遠足 お弁当

画像1
いろいろな映像を見たり体験した後、お弁当もたてわり班のメンバーで一緒に食べました。楽しそうに食べています。

バス遠足 行きの道中

画像1
5年生のバスの中では、先生にクイズを出してもらって楽しんでいます。

出発を見送る6年生

6年生は学校に残り、授業します。
みんなの出発を見送ってくれました。
ほほえましい姿です。
画像1
画像2

バスに乗る

その2
画像1
画像2
画像3

バスに乗る

学年順に担任の指導の下、バスに乗り、出発です。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足「オービィ大阪」に向け出発

1年生から5年生まで55名がオービィ大阪に向け、出発しました。
校長先生からは出発に向け、
1,安全に気をつけましょう。
2,いやな思いをしない、させないように考えて行動しましょう。
以上2点、子どもたちへのお話がありました。

画像1
画像2
画像3

11月2日(木)今日は秋のバス遠足です

今日は秋のバス遠足です。
天気は快晴。いいお天気です。楽しみですね。
学校の周りの山も紅葉が始まりました。

画像1

あしたは 遠足  1・2年生

 明日は遠足。今日は1・2年生合同学級会を開き、バスの座席を決めたり、ルールや気を付けることを確認しました。

 仲良く、楽しく行けるといいですね!
画像1
画像2

給食

画像1
11月の平均栄養価は、上記の通りです。

11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。どんな食べ物も、生きるために必要な、大切なものです。食べ物で遊んだり、残して捨ててしまわないようにしましょう。
食べ物を運んでくれる人、調理してくれる人、給食の準備をしてくれる人、それぞれに感謝して食べましょう。「ありがとう」と声に出してお礼をいいましょう。

1日の給食は、ご飯・牛乳・竹輪のチロリアン揚げ・厚揚げの肉みそ炒め・はくさいの中華浸し・わかめと野菜のスープ・大学芋です。

チロリアン揚げは、竹輪に粉チーズと小麦粉を混ぜた衣をつけて揚げています。

画像2

5年生授業風景

算数科「何人並ぶか工夫して考えよう」の学習をしました。子どもの数=長さ+1人であることを学びました。
画像1

6年生授業風景

画像1
画像2
社会科「新しい政治の流れを学ぼう」の学習です。板垣退助、西郷隆盛、大隈重信、福沢諭吉などの人物画が活躍しました。

4年生授業風景

画像1
算数科「面積の単位、アール、ヘクタールについて考えよう」の授業をしました。

3年生授業風景

読書の秋、「おすすめの本の絵」を紹介し、先生に読み聞かせをしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

算数科「かけ算九九」6の段の学習をしました。
画像1

1年生授業風景

音楽科では「大谷っ子フェスティバル」に向けて「大谷っ子ソング」等の歌の練習をしました。1年生にとって、フェスティバルは初めての経験です。練習に励んでいます。
画像1画像2画像3

11月1日(水)

今朝も快晴、学校園にはイヌタデの花が咲いています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473