最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

おべんとう 1年生

画像1
今日はお弁当。

みてみて!!

の手作り弁当自慢大会です。

さつまいも 1年生

画像1
画像2
画像3
サツマイモの苗を植えました。

苗や種を何度も植えているので、もう、お手の物。

水やりもまかせてちょーだい♪


以前植えたトマト、キュウリ、ナス、ピーマンは、小さな実ができてきています。


給食

画像1
26日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉の照り焼き・こまつなのごまマヨネーズサラダ・粉ふきいも・ごぼうのみそ汁です。

鶏肉の照り焼きは、鶏もも肉1枚50gに対して、こいくちしょうゆ4gと砂糖1.1g、ごま油0.5gの調味料につけてからオーブンで焼いています。
「このお肉、おいしいからまた給食に出して」と、1年生から嬉しい意見をもらいました。

給食

画像1
25日の給食は、コッペパン・牛乳・グリーンアスパラガスのシチュー・わかめとキャベツのサラダ・ミニトマトです。

大谷小学校では、シチューのルウは給食室でつくっています。
小麦粉とバターをよく炒めて牛乳を混ぜ合わせてつくります。小麦粉:バター:牛乳は、1:1:10の割合です。
一人当たり約5gのバターを使っています。
また、具を炒めるのにも油を使っているので、シチューはカロリーが高い料理になります。

国立がん研究所などの研究で、健康型食事の人は死亡リスクが低いという結果とともに、欧米型の食事でも、死亡リスクが下がることが分かったと発表されました。

『日本人は欧米人に比べ肉類の摂取量が少ないことや、欧米型食事パターンに関連した他の食品(コーヒーや牛乳・乳製品など)の好ましい効果によって、全死亡および循環器疾患死亡のリスクが低下したと考えられます。また、この食事パターンのスコアが高い群では、塩分摂取が少なく、これも循環器疾患死亡のリスクが低下した理由の一つと考えられます。』

という記事が、国立がん研究センターのHPや各新聞社などの記事にものっています。


野菜や大豆類、きのこ、脂の多い魚などを多く取りながら、乳製品や肉類もほどよく食べ、塩分摂取は少なく抑えると、健康型と欧米型のよいとこどりができるのではないでしょうか。

給食

画像1
24日の給食は、玄米ご飯・牛乳・手作りハンバーグ・もやし炒め・さやいんげんのバターソテー・キャベツスープです。

ハンバーグは、給食室で玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉や卵などを混ぜてこねてから、形を作って焼いています。
人気メニューの一つです。

水遊びだー! 1・2年生

画像1
画像2
画像3
1・2年生合同学級会!!

楽しく水遊びをしました♪

水鉄砲やバケツを使って思い切りかけあい、みんなびしょびしょ(;・∀・)

先生たちもびしょびしょ。。。

全員全身びしょびしょ!!!!

たのしかったぁ〜




運動会予行

 暑い中、運動会の予行練習を行いました。
競技は全力で!応援も全力で!
校長先生のお話の通り、全員よく頑張りました。

運動会本番をお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
23日の給食は、ご飯・牛乳・竹輪の磯辺揚げ・小松菜とキャベツの酢みそあえ・炒り卯の花・たまねぎのすまし汁です。

今日は、運動会の予行練習で目いっぱい頑張ったからでしょうか、6年生が何人か食欲不振であまり食べられませんでした。

後少しで運動会です。
暑い日が続く中での練習なので、十分な睡眠をとり、朝食はしっかり食べましょう。
食事からの水分補給も大切です。汁物や牛乳、果物なども積極的にとりいれて下さい。

給食

画像1
22日の給食は、ご飯・牛乳・豆腐の粉の煮物・きゅうりの甘酢・じゃがいものみそ汁・ミニトマトです。

「豆腐の粉」は、高野豆腐を切る時に出る粉です。ですから、高野豆腐と同じ栄養があります。

豆腐の粉と野菜を一緒に煮た煮物は、高野山やそのふもとの伊都地方の郷土料理の一つです。

運動会の練習頑張っています! 1・2・3年生

画像1
画像2
暑い日が続き、子どもたちの疲れもピークですが、金曜日の5時間目まで練習をがんばりました。
踊る姿はとてもかわいいです♪
運動会お楽しみに!!

給食

画像1
19日の給食は、ご飯・牛乳・ツナ春巻き・じゃことこまつなの炒めもの・ビーフンスープです。

給食室で、春巻きの皮にツナとたまねぎを包んで揚げています。
人気メニューの一つです。

給食

画像1
17日の給食は、ご飯・牛乳・ふくさ卵・キャベツの甘酢・ひじきの煮物・みそ汁です。

主に茶道で使う袱紗(ふくさ)という四方型の布があります。その布の柔らかさや形などを連想して料理名にされているものがいくつかあります。

今日の卵焼きは、柔らかく仕上がるように豆腐を混ぜて、四方型に切っています。柔らかさと形から「ふくさ卵」と名付けています。

給食

画像1
16日の給食は、ミートビーンズスパゲティ・牛乳・ツナとわかめのサラダ・コンソメスープです。

人気メニューの一つです。
ひき肉に、細かく砕いてある蒸し大豆を混ぜて、食物繊維などの栄養価をアップさせています。

心に感動を!絵本の読み聞かせ

画像1画像2
本年度も絵本講師渡辺さんに読み聞かせをしていただいています。第1回目は低学年でした。「おかえし」「うさぱんおこさ」など6冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。「ぶぶんぶんぶんしんぶんし」の絵本は新聞紙の使い方を教えてくれる内容でした。読み聞かせ後、新聞紙を使って紙鉄砲を作ったりもしました。子どもたちは絵本のお話に吸い込まれ、感動し、感嘆の声を上げていました。年間9回の読み聞かせを予定しています。

おくらのタネの観察 1年生

画像1
画像2
画像3
おくらのタネを観察しました。
あさがおのタネに引き続き2回目の観察です。

タネをふっと吹いて飛ばして、
「息を吹いたら飛んでしまうほどかるい!」
あさがおのタネより丸いことに気づき
「おくらのタネはすぐ転がるね!」
あさがおのタネと似ているところを探して
「タネって固いんだね!」
また、似た形を探して
「アサガオは缶詰のみかんみたい!」「オクラはじゃがいもみたい!」

子どもたちの着眼点や発想は面白いです。

明日はヒマワリの種を観察しましょう。




給食

画像1画像2
15日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・こまつなのごまみそあえ・金平ごぼう・豆腐とはくさいのみそ汁です。

写真は、1年生と6年生の給食です。
主食のご飯も、副菜のおかずや汁物も1年生のころは少量ですが、体が大きくなるにつれて食べられる量も増えます。

成長期に必要な栄養がしっかり摂れるように、三回の食事で十分な量を食べる必要があります。
食事は、食べる量が少ないと、カロリーだけでなくビタミンやミネラルなども少なくなります。
食事が少量しか食べられない人は、多めに食べる練習も大切です。後一口でも多く食べられるように頑張ってみましょう。
また、おやつをひかえて、外でいっぱい体を動かして、おなかをすかせるようにしましょう。

あさがおのタネ 1年生

画像1
画像2
画像3
水曜日にみんなで観察をした、あさがおのタネ。
今日は自分の鉢にタネを植えました。

土を入れて穴をあけ、タネを植えて肥しを置く。水もたっぷりです。

来週は、オクラと向日葵のタネを観察して、植える予定です!

給食

画像1
12日の給食は、豆ごはん・牛乳・きざみうどん・じゃこと野菜のごま酢あえ・ミニトマトです。

豆ごはんの豆は、2年生がさやをむいてくれました。
うすいえんどうは、和歌山県が生産量日本一です。
また、和歌山県の特産として「紀州うすい」の地域ブランドになっています。粒が大きく、ほのかな甘みがあり、やわらかく、ほくほくとした食感が特徴です。


2年生 〜うすいえんどうのさやむき〜

画像1画像2
1時間目にうすいえんどうのさやむきをしました。
今日の給食の豆ごはんに使うさやえんどうです。
目標は、ていねいに早くむくこと。
かたいさやがあったり、豆がたくさん入っているさやがあったり、小さな赤ちゃん豆が入っているさやがあったりと、いろいろ観察しながら楽しくさやむきができました。

人数は少ないですが、はやくむけました。
最後に調理員さんに「お願いします」と手わたしました。

玄関掲示板

画像1
いよいよ運動会が近づいてきました。

玄関掲示も運動会をテーマに模様替えです。児童が運動会のめあてを書いた絵カードを掲示しました。
それぞれのめあてに向かって力いっぱい頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473