最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:185045
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

図書の貸し出し

 休み時間に図書の貸し出しがありました。読書が好きな人が図書室に集い、図書委員さんが毎日日替わりで貸し出しの手続きをしています。今日も数人の児童が本を借りにきていたので、図書委員さんがバーコードで本を読み取る作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

集団下校(5月)

 大型連休が終わって、久しぶりに学校で過ごしました。そのしめくくりは集団下校でした。
 校長先生から、集団下校のときの歩き方や、家に帰ったあと、外で遊んだり自転車に乗ったりした時も、事故のないよう安全に心がけることの大切さについてお話しいただきました。そして、最後は全員で元気よくあいさつをして帰りました。
 児童のみなさん、今日も一日よくがんばりましたね。
画像1
画像2

ミニトマトを植えたよ(2年生)

今日は、ミニトマトを植えました。
植木鉢にふかふかの土を入れて、そこにミニトマトの苗を植えました。
最後に、根元に水をたっぷりあげました。

「一つでもトマトができるといいなあ。」

そんな声も聞こえてきました。

大切に育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 大型連休が終わりました。朝の全校集会で子どもたちの元気な姿や、ちょっぴり疲れ気味な様子がうかがえました。校長先生からは、子どもたちの健康のことや、連休中に元号が「令和」になったこと、そして今月には運動会にむけた練習が始まることなどの話がありました。
 その後は、今年度前期の児童会役員・学級委員・専門委員会役員の認証がありました。みなさんは、それぞれの立場でこの大谷小学校をよりよくしていくためのリーダーです。これからの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
5月の栄養価は、上記の通りです。

5月の給食目標は、「正しい食べ方をしよう」です。
背筋を伸ばして、正しい姿勢で食べると、見た目が良いだけでなく、よくかめます。
また、おなかも伸びていますから、胃が押さえられないので消化にも良いです。
背筋を伸ばして、姿勢良く食べましょう。

8日の献立は、ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ炒め・二色煮浸し・わかめと豆腐のみそ汁です。
画像2

フッ化物洗口

画像1
フッ化物洗口がはじまりました。
フッ化物によるむし歯予防のメカニズムとして2つの作用がある
そうです。
・歯に対する作用として 
 フッ化物中のフッ素イオンが歯のエナメル質に作用して歯質を強化
・口の中の細菌に対して 
 フッ素イオンの働きにより歯を脱灰(いわゆるむし歯の状態)
 させる酸の産生を抑制
 
 笑顔にかがやく白い歯をめざしてがんばりましょう。
 

こどもまつり

画像1画像2画像3
5月5日に大谷小学校運動場と体育館でこどもまつりが行われました。
大谷育成会役員の皆様と育友会の皆様が中心になって、こどもまつりを開催してくださいました。
晴天にも恵まれ、育成会役員・育友会の皆様、卒業生やリーダークラブの皆様が準備をしてくださり、子どもたちはいろいろな遊びをして楽しむことができました。。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473