最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:26
総数:58488

松高生が絵本の読み聞かせに来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は松高生のお姉さんたちが手作りの絵本を持って幼稚園に来てくれました。動いたり、立体的に飛び出すしかけがあったりと、工夫された絵本にみんな興味津々です。「もう一回見せて!」ととっても喜んでいました。感想を交流しあうと、子どもたちは「絵が動いたり飛び出したりしてすごかった」と話していました。高校生のお姉さんたちも、「しっかり聞いてくれて嬉しかった」と言ってくれていました。また12月の交流でも会えるのを楽しみにしていようね。
 寒くなってきたので、ほし組の部屋で飼育しているカメのピーちゃんの冬眠式をすることにしました。「春が来るまでおやすみ〜」「元気でね」と優しい言葉をかけながら、”冬眠”をする生き物もいるのだということを学んだ子どもたちです。

わくわくまつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わくわくまつりに向けて、忍者遊びをしようと話し合いながら制作をすすめています。登園すると、「今日も忍者遊びの続きしよ!」と遊びの続きを楽しみにしている子どももいます。れんげ組さんは忍者のゲームコーナー、ほし組さんは修行をする場所や迷路を作っている途中です。れんげ組さんは、友達と協力しながら牛乳パックの手裏剣をつくったり、「忍者屋敷みたいな壁を作りたい」と、紙テープを使って格子模様を作ったりしました。毎日少しずつ作り、お部屋には忍者のグッズがだんだんと増えてきていますよ!

チューリップの球根を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、自分たちで色を選びチューリップの球根を植えました。
チューリップの花が咲くころには、ほし組さんは1年生!れんげ組さんはほし組になっているかな?
これから、水やりをしてチューリップが咲くのを楽しみにお世話をしようね。
また、れんげ組さんはイチゴの苗も植えました。これから寒い冬を越さないと花が咲きません。春になって暖かくなる頃が今から待ち遠しいですね!!

スナップエンドウを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 れんげ組さんはスナップエンドウの種をまきました。プランターに土を入れるところから自分たちで行い、図鑑を見て「大きい組になったら食べられるんやで」「食べるの楽しみやなぁ」とわくわくしながら「大きくなあれ」と水やりをしました。春にみんなで食べられるといいですね!
 わくわくまつりに向けて、少しずつ制作に取り組んでいます。秋らしい色の葉っぱを作ったり、牛乳パックで忍者を作ったり…。みんなで「こんなものを作ったらどうかな」とアイデアを出し合いながら、楽しく遊びを進めています。運動会から続いている忍者遊びがどんなふうにつながっていくのか、楽しみですね♪

お外でたくさん遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はチャレンジタイムがありました。運動会が終わり、「ほし組さんがやっていた竹馬に乗ってみたいな」と挑戦しているれんげ組さんや、さらに目標を高くもって運動遊びに取り組んでいるほし組さんの姿が見られました。日差しがポカポカと気持ち良いお天気だったので、今日は園庭でたくさん体を動かして遊びました。運動会が終わってからも大好きなリレーをしたり、ドッジボールをしたり、好きな遊びを見つけて楽しんでいました。カマキリを見つけたお友達もいましたよ!れんげ組さんは○△□ゲームをしました。集団遊びを通してルールを守る大切さに気付いたり、みんなで遊ぶ楽しさを感じてほしいなと思っています。

みんなで組み立て体操!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお天気も良かったので、園庭でつどいをしました。
初めての体操「どんぐりマン体操」をした後に、運動会で披露したほし組の組み立て体操をれんげ組も一緒に入ってやってみました。2人組の「山の術」3人組の「扇」と「かぶと」などペアになってほし組が一生懸命れんげ組に教えてくれて術を完成させていました。また、最後には「波」にも挑戦!!とても上手でした。
その後は4,5歳児混合のリレーをしました。れんげ組はドキドキしながら、真剣な表情でほし組へバトンを渡していました。リレーが楽しかったようで、お弁当を食べた後も「リレーしよう」とれんげ組はリレーをして遊んでいました。まだまだ、子ども達の忍者ごっこは継続です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/18 三宅小・恵我南小就学時健診
11/19 誕生会
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638