最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:185045
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

20日の献立は、ミニコッペパン・牛乳・シンプルピザ・きのこのソテー・ミネストローネ・バナナです。

今日は、5・6年生が宿泊研修で留守なので、4年生が全員給食当番をしてくれました。また、お代わりの声かけや、掃除も頑張ってくれました。

いつも6年生がきちんとしてくれている姿を全学年がみています。
ふと気づけば、3年生が最後に掃除道具を綺麗に並べて、ぞうきんを絞りなおして綺麗に並べてくれていました。
良い見本をみせてくれる6年生も、6年生がいない時は6年生の分も仕事をしようと頑張る他の学年も素敵です。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習に出発しました

5・6年生は今日から明日まで紀北青少年の家で宿泊学習です。
一時間目に授業をしたあと、玄関に集合して校長先生や担任の先生からのお話を聞きました。そして、元気に出発しました。1年生のみんなが教室から見送ってくれていました。
さあ、この二日間、しっかり学んで、無事に帰ってきてください。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
19日の献立は、ご飯・牛乳じゃがいものそぼろ炒め・二色煮浸し・わかめと青菜のみそ汁です。

じゃがいものそぼろ炒めは、中学年一人当たり約120gのじゃがいもを使っています。
芋類は、ビタミンCが多いので、今日の中学年一食当たりのビタミンCは、60mg(学校給食摂取基準20mg)も含まれています。

最近、なにかと嫌われがちな糖質ですが、砂糖や油脂と違って、芋類や、米などの穀類は、エネルギーだけでなく、ビタミンやミネラル、食物繊維など、健康のために大切な栄養がたくさん含まれています。

じゃがいものそぼろ炒めの作り方は、下記の通りです。

〈材料〉 4人分
じゃがいも 540g  土しょうが 3g  枝豆(実のみ)12g  合いびきミンチ80g
酒 小さじ1杯  砂糖12g(大さじ1杯+小さじ1杯)  こいくちしょうゆ 小さじ2杯
〈作り方〉
1、 土しょうがはおろす。枝豆はさっとゆでておく。
2、 じゃがいもは、やや長細い乱切りにして、低めの温度の油でゆっくり揚げる。
3、 鍋にひき肉、土しょうがを入れている。(こげつきそうであれば、油をひく)火が通ったら、調味料を加えてよくいりつけ、枝豆を加えておく。
4、 3に揚げたじゃがいもを加えて、混ぜ合わせて出来上がり。

6年生のおかげです2

画像1
画像2
給食でも、なかなか食べ終わらない子に付き添って楽しく食べさせてくれ、
片づけまで見てくれています。
1年生が毎日楽しく学校生活を送れているのは、いつも6年生が寄り添って見守ってくれているおかげです。
今は助けてもらってばかりですが、6年生の背中を見て成長し、自分たちが6年生になった時、同じように1年生に優しくしてあげられるようになるといいですね。

6年生のおかげです

画像1
画像2
朝の水やりの様子です。
6年生がよく付き添ってくれています。
一人で行くのは嫌な子も、6年生が
「いくよ!」
と手を引っ張って連れて行ってくれます。

給食

画像1
18日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚のチーズ焼き・野菜炒め・クリームシチューです。

クリームシチューのルウは、給食室でバターと小麦粉を炒めて作っています。

社会見学(4年生)

4年生はエコライフ紀北へ社会見学にいきました。
職員の方から、ごみの分別の大切さやごみを少なくする努力などを施設を見学しながら教えていただきました。今後、学んだことをまとめるとともに、実生活でも活用できることを願っています。
エコライフのみなさん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

学校管理訪問

6月17日、和歌山県教育庁の人事主事とかつらぎ町教育委員会の指導主事のお二方が本校を訪問されました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月17日の収穫(1年生)

土日をはさむと、また野菜が大きくなっていました!
トマトがずらっと鈴なりにできてきています。赤くなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おかたづけ(1年生)

こんなにきれいに片付きました。
さて、いつまで維持できるかな?
画像1
画像2
画像3

おかたづけ(1年生)

生活の時間はお片付けと草ぬきでした。
自分の身の回りの整頓は気持ちよく過ごすためには大切です。
また植物の成長のためには畑の整頓も大切。
片づけ前のロッカーは、紐が垂れていたりお道具箱の上に物をたくさん置いていたりと、見た目もすっきりしません。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
17日の献立は、ご飯・牛乳・五目ラーメン・キャベツのごま和え・炒りうの花・りんごです。

「写真をとるなら、ぼくのをとって」と、2人からリクエストされたので、今日の写真は、1年生の写真です。

防犯教室

 6月14日(金)に不審者が侵入したときの避難訓練と防犯教室を行いました。
 かつらぎ警察署の警察官と青少年センターの方をお招きし、ご指導いただきました。
 「いかのおすし」のこと、いざという時、「助けて」と大きな声が出しにくいので練習しておくことの大切さ、不審者の特徴や行動のどんなところを見て伝えればいいのか、きしゅうくんの家に助けを求めることなどいろいろ教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

おいしかった!2 (1年生)

作ってくれたのが校務員さんだと伝えていました。
すると帰り際、大きな声で校務員さんを探す子ども達の声がします。
美味しかったことやいっぱい食べたことを伝えたかったようです。

なかなか見つからず、半分くらいの子が帰った頃、
「いたー!!」と校務員さんを連れてきました。
残っていた子たちはいっせいにあつまり、一生懸命伝えていました。
「また作ってあげるね。」
と校務員さん。
楽しみがふえました。
画像1
画像2
画像3

おいしかった! (1年生)

画像1
画像2
昨日収穫した野菜を校務員さんが調理してくれました。
前回、ピーマンを水にさらしてから炒めたときはあまり感じなかったようですが、今日は水にさらさなかったので苦みがしっかり。
「にがいー!」と言いながらも残さず食べきった子や
「にがい!でもこの苦みが美味しいんだよなぁ。」と大人のような感想を言いながら味わう子がいて、苦手な子も好きな子もしっかり食べました。

なすびは苦手な子も多かったようで、全員1つは食べましたが、おかわりはしたい子だけでした。それでも大きななすび2本分はあっという間になくなり、たくましい限りです。


あじさい (1年生)

 今日の図工はアジサイの大量生産でした。
籠がいっぱいになりそうになると、どこからか籠をもってきて、
「もっとつっくるぞー!」
とやる気満々。飽きることなくもくもくと作ってくれました。
これでカタツムリが掲示できそうです♪
画像1
画像2

みずやり頑張っています! (1年生)

毎朝の水やり、がんばっています。
いい野菜ができるのも日々の水やりの成果ですね!

毎日水やりをしていると気づくことも多いようで、
「先生、きゅうり大きくなってるで。」
「先生、トマトもう赤いで!とってええ?」
「トマト花さいていた!」
など教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
13日の献立は、シーフードピラフ・牛乳・キャベツと豆のサラダ・かぼちゃとじゃがいものポタージュ・小玉すいかです。

今日は、すいかが苦手だとほとんど食べられなかった人がたくさんいました。
逆に1年生で2切れもおかわりをした人もいました。

すいかは、ほとんどが水分ですので、水分補給になります。
ビタミンやミネラルも含まれています。
また、スイカには、体を冷やす作用もあるので、熱中症予防にも良いです。
暑い時期のおやつにおすすめです。

朝の水やり

1年生は毎朝、学級園の水やりをしています。
栽培しているナスやミニトマトの成長を毎日楽しみにしています。

学級園は道路をはさんだ向かい側にあります。先日の交通安全教室で学んだことを生かして、左右を確かめてから横断していました。
画像1画像2

あいさつ運動(3日目)

あいさつ運動の最終日です。
今日も気持ちのよいあいさつができました。

今月のあいさつ運動は今日でおわりですが、明日からも元気なあいさつができることを願っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473