最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185043
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

5年生総合的な学習

最後は北海道旭川市についての発表です。気温差が大きいことが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年総合的な学習

次は滋賀県の発表です。琵琶湖や彦根城のことがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年総合的な学習発表

次は群馬県の発表です。特色を分かりやすく図や写真を用い、説明していました。
画像1
画像2
画像3

5年生総合的な学習の発表

以前から調べていた県の気候や特色、農産業についてまとめ、今日発表会を行いました。まずは、静岡県グループです。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
29日の献立は、ご飯・牛乳・豚キムチ炒め・里芋の煮付け・はくさいの甘酢づけ・かぼちゃのチーズ焼きです。

かぼちゃのチーズ焼きは、チーズポテトのじゃがいもをかぼちゃに変えたものです。
調理法は同じです。
ゆでたかぼちゃにオリーブオイルとイタリアンハーブミックスを振り混ぜてから、アルミカップに入れてチーズをのせ、オーブンで焼きます。

ウオークラリー

今回のウオークラリーは縦割り班の10班が優勝しました。
児童会副会長が終わりのあいさつをして、楽しいウオークラリーが終わりました。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

最後に答え合わせを行いました。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

集合に時間です。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

7番のカードがない!みんな探し回りました。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

カードはこんな場所にも・・・
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

朝からみんなカードを探して走り回りました。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

運動場、玄関、体育館横など様々な箇所にカードが置かれていました。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー

説明の後、さあたてわり班で協力開始。みんなで校舎の周りの隠れたカードを探し、問題に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

ウオークラリー(児童会)

1限目、児童会・6年生が中心となってウオークラリーが行われました。児童会会長のあいさつ、校長先生のお話から始まりました。
画像1
画像2
画像3

9月29日の朝

9月29日の朝は気温11度、少し肌寒い朝でした。大谷校区はすっかり秋一色。
画像1

給食

画像1
28日の給食は、ご飯・牛乳・いかのトマトソース・こまつなのごまあえ・きのこソテー・だいこんのみそ汁・柿です。

柿は教頭先生からいただきました。
おかわり分もたくさんいただいたので、何回もおかわりに行き、1個分以上食べた人が何人かいます。
柿のおかわりで勢いづいたのか、ごはんやおみそ汁もおかわり分は全部なくなりました。
また、めずらしく、牛乳のおかわり2本に5人が集まりじゃんけんをしていました。


6年生授業風景

理科「金属を溶かす水溶液」の学習をしています。
画像1

3年生授業風景

音楽科「リコーダー」の演奏です。4月から練習を始め、一人ひとり上手になってきました。
画像1画像2

3年生授業風景

画像1画像2画像3
社会科「スーパーマーケットの見学」を終え、それぞれが調べてきたことをグループでまとめています。とても詳しくまとめています。休憩時間も作成していました。

5年生授業風景

画像1
画像2
国語科「報告書を書こう」の学習です。グループで何を提案するか、きっかけ、内容等を話し合っています。「3Dを守ろう」「通学路のごみを減らそう」「ポイ捨てを減らそう」などの提案が出されていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473