最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:42
総数:185045
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

あいさつ運動 3日目

画像1画像2画像3
おはようございます。
あいさつ運動の3日目(最終日)でした。子ども達の声も大きくなり、さらに元気よくあいさつをしている子がふえました。

担当の児童のみなさん、お疲れさまでした。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

給食

画像1
4日の献立は、ご飯・牛乳・こまつな入りカレー肉じゃが・わかめの酢の物・キャベツ炒め・煮豆です。

今日は、中学年一食あたり約98gの野菜を使っています。
野菜以外に、芋類や海藻、豆を使っているので、今日の中学年一食あたりの食物繊維量は、5.9g(学校給食摂取基準量5.0g以上)です。

野菜や芋、海藻、豆などは、気をつけないと不足しやすい食品です。
意識して摂るようにしましょう。
画像2

図書の貸し出し

画像1画像2画像3
1時間目の授業後の休憩時間は、図書委員による貸し出しの時間です。図書室を訪れた子ども達は、新刊を読んだり図鑑を見たりして、気に入った本を借ります。手続きは図書委員さんがバーコードリーダーなどを駆使して手際よく行っています。これからもたくさんの本を読んでほしいです。
図書委員さん、ありがとう。

学生研修

画像1画像2画像3
今週は、和歌山大学の学生がカリキュラムの一環として本校で研修をしています。毎日各クラスで活動したり、児童と交流したりしています。子ども達とも年齢が近くて、お姉さん的な存在として活躍されています。

あいさつ運動 2日目

画像1画像2画像3
あいさつ運動2日目です。今日はときおり涼しい風が吹き、秋を感じさせる心地よい朝でした。子ども達も元気に登校しています。
担当の代表委員のみなさん、ご苦労様でした。保護者のみな様、ご協力ありがとうございました。

給食

画像1
3日の献立は、ご飯・牛乳・ほねくの磯辺揚げ・みそポテト・キャベツの梅おかか和え・炒り豆腐・わかめとはくさいのみそ汁です。

今日は、おかわりがたくさんありましたが、1年生から6年生まで何回もおかわりをして、残り少なくなりました。
食欲の秋です。
たくさん食べて、その分たくさん外遊びやスポーツをして、丈夫な体を作りましょう。

夏休み作品展開催中!!

画像1画像2
今日から三日間、本校玄関と家庭科室にて「夏休み作品展」を開催しています。
夏休みの間に子ども達が作った作品を展示しています。
保護者のみなさんや地域のみなさん、一度ごらんいただければ幸いです。

今日の様子 (3年生)

画像1画像2画像3
3年生は理科でこん虫のかんさつという単元を学習しています。今日は、こん虫の体のつくりに着目して、複数の種類のこん虫の体のつくりを比較するために、まず校庭や学級園で虫取りをしました。そこでテントウムシやショウリョウバッタを虫かごに入れて観察しました。観察後はこん虫たちをもとの場所に返しました。

あいさつ運動(1日目)

代表委員によるあいさつ運動が始まりました。今日から三日間実施します。

その様子を見ていると、登校する子ども達はあいさつだけでなく委員さんにいろいろな声をかけていました。
「○○君は、もう学校に着いてる?」とか、「今日も外であそぼか」とか、「グッモーニン!」などなど・・・
子ども達は今日を楽しく過ごせるように自ら考えているようでした。

今日の当番さん、朝早くからご苦労様でした。また、保護者のみな様もご協力ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

給食

画像1
2日の献立は、ご飯・牛乳・チキンティッカ・ごぼうサラダ・ジャーマンポテト・野菜たっぷりコンソメスープです。

9月の給食目標は、「好き嫌いせず、なんでも食べよう」です。

大人になると、家族や友人以外の人と外食する機会が増えます。
その時に好き嫌いなく何でもおいしく食べられると、自分も楽ですし、相手からも好感を持たれます。
子どものうちの食事が練習になります。
いまから、何でも食べられるように練習しましょう。

今日の様子 3・4年生 体育

画像1画像2画像3
3・4年生の体育で、マット運動をしていました。
本日は開脚前転にチャレンジしていました。開脚前転は前転の発展技です。しゃがんだ姿勢から手で支えながら腰を上げ、体を丸めながら後頭部-背中-尻-足裏の順にマットに接して回転し、さらに開脚して立ち上がります。難しい児童には傾斜をつくった場でチャレンジできるようにするとともに、アドバイスをしていました。
みんなできるようになったかな?

集団登校

画像1画像2
おはようございます。
今朝はさわやかな晴れの天気となりました。子ども達は集団登校でみんなまとまって歩いてきました。よく見ると額に汗がしたたっている子もいます。真夏は過ぎたとはいえ、まだまだ日差しが強く、歩くと汗がでます。でも、毎日歩くことは子ども達の足腰を強くします。これからも安全に気をつけながら元気に歩いてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473