最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会が開催されました。
運営協議会の委員様に、本校の5限目の授業を参観していただきました。
子どもたちの学習の様子を観ていただくとともに、施設についても見ていただきました。
その後、学校運営協議会を校長室で行いました。

画像1画像2

給食

画像1
19日の給食は、コッペパン・牛乳・クリームシチュー・こまつなのごまサラダ・清美オレンジです。

クリームシチューのルウは、給食室で、小麦粉とバター、牛乳を炒めて作っています。

牛乳にはカルシウムが多いので、成長期には毎日2本程度必要です。
毎日給食で1本飲みますが、それ以外にも牛乳やチーズ、ヨーグルトなどを積極的に食べましょう。

4月19日(木)

本日、ALT、専門委員会、学校運営協議会を予定しています。
画像1

ふきのとう 2年生

 国語科で「ふきのとう」の学習をしています。昨日まで、場面の状況や登場人物、またお話ししているところの読み方について考え勉強してきました。
 今日は、音読劇のために役割をきめました。残りの時間で練習もしています。
 Aチーム、Bチームそれぞれ、月曜日を目標に発表会をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

4月18日、6年生が中心となり1年生をむかえる会が行われました。○×クイズなどのゲームを行い、1年生も楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
18日の献立は、ご飯・牛乳・鶏肉のトマトソース・フライドポテト・春キャベツとたけのこのみそ炒め・こまつなとはくさいのごまあえ・わかめとたまねぎのみそ汁です。

今日のたけのこも職員のご実家からいただいたものです。前回と同じように学校であく抜きをしました。

見た目で、最後まで春キャベツとたけのこのみそ炒めを残していた1年生は、担任の先生に勧められて一口食べると、「あれ?おいしい!」と、パクパクッと食べきりました。

好みではなさそうな料理でも、食べてみると意外とおいしいことってありますね。
初めて見る料理を、食べてみようという好奇心や意欲は、生活すべてに発揮されます。
これからも、いろいろな料理を積極的に味わってください。

4月18日(水)

本日、1年生を迎える会(3限、)聴診・心臓検診、集団下校を予定しています。

画像1

給食

画像1
17日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・じゃことわかめの酢の物・ごぼうのみそ炒めです。

今日の写真も1年生の給食です。
1年生の6人が、ごはんや肉じゃがのおかわりをしました。

1年生授業風景

1年生では、算数科で「数と数字」の学習に入りました。
画像1画像2

集団登校

その2
画像1画像2

集団登校の様子

昨日、職員引率のもと、集団登校を行いました。安全に気をつけ、登校しました。高学年が中心になり、各地区集合場所から学校までの集団登校をします。今後、毎週月曜日に集団登校を行います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会の準備(2年生)

2年生に進級した皆さんが、今度は1年生の皆さんに贈る「2年生からのプレゼント」作りをしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 「白いぼうし」

4年生は国語で「白いぼうし」を学習しています。
物語のキーワードとなるのが「夏みかん」。

その珍しい夏みかんのにおいをかがせたいと近隣の農家の方が届けてくださいました。
フルーツについてのお話もしていただきました。

子ども達は夏みかんのすっぱさにびっくり。 

教室には夏みかんのいいにおいがただよっています。

ありがとうございました。

画像1画像2画像3

4月17日(火)

本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」、4・5年生は「標準学力調査」、検尿、集金日を予定しています。
画像1

お話キャラバン隊 読み聞かせ

 講談社お話キャラバン隊の隊長さんに読み聞かせをしていただきました。
 とても紙芝居にしたり、上手に語り聞かせていただいたので、お話の中に引き込まれていきました。隊員は、いつも大谷小学校で読み聞かせをしてくださっているWさん。いつものように子どもたちを引き込んでくださいました。子どもたちは、とても静かに集中してお話を聞いていました。子どもと本をつなぐ、まほうつかいのようでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お話キャラバン隊 キャラバンカー

 4月16日(月)講談社お話キャラバン隊が大谷小学校にやってきました。
 キャラバンカー(車の移動図書館)の本を自由に選んで、子どもたちは青空の下で何冊も絵本を読みました。子どもたちは、読書に熱中していました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
今日は、「入学おめでとう」献立です。
献立は、チキンライス・牛乳・キャベツの甘酢あえ・コンソメスープ・白花豆のフィナンシェです。
写真は、1年生の給食です。

今日から、1年生も給食がはじまりました。
慣れるまでは、家庭科室で、他の学年より少しだけ早い時間に食べはじめます。
初めての給食、ほとんど綺麗に食べきりました。

「僕、野菜が苦手」と言っていた子も、完食でした。
苦手なのに、頑張って全部食べられて、素晴らしいです。
画像2

4月16日(月)

本日、集団登校、1年生給食開始、お話キャラバン隊を予定しています。
画像1

児童会役員選挙

 4月13日(金)5限目に前期児童会役員選挙が行われました。
 立候補者が立会演説を行い、なぜ立候補したのか、こんな学校にしたいなどを語りかけました。3年生以上の児童は、演説を聴いて投票しました。進行は、選挙管理委員が立派に果たしました。
 選ばれた4名の前期児童会役員のみなさん、期待しています。がんばってください。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

算数科では「時刻と時間」の「午前、午後」について学びました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/30 振替休日
5/1 振替休業
5/2 集会   交通指導
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473