最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:185072
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

よみきかせ(低学年)

画像1画像2画像3
12月12日(木)
よみきかせボランティアの渡辺さんによるよみきかせがありました。今日は低学年の最終日でした。
生命の誕生やこぶとりじいさんの絵本など、子供達が絵本の世界にひきこまれてすてきな時間を過ごさせていただきました。

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
12月12日(木)
4年生の理科では、もののあたたまり方の学習をしていました。
今日は金属のあたたまり方について学習していました。


収録(4年生)

画像1画像2画像3
12月12日(木)
4年生は、成人式で成人されたみなさんに贈るお祝い映像の収録をしました。
お祝いメッセージと「この街で」の合唱をかつらぎ町教育委員会の方に収録していただきました。
みんな大きな声で元気な歌声が教室に響いていました。

成人されたみなさんに喜んでいただければうれしいです。

給食

画像1
12日の献立は、ご飯・牛乳・ミニオムレツ・グリーンサラダ・マッシュポテト・クラムチャウダーです。

キャベツとほうれんそう、はくさいは紀北農芸高校産です。
青菜が苦手な子どもは多いのですが、やわらかく甘味のあるほうれん草だったので、ほとんどの人が食べきれていました。

健康川柳

和歌山県福祉保健部健康局健康推進課が募集する
健康川柳に児童保健委員で応募したところ 
4年保健委員さんの作品が佳作に入りました。

 【 ストレッチ 毎日続けて 健康に 】

給食試食会(6年生)

画像1画像2画像3
12月11日(水)、給食試食会を実施しました。今回は6年生の保護者のみな様が対象で、子供達といっしょに食事を楽しんでいただきます。

「いただきます」のあとの10分間はもぐもぐタイムなので食べることに集中しますが、その後は親子で談笑しながら楽しく召し上がっていただきました。

お忙しい中、お越しいただきましたお母さん、おばあちゃん、ありがとうございました。

今日の様子(1・2年生)

画像1画像2画像3
12月11日(水)
1・2年生が合同でかつらぎかるたの練習をしました。

1試合が終わるごとに組み合わせメンバーとフィールドを変えながら行いました。1年生と2年生にとっては今年初めて他の学年の人とする試合なので、少し興奮気味なのか話し声が聞こえます。でも担任が札を読みはじめると集中して取り札をさがしていました。

1月には校内かるた大会があります。その日までにもっともっと集中してできるようになることでしょう。

給食

画像1
11日の献立は、わかやまジビエスパゲティ・牛乳・わかめサラダ・チーズポテトです。

キャベツは、紀北農芸高校です。

今日は、6年生保護者給食試食会でした。
この試食会に合わせて、和歌山県から「わかやまジビエ」のいのしし肉をいただきました。保護者の方にも、わかやまジビエを味わっていただき、理解を深めていただこうという事業です。

わかやまジビエスパゲティは、保護者の方にも子どもにも好評でした。

給食委員会(12月11日)

画像1画像2
ロング休憩に給食委員の児童が集まり、何やらパソコン画面を見つめています。

これは2月に全校集会で発表する準備をしているそうです。

どんな発表になるのか、今から楽しみです。

後期 歯科検診

画像1
12月6日(金)に後期の歯科検診が終わりました。
検診結果はいかがでしたでしょうか。
お子様に検診結果をお渡ししておりますので
各ご家庭で確認お願いいたします。

 むし歯予防に大切な4つ
1 歯みがき 
 歯の汚れをとる大切なケアのひとつ!
 歯ブラシを小刻みに動かして、ていねいに1本ずつ磨くのがポイント
 学校でも指導いたしますが、ご家庭でもお声かけお願いいたします。
2 フッ素
 歯みがき粉にも含まれるフッ素は、歯の表面を強くします。
3 規則正しい食生活
 ものを食べるときは、量と時間に気をつけましょう。ダラダラ
 食べていると、歯にダメージを与えてしまいます。
4 定期的に歯医者さんに診てもらいましょう
 歯医者さんに診てもらって、しっかりケアしましょう。
       

業間マラソン(12月11日)

画像1画像2画像3
おはようございます。

マラソン大会は昨日終わりましたが、子供たちの体力向上に業間マラソンはこれからも続きます。

今日も元気に走っています。

赤い羽根共同募金

画像1画像2画像3
先日から児童や地域のみな様にご協力いただいておりました赤い羽根共同募金の集計が完了し、かつらぎ町共同募金委員会に届けました。

集計の結果、13,565円を納めさせていただきました。みな様のこのあたたかいお気持ちは、和歌山県共同募金会を通じて、かつらぎ町社会福祉協議会や福祉施設・団体に幅広く利用され、地域に根ざした地域福祉の分野で活用されることになっています。

赤い羽根共同募金にご理解とご協力を賜り、心から御礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。

マラソン大会(高学年)

マラソン大会の高学年の様子です。
6年生は最後の大会です。全力を出し切ってがんばりました。
5年生も6年生にまけないようにしっかりと走り切りました。

応援にきてくださったみな様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会(中学年)

マラソン大会の3・4年生の様子です。

練習の時よりも速さがアップしているようでした。



応援にきてくださったみな様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会(低学年)

晴天のもとで校内マラソン大会が開催されました。
写真は低学年の様子です。練習の成果を発揮して精一杯がんばりました。

応援にきてくださったみな様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日の様子(2年生)

画像1画像2画像3
2年生も算数の学習におじゃましました。四角形の角の形を見たり、辺の長さを測ったりしていました。
定規で長さを測るのにも少しずつ慣れてきました。


今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
3年生は算数の学習をしていました。2種類の品物を同時に複数買うとき、その代金についてべつべつに考えたり、いっしょに考えたりして答えを求めていました。

給食

画像1
10日の献立は、ご飯・牛乳・いかとだいこんの煮物・きのこの中華炒め・ブロッコリーのごま酢かけ・すいとん入りみそ汁・手作りふりかけです。

だいこんとだいこん葉は、紀北農芸高校産です。

本日のマラソン大会について

マラソン大会についてお知らせいたします。

【出発予定時刻】

1・2年生 11:00
3・4年生 11:15
5・6年生 11:30

状況により、予定時刻よりも遅くなることがあります。ご了承ください。

【コース】
敷地内周回コース
(スタート・ゴール)運動場ジャングルジム横付近

 スタート → 校舎・体育館通路 → 正面玄関 → 校門 → 体育館東側通路 → ゴール

【駐車場】
プール前駐車場をご利用ください。

給食

画像1
9日の献立は、ご飯・牛乳・豆腐の粉の煮物・だいこんのナムル・もずくチャプチェ・ごぼうのみそ炒め・うすやきです。

はくさいとだいこん、みずなは、紀北農芸高校産です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 かつらぎ町教育講演会のため13時下校
1/31 租税教室(6年、5限)
2/3 交通指導
集会(8:20)
ALT来校
2/4 ALT来校
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473