最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

地区懇談会のお知らせ

 日時 7月14日(金)19:30〜  大谷小学校

    講演  19:30〜20:30(ランチルーム)
    懇談会 20:30〜     (各地区教室)

 講演 有田 幹雄先生 和歌山県立医科大学名誉教授
            医療法人角谷リハビリテーション病院院長
      演題 「手相より血圧計で知る未来」

講演内容: あなたの、そしてあなたのお子さんの未来はどのようになるのでしょうか?占いや手相を見てもらってもわかりません。「人は血管とともに老いる」という有名な言葉があります。日本人の死因の3大危険因子は、1.喫煙2.高血圧3.運動不足です。血管の動脈硬化は15歳ごろから進み、40歳になると症状が現れてまいります。生活習慣の乱れによって、心血管病やがんなどの生活習慣病で75%の方がなくなります。また、要介護の原因は1.脳卒中2.認知症3.フレイルです。脳卒中、認知症の最大の原因は高血圧です。このようなわけで、血圧計で血圧を測定すると未来を知ることができるようになります。高血圧の予防のためには、生活習慣の改善が必要です。減塩、減量、運動など、子供のときからの取り組みが何故必要であるのかなどについてわかりやすくお話をしてくださいます。
 食習慣は、子供の頃に習得し、その後高齢期までずっと続きます。子供のときから減塩や低脂肪食の食習慣を続けることの重要性をご説明してくださいます。

えいやー!  1・2年生

画像1
画像2
画像3
来週の金曜日は、全校縦割りドッジボール大会です。

昨日と今日、1年生と2年生はルールの確認のため、合同で練習会を行いました。

ちんぷんかんぷんの1年生。そんな1年生に優しく教え、
引っ張ってくれる2年生。

最初は怖くて逃げるだけだったこも、最後には必死にボールにくらいつき、
激しいラリーや動きのある試合ができるまでになりました!

来週のドッジボール大会が楽しみです♪

給食

画像1
30日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉のトマトソース・こまつなのごまサラダ・ミックスポテト・わかめとかぼちゃのみそ汁です。

鶏肉のトマトソースは、むね肉を使っています。
むね肉なので、衣をつける前に20分ほど水につけて、硬くならないようにしています。
その後、酒をふってじゃがいもでん粉(片栗粉)をまぶして、油で揚げてから、トマトソースをかけて出来上がりです。
トマトソースは、4人分にすると、トマトピューレー32g、ウスターソース11g、砂糖5g、コンソメスープの素少々(0、5g)、粉からし少々(0.2g)と水16gを混ぜ合わせ加熱しています。

ついに!!!  1年生

画像1
画像2
あさがおがさきました!

午前中は雨で気づかなかったのですが、
帰り際、見つけました。

まだ1つだけですが、立派に大きくなってきているので、皆のあさがおもそろそろかな?

楽しみですね♪

給食

画像1
29日の給食は、コッペパン・牛乳・クリームシチュー・チーズサラダです。

シチューのルウは、給食室で作っています。
ルウは、同重量の小麦粉とバターをよくいためて、10倍の重量の牛乳をいれてかきまぜながら、ゆっくり加熱して作ります。
これを、炒めて煮込んだ具材にまぜてさらに煮るとシチューのでき上がりです。

「こんにちは」ペッパーくん <4年生>

画像1
画像2
 4年生もプログラミングの学習で、ペッパーくんをしゃべらせてみました。
初めは、「おはよう」「こんにちは」でしたが、子どもたちはすぐに覚えて、次々と色んな言葉をしゃべらせていました。次回は、ペッパーくんを動かせる学習です。

給食

画像1
28日の給食は、玄米ご飯・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・青菜の梅おかかあえ・粉ふきいも・炒り豆腐・わかめとだいこんのみそ汁です。

いり豆腐は、細かく切ったたまねぎとにんじん、青ねぎ、ほししいたけを、おろした土しょうがとともに、ごま油でいためてから、水切りした豆腐を一緒にいため、だし汁とこいくちしょうゆ、いりごまを入れていりつけています。

給食

画像1
27日の給食は、ご飯・牛乳・きつねうどん・こまうなとキャベツのごまみそあえ・納豆です。

ごまみそ和えは、ゆでた野菜をごまみそで和えています。
ごまみそは、すりごま:みそ:上白糖:水を、1:3:2.2:1の割合で混ぜ合わせています。
ごまみそは、ゆで野菜だけでなく、豆腐やこんにゃくなどにかけてもおいしいです。

ペッパー君をしゃべらせてみよう! 5年生

画像1
画像2
画像3
かつらぎ町では本年度からペッパーをソフトバンクから貸していただき、プログラミング教育を本格的に取り組んでいきます。そこで、5年生では、パソコンで操作して、簡単なプログラミングしました。子ども達はすぐにやり方を覚えて、いろんなことをしゃべらせてみました。

給食

画像1
26日の給食は、ご飯・牛乳・肉と野菜のしょうが炒め・大根サラダ・チーズポテトです。

チーズポテトは、苦手な人がほとんどないので、残食はじゃがいも1切れでした。
今日はごはんやほかのおかずも残食は少量でした。

給食

画像1
23日の給食は、ご飯・牛乳・いかのかりん揚げ・野菜のごまドレッシング・ひじきの煮物・じゃがいものみそ汁です。

今日の写真は、1年生の給食です。
低学年のお茶碗は、高学年のお茶碗より一回り小さくなっています。
苦手な食材があり、食べきれない子もいますが、できるだけ食べようと頑張っています。

苦手な物を無くすことは、栄養的な面でも、社会的な面でも大切です。
なにより毎回食事の時にストレスなく、楽しく食事ができます。

また、一回の食事で十分な量が食べられるようになることも大切です。
幼児から児童に成長して胃が大きくなり、三回の食事で一日の必要な栄養が摂れるようになってきています。
食事と食事の間、しっかりと勉強や運動ができるように、エネルギー切れにならないように、毎食十分な量を食べるようにしましょう。

シフォンケーキ 家庭科クラブ

画像1
画像2
画像3
今日はシフォンケーキに挑戦です!

お昼休みから準備をし、オーブンに入れました♪

6時間目にはぴったり完成、大成功です!!

とってもおいしくいただきました(*'▽')

給食

画像1
22日の給食は、コッペパン・牛乳・チキンティッカ・マッシュポテト・こまつなのオリーブ油炒め・コンソメスープです。

マッシュポテトの「マッシュ」とは、ゆでたり蒸したりした野菜類を押しつぶすことです。
マッシュポテトとは、ゆでたじゃが芋を熱いうちにマッシュして、バターと牛乳を混ぜ合わせて塩・コショウで調味したものです。

マッシュポテトや、チキンなどスープ以外のおかずを全部パンにはさんで食べている人もいました。
画像2

梅体験 5年生

画像1
画像2
画像3
和歌山県の名産の1つである梅を使って梅ジュースを作る準備を行いました。竹串で黒いへたの部分を取り、水で洗った後、しっかりとキッチンペーパーで水気を取り、袋に小分けしました。おいしい梅ジュースのために協力して素早くできましたね。

心肺蘇生法講習会

 6月21日(水)伊都消防組合消防本部の救急救命士の方3名を講師としてお招きし、心肺蘇生の講習を受けました。本校の職員と8名の保護者の方が参加し、実技を行いながら熱心に学びました。
 2015年からは、反応の確認→応援を呼ぶ(119番通報、AEDの手配)→呼吸をみる→胸骨圧迫→AEDが届いたら 電源を入れ音声メッセージ通り、電極パッドを貼り、指示が出たら電気ショック…の方法で行っていることを学びました。もしそういう事態に遭遇したら、救える命は救っていければとみんな懸命に行っていました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
21日の給食は、ご飯・牛乳・厚揚げの肉みそ炒め・はりはりづけ・じゃがいものすまし汁です。

厚揚げは、豆腐を厚めに切って揚げたものです。
豆腐と同じく、カルシウムを多く含んでいます。
今日の中学年一人当たりのカルシウム量は、434mgです。
この内、厚揚げのカルシウムは114mgです。

調理実習 5年生

画像1
画像2
画像3
今日は5年生になって初めての調理実習を行いました。作ったものはゆでたまごサラダとほうれん草のおひたしです。包丁で切ったり、湯をふっとうさせたりと危険な作業もありましたが、どのグループも協力して作ることができました。持ってきてくれた星型やくま型のきゅうりがより一層おいしく感じさせてくれました。次回は、さらに難しい料理にも挑戦しましょうね。

読み聞かせ5・6年

画像1
画像2
6月20日渡辺敏子さんに高学年を対象に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは渡辺さんの読み聞かせを夢中で聞いていました。渡辺さんが読み聞かせで来校してくださる日を子どもたちは楽しみにしています。

どっさり 収穫 1年生

画像1
画像2
ついにトマトも収穫でき、どっさり!

今日で全員が収穫を体験できました♪

もう、みんな嬉しくてたまりません(*'▽')

給食

画像1
20日の給食は、玄米ごはん・牛乳・白身魚の甘酢あんかけ・キャベツの昆布あえ・中華スープです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473