最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:96
総数:431376

10月8日(火)  ぶんぶんさんによる読み聞かせ

本日の2時間目(1年生と3年1組、2組)と3時間目(2年生と3年3組〜5組)に、阿久比町の読書指導グループ「ぶんぶん」さんによる読み聞かせを体育館で行いました。
本が大好きな子が多い東部小ですが、読み聞かせももちろん大好きで、みんな今日の日を楽しみに待っていました。
ぶんぶんさんからは、「影絵」「大型絵本」「人形劇」と3種にわたる読み聞かせをしていただき、子どもたちは大喜びで、とても楽しんでいました。

子どもたちへ楽しい読み聞かせ、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 3年生半田警察署による出前授業1

本日、半田警察署から2名の方に来校していただき、3年生が社会の授業の一環で、警察の仕事について学びました。

警察に関してのお話を聞いたり、いろいろなものを見せてもらったりして、子どもたちも楽しそうに学習していました。

1枚目:本日の2名の講師の先生です。
2枚目、3枚目:いろいろと道具を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 3年生半田警察署による出前授業2

児童もいろいろと体験させていただきました。(1〜3枚目)

本日の講師の河塚様、山口様、ご多用の中、いろいろと講話をありがとうございました。
子どもたちも、楽しく貴重な経験ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 東部ふれあい広場1

本日晴天に恵まれ、東部コミュニティー主催による「東部ふれあい広場」を東部小学校を会場に行いました。
10月にしてはやや暑い日でしたが、東部学区の皆様が多数参加し、また児童もたくさん参加しており、活気あふれる1日となりました。

そのときの様子を紹介していきます。

1枚目:開会式
2枚目:金管ファンファーレで幕開け
3枚目:餅つきの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 東部ふれあい広場2

1枚目:フリーマーケットの様子
2枚目:東部小の出したフリマのブース
3枚目:金管バンドクラブの演奏(4曲披露)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 東部ふれあい広場3

1枚目:金管バンドクラブ全員で記念撮影
2枚目:スポーツイベント(ぺタング)
3枚目:スポーツイベント(グラウンドゴルフ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 東部ふれあい広場4

午後は、学区レク。(地区対抗)
今までは別の日に行っていたものを、昨年度よりこのふれあい広場で同時に行うことにしました。
種目は、玉入れと綱引き。各6地区から精鋭が出場し、熱い戦いを繰り広げていました。
総合優勝は、萩地区でした。おめでとうございました!

1枚目:玉入れの様子
2枚目:綱引きの様子
3枚目:優勝した萩地区に優勝旗の授与

コミュニティーの各部会の皆様、朝早くよりの準備と本日の運営、また後片付けまでどうもありがとうございました。楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(土) 「東部ふれあい広場」準備

本日の午後1時より、コミュニティーの各部の皆さんが集まって、明日の「東部ふれあい広場」の準備を行いました。
明日はいい天気になりそうなので、とても楽しみです。

1枚目:テントの準備もOK。
2枚目:大人気の餅つきの準備もOK。
3枚目:いろいろなところに立てる看板もOK.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 金管バンドクラブ練習

先日の運動会で、素敵なマーチングショーを披露してくれた金管バンドクラブの皆さん。
次回の出番は、10月6日(日)に東部小学校を会場として行われる「東部ふれあい広場」にて。11時頃よりグラウンドで演奏をします。
運動会が終わってから日もあまりなく、限られた時間ですしたが、頑張って練習をしていました。
本番の演奏で頑張る姿を楽しみにしたいと思います。

(PS)私も久しぶりに金管バンドクラブに参加させていただいて、邪魔しないように、一緒に吹かせていただきました。楽器演奏は楽しいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 朝会

明日が運動会の振替休日のため、本日朝に、臨時で朝会を行いました。
私からは「勉強の秋」について。だいぶ涼しくなって過ごしやすくなってきました。勉強に最適な季節なのでしっかり頑張ろう、「学問に王道なし」という話をしました。

その後生徒指導の伴先生から、日頃の登下校の仕方について、厳しめの話がありました。登下校中に、絶対に事故に遭わないようにしたいものです。

また、校務主任の榊原先生より、公共の施設の扱い方、特に落書きの問題について、これも厳しめな話がありました。話の中でみんなが約束したように、相手を傷つけたり、不愉快にさせたりすることがこれから絶対ないようにしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 1年生 幼保小一斉交流会の準備

1年生は、11月1日(金)に行う、幼保小一斉交流会の準備を行っているクラスがありました。係分担を決めたり、必要なものを作成をしたり…。

昨年、今の2年生の児童からいろいろとしてもらったことを思い出しながら、来年入ってくる新1年生のために、頑張って準備してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)  6年生図工(テープカッター作り)

運動会も終わり、運動会前とはまた違った学校の雰囲気が感じられるようになってきています。

図工室に用具を取りに行く6年生に廊下で会ったので、そのクラスの作業の様子を見に行きました。
みんな集中して、作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) HP総閲覧数66666人目

画像1 画像1
たまたまHPを見たら総閲覧数に「6」が5つ並んでいる偶然に遭遇!
なんかうれしくなり、写真に撮りました。

昨年度からHPが新しくなり、実質このホームページを運用するようになって、今日で丁度1年半。これまでも多くの方にHPを見ていただきました。ありがとうございました。

これからも学校の情報発信をしていきます。閲覧よろしくお願いいたします。

10月1日(火)  お弁当の日

昨日と本日が運動会の予備日となっているため、給食がなく、両日ともお弁当持参となりました。
おいしいお弁当を楽しそうに食べている児童の様子です。

保護者の皆様、この2日間のお弁当作り、どうもありがとうございました。
子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 運動会1

本日、やや天気に心配の時もありましたが、総じていい天気に恵まれ、無事運動会を行うことができました。
大変多くの来賓、保護者、地域の方にご参加いただき、盛大に行うことができましたことを改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

興奮冷めやらぬ運動会の様子を、順次紹介していきます。

まずは開会式の様子から
 1枚目:オープニングファンファーレ
 2枚目:選手入場
 3枚目:前年度優勝の赤組団長より優勝旗の返還
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 運動会2

続いて午前の競技から。

1枚目:5年生徒競走
2枚目:1年生徒競走
3枚目:2年生徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 運動会3

赤白応援合戦の様子

1枚目:赤組
2枚目:白組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(土) 運動会4

引き続き午前の種目から

1枚目:4年生 台風の目
2枚目:1年生 ぴっかぴか玉入れ
3枚目:3年生 徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 運動会5

1枚目:6年生 徒競走
2枚目:2年生 スイカ宅急便
3枚目:ホタル音頭(1年生と来賓、地域の方)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 運動会6

午後のスタートは金管バンドクラブによる金管パレードからスタート。
毎日一生懸命練習していた金管バンドクラブの皆さんが、華麗なフォーメーションを見せながらマーチングショーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862