最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185043
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

明日から夏休み明け授業が始まります

さあ、明日から夏休み明け授業が始まります。
楽しかった夏休みの思い出をいっぱい聞かせてくださいね。
9月、10月といろいろな行事が待っています。
夏休みで心も身体も大きく成長した姿を見せてくださいね。

文化講演会のご案内

今年度の文化講演会は音楽鑑賞です。
お待ちしています。
画像1

8/25校内研修

大阪体育大学教育学部 高宮先生をお招きし、道徳教育の研修を行いました。
指導案の書き方や主発問の決め方、授業の進め方、評価等について演習を交えながら講義をしていただきました。

画像1

8/20(日)環境整備奉仕作業

環境整備奉仕作業後のきれいになった様子
画像1画像2画像3

8/20(日)環境整備奉仕作業

8/20(日)に保護者の皆さん、5・6年児童、教職員による環境整備奉仕作業が行われました。暑い中、側溝掃除、運動場や学級園等の除草、草刈り、通学路・駐車場や町道付近の除草等の作業をしていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

植木の剪定・校舎窓の清掃で学校がきれいになりました

8月に入り、暑い中をかつらぎ町シルバー人材センターの方に植木の剪定をしていただきました。
また、きんでん紀北営業所にお世話になり、窓の洗浄や立木の危険個所伐採など高所のボランティア作業をしていただきました。

画像1
画像2
画像3

宿泊体験学習 退所式

楽しかった一泊二日の宿泊体験学習もこれで終了です。5年生の絆もさらに強くなりましたね。今から学校へ帰ります。
画像1

宿泊体験学習 お昼ごはん

おいしい牛丼をぺろりとたいらげました。
もうすぐ白崎青少年の家ともお別れです。
画像1
画像2
画像3

宿泊体験学習  ジャンピングロケット作り

次はジャンピングロケット作りです。講師先生の説明を聞いた後、一番高くとばせるように試行錯誤しながら、一生懸命ロケット作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

宿泊体験学習 フィールドサーチ

二日目最初の活動は、フィールドサーチです。ルールと説明を聞き、出発!
汗だくになりながらがんばっています!。
画像1
画像2
画像3

宿泊体験学習二日目 朝ごはん

昨日は早めのご飯だったのでお腹はペコペコです。朝ごはんをしっかり食べています。
画像1
画像2
画像3

宿泊体験学習二日目朝の集い

画像1
画像2
朝の集い
パート2

宿泊体験学習二日目 朝の集い

おはようございます。昨日はみんな元気よく活動したので、疲れもあってか早めに就寝していました。朝の集いでは県旗掲揚、ラジオ体操、学校紹介を行いました。
画像1
画像2
画像3

カレーができました

協力して大谷っ子5年生特製のカレーが出来上がりました!おいしそうに食べています!!
画像1
画像2
画像3

野外炊飯

 火を起こしたり、野菜を切ったり、協力して作っています。
 
 おいしいカレーができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション

 無事に白崎青少年の家に到着しました。
 スタッフの方から利用の仕方について説明していただき、子どもたちはしっかりきいています。
画像1

クルージング

 磯観察が終わり、続いてはクルージングです。近くで見る岩は迫力満点!
 
 観光客にも見送られ、気分よく船に乗っています!
画像1
画像2

磯観察2

天気に恵まれ、潮もよかったです。
画像1画像2画像3

磯観察1

 岩場にはやどかりや小さい魚、ウニまでいて観察しています。たくさんとれました。
画像1
画像2
画像3

白崎海岸

 白崎海岸に到着しました。バスの中はなぞなぞや心理テストで楽しみました。テンションは超最高!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473