最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

学校探検  1・2年生

 2時間目に学校探検をしました。この日のために2年生は、教室の看板を作ったり、説明の仕方を考えたりと一所懸命準備してきました。
 2年生はゆっくり丁寧に説明し、1年生はしっかり聞いてくれました。 
グループに分かれてのスタンプラリー探検は楽しかったようで、1年生に喜んでもらえて2年生は安心です。
 職員室と校長室でもミッションもクリアしたようで、よかった♪よかった♪

画像1
画像2
画像3

お弁当を食べました

教室では、お話をしたり、伝言ゲームをしながら食べたりして楽しく食べました。

画像1
画像2
画像3

教室でお弁当を食べました

今日は遠足が順延になったために教室でお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(水)

画像1
春の遠足順延

本日、予定しておりました春の遠足は雨天のため、明日に順延します。今日は水曜日の時間割で、5限授業(お弁当持参)になります。下校は14時30分頃です。
尚、3・4年生については、明日も通常の授業で、改めて遠足の日を設定します。


歯科検診

今日は5限目に学校医さんが来てくださり、歯科検診を行いました。静かに検診を受けていました。
食後の歯磨きを習慣化しましょう。むし歯が見つかれば、早めに歯の治療をお願いします。

画像1画像2

5年生授業風景

5年生は学級会で係りの仕事とその内容について話し合い、掲示物をつくりました。
画像1

4年生授業風景

社会科で「土地の高さを調べよう」(地図の見方)の学習をしました。
どのルートが楽に登れるか、地図のひみつ(等高線)について話し合いました。
等高線について、「間隔が狭いところは急で、広いところはゆるやかである」ことを気づいた子もいました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生体育科

「ラケットリレー」をしました。
折り返しがなかなか難しいゲームです。
画像1
画像2
画像3

3年生道徳科

画像1
「あめ玉」の学習をしました。

1・2年生体育科

画像1
画像2
反復横跳び その2

1・2年生体育科

1・2年生は体育科で反復横跳びの練習をしました。
2年生は1年間でとてもリズミカルに反復横跳びができるようになっていました。
1年生も、練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
24日の献立は、ご飯・牛乳・ふきと高野豆腐の煮物・五目金平・小松菜の酢みそ和え・粉ふきいも・ネーブルです。

ネーブルは、教頭先生からいただきました。

ふきは、春が旬の野菜です。ふきの香りの成分は、せき止めや消化に効果があると、昔から漢方の薬としても使われていました。旬の野菜には、健康を助ける働きがたくさんあります。
とはいえ、ふきなどの香りの強い野菜は、子どもには苦手なものです。
ただ、苦手な物でも、食べた経験があると、大人になって難なく食べられたり、懐かしくて食べたくなったりします。

学校給食では、家庭ではあまり食べられなくなった食材や料理も体験してもらいたいと考えています。
ふきは、年に1回だけ給食に登場しますが、ぜひ頑張って食べる体験をしてほしいです。
今日は、ほとんどの1年生が、ふきを食べました。

4月24日(火)

本日、歯科検診を予定しています。
画像1

2年生「ふきのとう」の音読劇

2年生は今日、国語科で今まで練習してきた「ふきのとう」の音読劇をしました。
セリフを覚え、動作化もしての発表です。一人ひとりが、とてもはっきりと音読していました。劇化することで「ふきのとう」の内容がよくわかりました。
画像1画像2

5・6年生体育科

5・6年生はシャトルランの運動をしました。
画像1
画像2

4年生図工科

画像1
4年生は図工科で「色の混ぜ方といろいろな色作り」について学んだあと、担任の先生の似顔絵を描きました。
教室の背面には担任の先生の似顔絵が何枚も並んでいます。
どの子も、色の使い方やぬり方に工夫を凝らしました。

1年生国語科

1年生は国語科で「なんて言おうかな」の学習をしました。
挿絵の場面から、あいさつのしかたや発表の仕方を出し合い、学び合いました。
画像1

2年生図工科

2年生は図工科で「おしゃれなきょうりゅう」の絵を描きました。
カラフルでおしゃれな恐竜の作品が出来上がりました。
画像1

給食

画像1
23日の献立は、ご飯・牛乳・五目卵焼き・筑前煮・キャベツの昆布和え・じゃがいものみそ汁です。

米を主食とした一汁三菜の献立は、和食の基本です。
卵や肉、魚などのたんぱく質食品を使った主菜一品と、野菜や芋類、きのこ類、海藻類などを使った副菜2〜3品、そして具だくさんの汁物をそろえると、バランスよく栄養がとれます

4月23日(月)

本日、集団登校、縦割り掃除交代です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 遠足
4/26 遠足予備日
代表委員会
4/27 内科検診(13:35〜)
4/28 授業参観
育友会総会
学級懇談会
4/30 振替休日
5/1 振替休業
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473