最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:133
総数:436639

修学旅行スペシャル写真(男子編)2

次の3枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行スペシャル写真(男子編)1

女子のパフォーマンスはいかがでしたか?

次は、男子です。
なかなかのものがあります。
面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行スペシャル写真(女子編)3

ラスト3枚です。

この後は、男子編です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行スペシャル写真(女子編)2

次のグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行スペシャル写真(女子編)1

2日目は分散研修のため、あまり写真が撮れませんでした。
そこで、旅行中のスペシャル写真を紹介します。

これは、就寝前に各部屋の児童が、何らかのパフォーマンスをしているところです。
まじめな写真から、思わず吹き出すものまでいろいろです。
さて、どんなパフォーマンスが見られるのでしょうか?
(ちなみに、女子の部屋へは、当然女性の先生が写真を撮りに行きましたよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目3

分散研修で出会った児童の写真を撮りました。
各班がそれぞれの目的地へ行くため、カメラマンと会わなければ写真が撮れません。
でも、各班がもっているカメラでは、きっと楽しい写真が撮れたことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目2

いよいよタクシー分散の開始です。

私たちが利用したのは、京都ヤサカタクシー。この会社は「三つ葉」が目印ですが、バスガイドさんの話によると、中には「四つ葉のクローバー」のタクシーもあるようです。
残念ながら、東部小学校が利用したタクシーの中には、四つ葉はありませんでした。

1枚目:ヤサカタクシーへ到着。
2枚目:タクシーに乗り込みます。
3枚目:いよいよ出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目1

修学旅行2日目の様子です。
あいにくの雨の天気となってしまいました。

1枚目:朝食
2枚目:出発前(旅館のロビーにて)
3枚目:バスレク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目6

次は、若草山での写真です。
山の坂もなんのその、本当に児童は元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目5

鹿とたわむれる児童です。
最初は怖がっていた子も、だんだんと鹿になれて接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目4

次の3枚は、大仏殿での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目3

次の3枚は、昼食の様子です。
メニューは,カレーライスとサラダ。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目2

次の3枚です。

1枚目:法隆寺での説明を聞いています。
2枚目:五重塔前で並んでます。
3枚目:法隆寺内移動中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目1

6月5日(火)・6日(水)と奈良・京都方面へ6年生が修学旅行に出かけました。
2日間とも、大きなけがや病気もなく、また大きな問題もなく、みんなで楽しく行ってきました。
そのときの様子をお知らせします。

まず1日目。いい天気の中、奈良へ出かけました。ちょっと暑かったです。

まず最初の3枚は、出発式・バス乗車・バス内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アラカルト

6年生が、いよいよ明日から奈良・京都へ修学旅行に出かけます。
そのときの様子は、また後日このブログでお知らせします。

本日は、先週の児童の様子をお知らせします。
1枚目:花の観察をする2年生
2枚目:字の練習を、姿勢もよく頑張っている1年生
3枚目:理科の実験をしている6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の朝会(よい歯の子と町陸上競技大会の表彰)

本日の朝会では2つの表彰を行いました。

まず、よい歯の子の表彰です。6年生2名が表彰を受けました。
これからも虫歯のない、健康な歯を目指していってほしいと思います。

次に、5月17日(木)に行われた阿久比町小学校陸上競技大会の表彰を行いました。
学校だよりでもお伝えしたように、本当に多数の児童が入賞を果たしたので、時間の関係で全員を表彰することはできませんでしたが、1位に入賞した児童を代表で表彰しました。
頑張った児童の皆さん、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア交流会2

ペア交流会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア交流会1

本日の大放課、ペア交流会を行いました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアをつくります。

ペア交流会は、異学年交流を通して、他の人の良さに気づかせ、思いやりの心や尊敬する心を育てることを目的に行っています。
本日はあいにくの天気でしたが、各教室・体育館で楽しそうに交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金 ご協力ありがとうございました。

5月14日(月)〜28日(月)の間、本校の緑化委員会の児童が、毎朝昇降口で緑の羽根の募金活動を行いました。
昇降口だけでなく、職員室や校長室にも募金の声かけに、連日のようにやってきました。保護者の皆様には、21日(月)の親子環境整備の日にも募金にご協力をいただきました。
その甲斐もあり、全校で27,300円集めることができました。ご協力ありがとうございました。

写真は、校長室で成果を納めにっこりする児童(1枚目:この4人は一人ずつ交代で校長室に入ってきました。私、この朝に4回募金しました。)と、翌日別のメンバーが集団で校長室に募金のお願いに来たときのもの(2枚目)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法研修2

後半は、場所をプールに移し、もし児童に緊急事態が発生したときに、どう対応したらいいかを実地訓練しました。

いろいろと状況をシミュレーションし、その際の教員の動きを、消防署の方に指導していただきました。

実際事故が起こらないように、我々教員も当然注意をしていきますが、もし不意の事故が起こったときでも、今日の実習で学んだことをしっかり生かして、対応していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862