最新更新日:2024/06/07
本日:count up204
昨日:271
総数:432530

5年生キャンプ アラカルト8

いよいよラストの3枚です。

1枚目:沢登りの終点地の滝(?)に打たれています。
2枚目:昼食では、魚つかみでとったますを食べました。炭焼きのますは、とてもおいしかったです。
3枚目:いよいよ閉村式。これでキャンプも終了です。

2日間、とても楽しいキャンプを行うことができました。5年生の皆さんにとって、たくさんのいい思い出ができたことと思います。私もとても楽しく2日間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ場出発(5年生)

5年生は、先ほどキャンプ場を出発しました。帰着時刻は予定通り、16時頃を予定しています。

1 団地入り口 → 2 ヤマナカ → 3 学校

の順に児童が下車、帰宅しますのでよろしくお願いいたします。
阿久比パーキングを過ぎた頃、もう一度連絡をさせていただきます。
なお、学校にお迎えに来られる方は、バスの発着する正門ではなく、職員用駐車場をご利用ください。

キャンプ最後の昼食

最後の昼食を食べました。
マスがとても美味しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

マスをいただきます

お昼ご飯はマスをいただきます。
命に感謝して食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沢登りとマス掴み

沢登りとマス掴みを行いました。
険しい沢を登り、元気のよいマスを捕まえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉板細工

杉板細工を行いました。
上手に焦げ目をつけることが、難しかったです。
ポスカで色をつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目朝の様子

キャンプ2日目の朝がきました。
子どもたちは楽しみで起床時間より早く起きる子や
疲れてたっぷり寝ている子がいました。

昨日の反省を生かして、
朝の集いでは5分前集合することができました。
みんなでやってみよう体操を行いました。

朝食は、ホットドッグです。
みんなで協力して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目朝の様子2

追加の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ1日目最後の仕事!

キャンプ1日目最後の仕事は、部屋長会です。
メモもたくさん取って、部屋のメンバーに伝えます。

1日の反省をし、最終日の明日を
全力で楽しめるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ夜の様子

キャンプのカレー作りの様子です。
とても上手に美味しいカレーを作ることができました。

ファイヤーでは、とても楽しい時間を
5年生全員で過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山登りしました!

鳩峰峠を登りました。
天気の都合上7合目くらいまででしたが、
とてもいい景色でご飯を食べることができました!
画像1 画像1

キャンプ2

元気にバスに乗り込み、今から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ1

今日から5年生はキャンプです。みんな笑顔で集合し、出発式を行いました。
見送りの保護者の皆さんにも「行ってきます!」と元気にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町小学生海外派遣事業(シンガポール)

阿久比町の小学生代表10名が、本日から28日(日)までシンガポールに海外派遣事業で出発します。
東部小からは4名の児童が参加、付き添い教員として本校の榊原章仁先生も一緒に行きます。
海外での生活という貴重な体験を通して、さらに見聞を広めていってください。

1枚目:受付前
2枚目:出発式で「行ってきます」のあいさつ
3枚目:全員で記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生火の舞リハーサル1

本日の夕方、5年生のトーチトワリング隊が学校に集合。いよいよ火をつけてのリハーサルです。
本当は昨日実施の予定でしたが、大雨のため今日に延期になりました。
今まで一生懸命練習していた児童たち、今日は本番前最後の練習になりました。

1枚目:緊張の一瞬。
2枚目:いよいよ点火。
3枚目:音楽が始まり、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生火の舞リハーサル2

大変きれいな火の舞でした。当日真っ暗な中で見ることが、とても楽しみになりました。

引率をしていただいた保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

いよいよ1学期も今日1日となりました。今年はまだ梅雨明け宣言もされておらず、連日天気の悪い日が続いています。おかげでかなり蒸し暑い気がします。まだ、昨年のような猛暑でないだけ、ましかもしれませんが…。

そんな中、1学期の終業式を行いました。
私からは1学期の振り返りをし、東部っ子みんながいろいろな場面で頑張ったことを話しました。夏休みは、事故に気をつけ、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

その後、各学年から代表児童が1学期頑張ったことの発表をしました。名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、堂々と発表する姿はとても良かったです。
最後に全校で校歌を大きな声で歌って終わりました。

この1学期間、本校の教育に対していろいろとご理解、ご協力をいただきありがとうございました。また、ブログの方もたくさんの方に見ていただき、感謝しております。
楽しく有意義な夏休みをお過ごしください。9月2日の始業式には、また元気な東部っ子全員に会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の表彰

終業式に先だって、表彰を行いました。

1枚目:「社会を明るくする運動」小6の部で最優秀賞を受賞しました。
2枚目:もう表彰の常連となっているバスケットボール「アイレックス」チーム、またまた優勝の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりNo4掲載

本日児童には、「学校だよりNo4」を配布しましたが、ブログにもアップしました。
トップページ右側の「学校だよりNo4」をクリックしてご覧ください。

ブログの方はカラーで掲載ですので、写真も見やすいと思います。

6年生人権教室1

本日、6年生が人権擁護委員の方の指導のもと、いじめについて考える授業を行いました。
各グループごとに、いじめの原因やその対策などを話し合うことで、各自がいじめをなくそうという意識をしっかりもてたことと思います。
最後に各班で、いじめをしない宣言を発表して授業を終えました。

1枚目:人権擁護委員の皆さん
2枚目:本日の授業の説明
3枚目:班での活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862