最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

地域ぐるみの文化講演会

9月14日(土)授業参観の後、四郷千両太鼓育成クラブのみなさんと尺八奏者の辻本さんをお招きし、「地域ぐるみの文化講演会」が開催されました。

太鼓はとても迫力があり、全員のリズムが一体となって体育館を響かせていました。それから子ども達全員に太鼓を叩く体験をさせていただきました。初めて和太鼓を響かせることができた子ども達はとても喜んでいました。

また、文化遺産である尺八の生演奏を聞かせていただき、独特の音色に触れ、しみじみとしたものを感じることができました。

子ども達は、すばらしい日本の伝統や和の心などを心に感じとったことでしょう。また保護者の皆様をはじめ、たくさんの地域の方がご観覧され、地域ぐるみで楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年生)

画像1画像2画像3
6年生は外国語の学習でした。
保護者の方にも英語で参加していただく場面もあり、楽しく学ぶことができました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

授業参観(5年生)

画像1画像2画像3
5年生は道徳でした。道徳読み物資料集「心のとびら」にある「その思いを受け継いで」という教材を使って学び合っていました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

授業参観(4年生)

画像1画像2画像3
4年生は社会でした。都道府県をおぼえるために、作ったジャンボかるたを使って楽しみながら学んでいました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。


授業参観(3年生)

画像1画像2画像3
3年生は算数でした。
あまりのあるわり算の勉強をしていました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

授業参観(2年生)

画像1画像2画像3
2年生は図工でした。「光のプレゼント」というテーマで親子で協力して作っていました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。

授業参観(1年生)

画像1画像2画像3
1年生は図工でした。はさみを正しく使ってかざぐるまを作っていました。親子で楽しく活動していました。

保護者のみなさま、ありがとうございました。


給食

画像1
14日の献立は、うずら卵入りカレーライス・グリーンサラダ・トマトのパリパリチーズ・飲むヨーグルトです。

今日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
6年生は算数で速さの比べ方について学んでいました。ワークシートに考えを書いて、全体で共有していました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
5年生は社会科で、水産業についてグラフから読み取れることをグループで出し合い、発表していました。

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
4年生は算数で(3けた)÷(2けた)の計算をひっ算でする学習でした。落ち着いて学んでいました。

今日の様子(3年生)

画像1画像2
3年生は国語で「へんとつくり」について学習しています。

今日の様子(1年生)

画像1画像2画像3
1年生はなにやらグループに分かれて話し合っています。
国語で、お話の中の人物がどんなことを話しているのかを想像したことを伝え合っていました。物語の言葉をしっかり読んで、情景を思い浮かべながら話し合っていました。

9月14日(土)

画像1
おはようございます。

秋桜の花が美しく咲き始めました。
今日は、午後から授業参観、文化講演会があります。
よろしくお願いします。

校内ビブリオバトル大会

画像1画像2画像3
今日は校内ビブリオバトル大会を開催しました。図書委員が運営を担当し、先週の予選会で選ばれた6名のバトラーが書評を紹介しました。オーディエンスには3〜6年生の児童と教職員、さらに日ごろ読み聞かせボランティアの渡辺さんにもお越しいただきました。

予選で選ばれた6名は、前回よりも落ち着いた様子で話すことができ、どの本も「読んでみたいな」と思わせてくれる発表でした。6名のがんばりに拍手を贈ります。そして、オーディエンスの投票により、2名の本が校内の「チャンプ本」に選ばれました。2名は来月22日の第4回ビブリオバトル大会に参加する予定です。

給食

画像1
13日の献立は、さといもの炊き込みご飯・牛乳・じゃこと小松菜の炒め物・石狩汁・月見団子(ずんだあん)です。

今日は「中秋の名月」、月見の日です。
月見にちなんで、「月見の献立」です。

月見団子は、手作りです。
白玉粉と絹ごし豆腐で団子を作り、ゆでてから水冷しました。
ずんだあんは、枝豆をミキサーでみじんにして、砂糖と一緒に煮て作りました。

地域ぐるみの文化講演会のお知らせ

画像1
今年も文化講演会を開催します。これは、心豊かなまちづくりをめざして、教育・人権・福祉等について学び合う、大谷区内各種団体が共催で開催する講演会です。
地域の皆様、9月14日は大谷小学校体育館へお越しください。

【地域ぐるみの文化講演会】
○日時  2019年9月14日(土) 午後2時30分〜3時30分

○場所  大谷小学校体育館

○講師  四郷千両太鼓のみなさん
     尺八奏者 辻本公平 氏

○参加無料

ご参加お待ちしています。

今日の様子(5年生)

画像1
ねんりんピックポスターは、もうすぐ完成です。

今日の様子(2年生)

画像1
明日はお月見(満月は明後日)ということで、今日は自分たちでお団子を作りました。
そして、みんなでおいしくいただきました。

学校図書館ボランティア

画像1画像2画像3
学校の図書室を飾ろうと、本校保護者の方が訪れて本棚に秋の飾りをつけてくれました。

本が好きな子どもを増やしたい
子ども達がわくわくする図書室にしたい

そんな願いをこめて飾ってくださりました。図書室を訪れた子ども達はきっとほっこりした気持ちになることと思います。ほんとうにありがとうございました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473