最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:210
総数:431268

本日の運動会について

本日の運動会は、予定通り実施いたします。
なお、天候次第では予定時間を早めて競技を行っていく可能性があります。それに伴い、午後の開始時刻も早まる可能性がありますので、ご了承ください。
なお、午後の開始時刻が早まる場合は、運動場の放送にて連絡いたします。

9月28日(土) 運動会スタンバイOK!

画像1 画像1
おはようございます。
天気もなんとかもちそうで、本日運動会を実施します。
グラウンドの準備も、朝早くから教職員が準備して、スタンバイOKです。

いい運動会になることを願っています。
本日はよろしくお願いいたします

9月26日(木) 町小学生海外派遣事業報告会

本日午後15時30分から、阿久比町中央公民館において、夏休みにシンガポールへ海外派遣で出かけた小学生と、カナダでホームステイ体験をした中学生の報告会が行われました。
東部小学校からは4名の児童が参加。それぞれが、シンガポールで体験したり学んだりしたことをしっかり発表していました。大変内容の濃い、素晴らしい発表だったと思います。
本当に貴重な体験ができた海外研修とこの報告会。これから生かしていってくださいね。

1枚目:会場全体の様子
2枚目、3枚目:東部小児童の発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 本日の様子

最近、運動会ネタが多かったので、久しぶりに通常授業の様子を。

1枚目:3年生がセストボールの練習を開始しました。
2枚目:最近1年生の教室へ行くと、たいてい鍵盤ハーモニカで私に演奏を聴かせてくれます。
3枚目:2年生が教室で「虫の声」を歌った後、外に出て秋の音を集める「音のスケッチ」を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)  グラウンド補修

昨年度、水はけのいいグラウンドに改良工事をしていただいたのに、この9月の半ば頃に、またグラウンドにわき水が出ることを発見!(1枚目)
このままでは、運動会に大きな支障が出るので、とりあえず応急措置をしていただきました。(2枚目、3枚目)

無事、運動会ができますように(祈)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 児童集会(応援団団結式)

本日の児童集会では、一週間後に控えた運動会の応援団団結式を行いました。
今まで一生懸命応援の練習をしてきた赤白の各組ですが、本日は体育館で赤白それぞれの団長が勝利の決意を述べ、全団員で気合いを入れ合った後、運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」を、お互い負けじと大声で歌いました。
元気な声が体育館中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木) 運動会全体練習2

昨日雨のため順延になっていた全体練習を、本日2時間目に行いました。
今日は、競技種目の入退場の練習と、各種目で使う器具の準備や、設置の確認を行いました。

スポーツ委員の人たちが、一生懸命器具の準備に取り組んでいました。
運動会当日も器具の準備はとても大変ですが、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木) 応援練習(白組)

今朝は体育館で、白組が応援の練習を行っていました。
一つ一つ確認をしながら、声を合わせる練習をしっかり行っていました。

当日の、赤白の元気な応援合戦が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 運動会総合練習1

本日の1、2時間目、運動会の総合練習を行いました。
天気は曇りで気温もそんなに高くなく、暑くなくていいなと思っていたら途中から雨が降り出し、明日に延期となってしまいました。
今日は入場と開会式までの練習となりました。

1枚目:入場の様子
2枚目:全校児童入場後のグラウンドの様子
3枚目:今年の赤白の応援団長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火) 応援練習(赤組)

今日の朝、体育館で紅組が応援の練習を行っていました。
今までは6年生が中心となって、低学年の教室に朝出向いていっていろいろと指導してきましたが、いよいよ体育館で全体で動きの確認です。
本番めがけて練習をがんばり、当日は気合いの入った応援を期待します。

(白組の体育館練習は19日(木)に予定していますので、応援練習の様子は、そのときにアップします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 2年生ダンスパート3

6月の「パプリカ」、7月の「にじいろ」に続いて、2年生がダンス第三弾を見せてくれました。
今回は「夢日和」。さすがに3回目ともなると余裕が感じられ、まとまりも最高でした。
このダンスにいつも自分は癒やされてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 2学期最初の朝会

先週の金曜日は児童集会を行いましたので、今日が2学期最初の朝会になりました。

まず9月8日(日)に行われた親子ビーチボールバレー決勝大会で3位になった萩地区「おじょーず」チームの表彰を行い、試合の様子を紹介しました。

私からは、先日配付した学校だよりに絡めて「笑いの効能」について話をしました。元気よく楽しく笑うと、4つのいいことがあると話をしました。
東部小が笑いや笑顔にあふれた学校になっていきますように。(でも人をあざけったり、ばかにしたりする笑いは絶対にしないように!!)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 最近の授業の様子

この時期は、運動会の練習にどの学年も頑張って取り組んでいます。
でも、それ以外でも児童の頑張っている様子が、よく見られます。

1枚目:1年生が鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏していました。
2枚目:5年生が真剣に漢字のテストを受けていました。
3枚目:6年生が体育で跳び箱の練習に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校時刻の変更について

1・2年生の本日の下校時刻は15:00を予定しておりましたが、天候(雷)のため、30分遅らせ、15:30とします。なお、今後の天候次第では、さらに遅れる可能性があります。

9月10日(火) 1年生ほたる音頭練習1

今年も「紬(つむぎ)の会」の方のご協力で、1年生に「ほたる音頭」をご指導していただきました。
毎年運動会の午前最後の種目として、地域の方と一緒に踊っているほたる音頭。人数が多くて、全員で踊ることができないため、昨年度より1年生と来賓、地域の方と踊ることにしています。
今日、しっかり指導をしていただいたおかげで、1年生も十分踊れるようになりました。
運動会当日が楽しみです。

1枚目:紬の会の皆様です。
2枚目:紬の会の皆様に見本を見せていただきました。
3枚目:1年生はまずその場で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 1年生ほたる音頭練習2

休憩後、実際に輪になって音楽に合わせて練習しました。
みんな上手に踊れるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 学校だよりNo5掲載

本日児童に配付する「学校だより」No5をブログにアップしました。
写真もカラーで、きれいに見ることができます。

ホームページ右にある「学校だより」No5をクリックしてご覧ください。

9月8日(日) 阿久比町親子ビーチボールバレー決勝大会1

7月13日(土)に本校で行った、親子ビーチボールバレー大会で勝ち上がった3チームが、英比小学校で行われた決勝大会に参加しました。
結果、東部学区地区1位の萩地区「おじょーず」チームがよく健闘し、3位に入りました。おめでとうございます。
参加していただいた皆様、応援をしていただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

1枚目:団地地区「団地3兄弟」
2枚目:宮津地区「スマイル」
3枚目:萩地区「おじょーず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(日) 阿久比町親子ビーチボールバレー決勝大会2

3位に入賞した萩地区「おじょーず」チームです。

1枚目:3位に表彰状を受け取ってます
2枚目:メダルをかけてもらってます
3枚目:みんなで記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(月)の給食について

台風15号の接近に伴い、9月9日(月)の給食は中止となりました。
9日(月)が平常授業の場合は、弁当もち。
午後1時から授業を行う場合は、お昼を食べてから登校となります。
詳しくは、右欄「配付文書 学校からのお知らせ」をご覧ください。
よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862