最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:20
総数:58343

三輪車競争楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はみんなでつどいをしました。今日のかけっこはいつもとはひと味ちがい、途中で障害物のゴムを跳び越える”ジャンピングかけっこ”です。ハードル走のようにうまく跳び越えている子どもや、跳ぶ直前に立ち止まってしまう子ども、様々な姿が見られておもしろいかけっこになりました。
 三輪車競争では、ほし組さんがれんげ組さんを後ろにのせて出発です。バトンタッチをするときにはペアで協力しながらくるっと上手に向きを変えていましたね。ほし組さんは「重かった〜」と言いながらも「れんげ組さんが楽しかったって言ってた!」と嬉しそうでした。

ピカピカタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日れんげ組さんはハサミを使って、自分だけのオリジナルラーメンをつくって遊びました。みんな細長ーい麺にするために、画用紙を一生懸命チョキチョキ切っていました。できあがるとみんなでいただきまーす!「しょう油ラーメンにしよう!」「塩ラーメンやで!」などと自分でスープの味を決め、美味しいそうに食べていました。
 昼からは「ピカピカタイム」。ほし組さんみんなで幼稚園をきれいに掃除しました。廊下や保育室の床を雑巾で拭いたり、靴箱やテラスをほうきで掃いたり・・・・。部屋がピッカピカになりました。きれいにするって気持ちが良いですね。

保育参観・学級懇談会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(水)保育参観がありました。みんなでつどいをしているところを見てもらいました。お家の人たちからの「がんばれー!」という声援で、子どもたちはいつも以上にはりきっていました。たくさんのお客さんの前で緊張している子どももいましたが、一生懸命体操したり、走ったり、玉入れをしたりしました。その後、お部屋に入り、歌を歌ったり、手遊びを見てもらいました。その後は学級懇談会。短い時間でしたが、いろいろなお話が聞けて、楽しい会になりました。ご参加ありがとうございました。
 今日は大きい組さんが絞り染めのゴムとめをしました。難しかったけれど真剣にゴムを結んでいましたよ。染め上がりが楽しみですね。
小さい組さんはハサミを使っていっぱい紙を切りました。切った紙をビニール袋に入れて風船にして遊びました。楽しかったね!!

デザイン遊びをしたよ(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 れんげ組さんは絵の具で”デカルコマニー”という技法をつかってデザイン遊びをしました。画用紙の半面に好きな色の絵の具を垂らし、半分に折ってしっかりとこすります。すると絵の具が反対側にも写り、左右対称の不思議な模様ができあがりました。できあがった模様を見て、「わぁ〜!きれい」「ちょうちょみたいなのできた!」と驚いていた子どもたち。色合いもきれいで、とっても素敵な模様ができたね!

元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はみんなでつどいをしました。その中でもストップ玉入れはみんなのお気に入りです。音楽が止まると体の動きをピタッと止めるのですが、止まっているほうも見ているほうも面白く、思わず笑い声が聞こえてきました。かけっこでは、ほし組さんはトラックを走っています!「かけっこ頑張るねん」と意気込んでいる子どももおり、今日も元気いっぱい体を動かして遊びました。
 部屋ではれんげ組さんもほし組さんもランニングシャツづくりの続きをしました。ほし組さんはスタンピングをして顔のまわりに飾りつけをしました。スタンプ皿が置いてあるのを見て、朝から「今日スタンプするの?」とわくわくしていた子どもたちです。もうひと手間かけ、すてきなランニングシャツになるように仕上げていこうと思っています!

図書館へ行きました(5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、れんげ組さんは昨日に引き続きランニングシャツづくり。今回は手形で魚をつくりました。その後、「おさかなさんをお水の中で泳がせてあげよう!」とタンポでペタペタとスタンプをして模様をつけていきました。「なんだかおさかなさんも気持ちよさそう!」とみんなで楽しんでいました。
 ほし組さんは三宅図書館へ大きい組になって初めて本を借りに行きました。「どれにしようかな?」「この本おもしろそうやなー」と迷いながらも楽しそうに本を選んでいました。絵本がたくさんあるので、毎回悩んでしまう子どもたちです。

夏野菜を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた夏野菜を植えました。れんげ組さんはミニトマトを、ほし組さんはナス・ピーマン・オクラのなかから好きな野菜をひとつと、みんなで育てるキュウリとすいかを植えましたよ。手をチョキの形にして優しく苗の根元を支え、ポットから苗をそっと取り出します。ほし組さんは苗を見て、「これがピーマンかな?」と野菜当てクイズをしたり、図鑑を見て「野菜によって花の色がちがうんやぁ!」と気付きもありました。自分でつくった名札をさし、「明日も水やりしよーっと」とはりきっていました。美味しい野菜に育つように、お世話をがんばろうね♪
 れんげ組さんはランニングシャツに野菜のスタンプを押しました。模様を見て「きれい」と驚いたり、「ネックレスの形にしよう」と考えながら押している子どももいました。できあがりをお楽しみに!

れんげ組さんは今日からお弁当がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウイークが終わって初めての幼稚園。子どもたちは元気いっぱいで登園してきました!
 今日はつどいで、玉入れをしました。子どもたちはかご目がけて、一生懸命玉を投げていました。「また、玉入れしたい!」という声がたくさんあがっていました。
 また、れんげ組さんは今日からお弁当がはじまりました。朝から「お弁当早く食べたい!」とワクワクしていた子どもたち。みんな、お家の人がつくってくれたお弁当を嬉しそうにニコニコ笑顔で食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/21 英語で遊ぼう(ノーラン先生)
5/23 ひよこ組
5/24 眼科検診
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638