最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:226
総数:436500

3年生の自転車について

本日の3年生交通教室で使用した児童の自転車は、降雨のため、体育館内でお預かりします。
明日以降、雨の降っていない下校時に、自転車を持って下校します。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

本日の朝会(教育実習生の紹介)

本日の朝会で私からは、児童のみなさんが運動会でとてもがんばったこと、東部小は明日から4連休に入るので、事故等に気をつけて過ごすようにという話をしました。(1枚目)

その後、9月29日(土)から本校に2名の教育実習生が来ているので、実習生から自己紹介をしてもらいました。(2枚目)

中上兼也先生は3週間、蟹江志帆先生は4週間の実習を行います。充実した教育実習になることを期待したいと思います。(3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(おまけ)

運動会の写真、いかがでしたでしょうか。
写真の整理に時間がかかり、1日遅れでの掲載となってしまいました。その分たくさん掲載いたしました。

ここでおまけ写真。
多くの皆様が気づいていたとは思いますが、今年の運動会には、東部小職員は皆おそろいのポロシャツ・Tシャツを着て参加しました。
今年の本校の初任者の先生たちが企画し、発注まで行いました。
なかなかいい雰囲気のものだったと思いますが、いかがでしたでしょうか?
(本当は開会式の校長あいさつの時に、皆さんに紹介するつもりだったですが、私が忘れていました…。すいません…。)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会8

次の3枚です。

1枚目:赤白対抗リレー(低学年)
2枚目:赤白対抗リレー(高学年)
3枚目:閉会式で優勝した赤組団長へ優勝旗の授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

次の写真です。

1枚目:3年生徒競走
2枚目:4年生「ぐるぐる回転寿司」
3枚目:6年生「バンブー大作戦」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

次の写真です。

1枚目:ホタル音頭。今年は1年生と生き物委員会の児童、来賓・地域の方々で踊りました。
2枚目:午後最初の種目の児童会種目「東部の合戦!大玉ころがし」
3枚目:5年生「5人6脚」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

次の写真です。
1枚目:3年生「僕たち私たちダパンツ」

2枚目・3枚目は金管バンドクラブです。
今年のテーマは「金管パレード2018 東部海ぞく団」です。
アニメ「ワンピース」のテーマ曲「ウイーアー!」を演奏しながら、華麗なマーチングショーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

次の種目です。

1枚目:4年生徒競走
2枚目:1年生徒競走
3枚目:2年生「走れ!シャチレンジャー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

応援合戦の写真です。

1枚目:開会式での赤白団長のあいさつ
2枚目:応援合戦(赤組)
3枚目:応援合戦(白組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

次の写真です。

1枚目:1年生「ダンシング玉入れ」
2枚目:6年生徒競走
3枚目:2生年徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

雨や台風の影響で延期をしていた運動会を、昨日10月2日(火)に実施しました。
本当にいい天気に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。
子どもたちも大いにがんばり、楽しんでいました。
結果は、前半大量の得点差をつけた赤組が10対5で勝利。白組の後半の追い込みを振り切りました。

延期し、しかも平日開催になったにもかかわらず、大変多くの来賓・保護者・地域の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。いろいろご不便をおかけした点もあったかとは思いますが、最後までお楽しみいただけましたでしょうか?

各種目ごとに、写真を載せていきます。かなりのページになりますが、お楽しみください。

1枚目:開会式での児童会長のあいさつ
2枚目:一斉体操
3枚目:5年生徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(職員)

非常に強い台風24号が去りました。大きな被害は特に聞いてはおらず、まずはほっとしています。(でもまた25号がすぐ来ているようです…)

朝方、少し雨が残りましたが、午前のうちにはいい天気になりました。本日の5時間目は明日の運動会に向けて、5・6年生が準備を行いました。
児童が下校後、職員が準備の最終調整を行い、明日に備えました。
明日はきっといい天気になり、いい運動会ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会延期

予定通り(?)雨の日となってしまいました。
皆様にお知らせしたように、運動会は10月2日(火)に実施いたします。
おそらく台風24号も去って、台風一過のいい天気になると思っています。児童も延期になった分まで、がんばると思います。お楽しみにしていてください。

また、台風が明日から1日にかけて接近するようです。各ご家庭も、台風に対しての備えをしっかりして、安全にお過ごしください。

1枚目:雨のグランドの様子です。
2枚目:運動会関係の器具等準備品はとりあえず体育へ運んであります。
3枚目:運動会が延期になって残念なところですが、児童は、どこのクラスでも一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の延期について

台風の接近により、明日29日(土)に予定していた運動会を延期いたします。なお、10月1日(月)も台風による運動場の回復状態、準備の状況を考慮し、10月2日(火)に運動会を実施とし、今後の予定を以下のようにいたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

<今後の予定>
・ 9/29(土) 運動会を10/2(火)に延期
       月曜日の授業3時間 弁当なし 11時50分学年下校
・ 9/30(日) 休み
・10/ 1(月) 月曜日の通常授業 弁当持ち 15時学年下校
    ※本来予備日でしたが、台風の影響を考慮し、10/2(火)に延期します。
・10/ 2(火) 運動会 給食あり 1〜4年 15時頃学年下校
                5,6年 15時45分頃下校

PTA委員の皆様へ

明日の午後予定されていた運動会の準備は、天候、台風の影響により当日の開催が危ぶまれるため、中止いたします。運動会の実施・延期にかかわらず、今年度の運動会の準備は、規模を縮小し、教員のみで行いますのでよろしくお願いいたします。

町小学生海外派遣事業報告会

本日(9月27日(木))の午後、中央公民館で「阿久比町小学生海外派遣事業・中学生海外家庭生活体験事業報告会」が行われました。
本校からは、和田流暉さん・松本詩絵里さん・西本百希さんが、それぞれの体験を上手に発表していました。3人とも、貴重な体験ができたようです。

発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総合練習2回目2

応援合戦も全体で行うのは、あと当日のみ。
赤白ともに、最後の気合いを入れて、練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会総合練習2回目1

なんとかいい天気になり、運動会本番前、最後の総合練習を行いました。
また大きい台風も接近しているなど、運動会当日の天気が心配ですが、なんとか実施できれば、と祈っているところです。

1枚目:開会式の練習です。
2枚目:応援歌を赤白向き合って歌いました。
3枚目:準備運動ラストの「やってみよー!」も、しっかり決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズクラブ学校備品贈呈式での金管クラブの演奏

本日、インフルエンザによる欠席は1名となりました。あまり流行せずによかったですが、油断は禁物ですので、今後も注意をお願いいたします。

この前の土曜日(9月22日)、アグピアホールで阿久比町人権講演会と阿久比ライオンズクラブによる学校備品贈呈式が行われました。
本校は、ライオンズクラブからは備品として、「レーザー光源プロジェクター」をいただきました。これにより、体育館の後ろで座っている児童にも、はっきりと映像を見せることができる様になります。ありがとうございました。

また、後半では、本校の金管バンドクラブと阿久比中学校吹奏楽部がアトラクションで花を添えました。
金管バンドクラブは、現在、運動会でのマーチングショー発表に向けて、毎日一生懸命練習していますが、今回は久しぶりの「座奏」で、中村実鈴先生と林田侑樹先生の指揮で「ウイーアー!」と「にじいろ」の2曲を演奏しました。とても上手な演奏で、観客からは大きな拍手をいただきました。(私も、邪魔しないように、演奏に参加させてもらいました。やっぱり楽器を吹くのは楽しいな、と思いました。)

パートごとの演奏している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習(白組編)

今日は、体育館で白組の皆さんが、一生懸命応援の練習をしていました。

運動会の天気が心配ですが、なんとかいい天気になって、元気な赤白の応援を見られればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862