最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:60
総数:185043
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

4/28 授業参観(2)



画像1
画像2
画像3

4/28 授業参観(1)

5時間目に授業参観が行われました。保護者の方々に参観していただき子どもたちも一生懸命に取り組む様子が見られました。
保護者の方々、お忙しいところありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
28日の献立は、うずら卵入りカレーライス・牛乳・こまつなのごまドレッシング・きのこソテー・りんごです。

今日のご飯には、押し麦を半分に切った、米粒麦を混ぜて炊いています。
主食の米に大麦や玄米、雑穀などを混ぜて炊くと、食物繊維量やビタミンなどの栄養価がアップし、よくかめる献立になります。

ロング休憩

その2
画像1
画像2
画像3

ロング休憩

ロング休憩には子どもたちが外に出て、元気に遊んでいます。一輪車に乗る練習をしたり、固定遊具で遊んだり、ボール遊びをしたりいろいろな学年が混ざって遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動 朝の掃除の様子

その2
画像1
画像2
画像3

縦割りでの朝掃除の様子

1年生の子どもたちは、上級生の人たちに掃除の仕方を教わりながら、活動しています。
画像1
画像2
画像3

4月28日(土)

本日、授業参観(13:15〜)、育友会総会(14:15〜)、学級懇談会(15:30〜)を予定しています。
画像1

給食

画像1
27日の献立は、ご飯・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・はりはりづけ・ミックスポテト・豆腐とだいこんのみそ汁・ネーブルです。

今日のネーブルも教頭先生からいただきました。予算的に頻繁に果物をつけることができないので、大変ありがたいです。

今日から、1年生もランチルームで一緒に食べました。
向かいに座る6年生が、「1年生はいつからランチルームで食べるの?」と待ちわびていました。
ランチルームでは、1年生全員が給食委員会さんの放送をきちんと聞き、上手に食べていました。
画像2

4月27日(金)

本日、内科検診があります。
1年生は今日からランチルームで給食を食べます。
画像1

春の遠足  1・2年生

 良い天気の中、高野口公園ときのこ公園に行った1・2年生。きつい坂道も、もくもくと歩き、体いっぱい動かしてあそびました!
 帰りは切符を自分で買いました。電車の乗り方もよかったですよ♪

 暑い中、とても疲れたと思います。ゆっくり休んで、また明日、学校であいましょう!
画像1
画像2
画像3

春の遠足(5・6年)

 4月26日(木)春の遠足に九度山方面に行きました。
 行きは大谷から徒歩で紙遊苑まで行きました。みんながんばって歩き通しました。紙遊苑で、高野紙の紙すきの体験をさせていただきました。勝利寺でお弁当を食べ、山を下り、慈尊院で世界遺産を見学しました。先人の文化を存分に感じることができました。そして道の駅「柿のさとくどやま」の芝生の広場で、しっぽとりをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(木)

本日の朝、雲の間から青空も見えてきました。
1・2・5・6年は春の遠足を行います。
1・2年生は名古曽児童公園(きのこ公園)へ、そして5・6年生は九度山町「紙遊苑」にて紙すき体験をする予定です。
画像1

学校探検  1・2年生

 2時間目に学校探検をしました。この日のために2年生は、教室の看板を作ったり、説明の仕方を考えたりと一所懸命準備してきました。
 2年生はゆっくり丁寧に説明し、1年生はしっかり聞いてくれました。 
グループに分かれてのスタンプラリー探検は楽しかったようで、1年生に喜んでもらえて2年生は安心です。
 職員室と校長室でもミッションもクリアしたようで、よかった♪よかった♪

画像1
画像2
画像3

お弁当を食べました

教室では、お話をしたり、伝言ゲームをしながら食べたりして楽しく食べました。

画像1
画像2
画像3

教室でお弁当を食べました

今日は遠足が順延になったために教室でお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(水)

画像1
春の遠足順延

本日、予定しておりました春の遠足は雨天のため、明日に順延します。今日は水曜日の時間割で、5限授業(お弁当持参)になります。下校は14時30分頃です。
尚、3・4年生については、明日も通常の授業で、改めて遠足の日を設定します。


歯科検診

今日は5限目に学校医さんが来てくださり、歯科検診を行いました。静かに検診を受けていました。
食後の歯磨きを習慣化しましょう。むし歯が見つかれば、早めに歯の治療をお願いします。

画像1画像2

5年生授業風景

5年生は学級会で係りの仕事とその内容について話し合い、掲示物をつくりました。
画像1

4年生授業風景

社会科で「土地の高さを調べよう」(地図の見方)の学習をしました。
どのルートが楽に登れるか、地図のひみつ(等高線)について話し合いました。
等高線について、「間隔が狭いところは急で、広いところはゆるやかである」ことを気づいた子もいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 振替休日
5/1 振替休業
5/2 集会   交通指導
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473