最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:185045
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
図工でコスモスを描いています。
昨日、学級園の秋桜を刈り取ったので、それを教室に持ち込みました。

よく見て描いてくださいね。


今日の様子(1・2年生)

画像1画像2画像3
1・2年生の体育は「器械・器具を使っての運動遊び(学習指導要領)」でした。
今日は固定施設を使った運動遊び(のぼり棒)と、鉄棒を使った運動遊び(鉄棒)をしていました。

鉄棒では、ふとん干しやツバメ・易しい回転などの技を練習しました。難しくて困っている子には職場体験できているお姉さんらにも助けてもらいながら楽しんでいました。


今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
家庭科はミシン実習です。
今日はミシンボランティアの方にご協力いただきながら学んでいます。

仲良く登校(10月10日)

画像1画像2
今朝の登校時、1年生が数名そろって登校しました。
校門前で一人が立ち止まり、昨晩書いた紙を取り出しました。

「今習ってる歌(歌詞)を書いたよ。」

そう言ってみんなに紙を見せると、みんなで歌い始めました。

ほほえましい場面でした。

今日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
6年生は先日から計画をたてていた炒め物で朝食を作る実習でした。

さすがは6年生です。計画通りにてきぱき活動し、おいしく食べていました。

職場体験

画像1画像2画像3
台風が近づいていますが、今日は雲ひとつない晴天にめぐまれました。
今日から3日間、妙寺中学校の生徒3名が職場体験でこの大谷小学校に来ています。

職場体験には様々な目的や意義がありますが、中でも将来、社会の一員として活躍していけるよう、生徒が主体的に進路を選択決定する態度や意志、意欲などを培うことのできる教育活動の場としても重要です。

今日は、まず職員室で自己紹介とこの3日間の目標を話してくれました。その後は2年生の国語の教材づくりをしたり、3・4年生の体育補助をしたり、学級園や廊下の環境整備などをしたりしました。休憩時間には子ども達とコミュニケーションもとっていました。

3名の生徒は、本校職員とともに初日からたくさん活動して疲れたことと思いますが、児童のみんなが楽しく学習できるように力を注いでくれたことに感謝しています。


選挙ポスター

画像1
後期児童会選挙に向け、立候補者のポスターが玄関に掲示されています。
選挙当日まで、クリーンな選挙になるよう応援しています。

給食

画像1
8日の献立は、ご飯・牛乳・高野豆腐の煮物・かき揚げ・こまつなのごまみそ和え・煮豆・柿です。

手前は1年生の給食で、向かい側が6年生の給食です。

柿は、JA紀北かわかみ様からいただきました。
たくさんおかわりもできました。
ありがとうございました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
5年生は分数の引き算の学習です。
例題から考え方を整理し、考えを共有していました。自分の考えを書き表すことは難しいことですが、みんなねばり強く取り組んでいました。
学校長も参観しながら子ども達といっしょに考えていました。


今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
3年生は算数で三角形の学習です。しきつめた図形からいろいろな三角形をさがしだしていました。個人で考えたりグループで話し合ったりと授業をがんばっていました。


早朝練習

画像1画像2画像3
今朝は厚い雲が空を覆い、今にも雨が降りだしそうな天候でしたが、5・6年生は早朝練習に励んでいます。
今日から放課後練習も始まるので、雨が降らないように願っています。

後期始業式・新たてわり班

画像1画像2画像3
10月7日(月)、後期の始業式を開催しました。
校長先生から子ども達に、前期よりも少しずつ成長できるようにと励ましの言葉がかけられました。

始業式の後は、新しいたてわり班に分かれてならび、ランチルームへ移動しました。

また新しい学校生活が始まります。
保護者のみな様、地域のみな様、今学期もよろしくお願いします。


集団下校・きしゅう君の家訪問

画像1画像2画像3
終業式の後、集団下校・きしゅう君の家訪問をしました。

日頃からいざというときに子ども達を守っていただけるきしゅう君の家のお宅を訪問し、お礼の気持ちを伝えました。

これからも子ども達をよろしくお願いします。


給食

画像1
4日の献立は、ご飯・牛乳・切り干しだいこんハンバーグ・ダブルポテト・じゃこと野菜の炒め物・かぼちゃのみそ汁です。

ダブルポテトは、じゃがいもとさとまいもを使って粉ふきいものように調理しています。

前期終業式

画像1
5時間目に前期終業式を挙行しました。
学校長から、本日配られた通知表のことや、自分で作ることができる心の通知表のことについてのお話がありました。
心の通知表は、自分自身を振り返り、勉強や生活、そして友だちのことなどをじっくり考えて、これからの学校生活にいかしていくものです。時間のあるときに自分で作ってみるといいですね。


1学期通知表

画像1画像2画像3
各クラスで1学期の通知表を渡しました。
一人一人のがんばりをほめるとともに、これからの課題についても担任からていねいに伝えています。

ご家庭でも、お子様の今学期を振り返り、2学期の成長のために親子で話し合ってください。


今日の様子(5・6年生)

画像1画像2画像3
5・6年生は走り幅跳びでした。
今朝からやわらかくした砂場で、まずは歩数を合わせる練習をしていました。
ふかふかの砂場に着地した時、

「やわらか!!」

と声を出している児童もいました。
これなら安心して跳べますね。

今日の様子(4年生)

画像1画像2
4年生はそろばんの学習です。
子ども達の多くはそろばんを使うのが初めてです。玉のはじきかたからひとつずつ教えてもらいました。


今日の様子(3年生)

画像1画像2
算数で、円や三角形の書き方などを学んでいました。

コンパスを使って円を描き、中心を利用して二等辺三角形を描きました。

「どうしてこれが二等辺三角形だとわかるの?」
担任の問いかけにも根拠づけて説明する児童もいて、そのことをクラス全体で共有できました。


今日の様子(2年生)

画像1画像2
算数で、記号を使って表す学習をしていました。
少しずつ難しくなってきますが、2年生もがんばって勉強しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473