最新更新日:2024/06/02
本日:count up88
昨日:112
総数:431363

11月13日(水) 明治村(6年生)

 秋晴れの中、6年生が明治村へ社会見学に行きました。班で1台タブレットを使って明治についてのクイズに答えたり説明を聞きながら学ぶことができました。どの班も仲良く公衆道徳を守りながら時間を見て行動することができていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 明治村(6年生)2

社会見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)  持久走記録会(2年生,4年生)1

昨日まで大放課に行っていた「みんなで走ろう」が終わり、いよいよ今日から、学年別で持久走記録会の開始です。
今日は2年生と4年生が実施。今までの成果を出し切ろうとみんなとても一所懸命走っていました。目標の記録は各自出せたかな?

保護者の皆様には、ご多用の中、大変多くの方にご来校いただき、子どもたちの応援をしていただきました。保護者の声援を受けて、子どもたちもいつも以上に頑張れたのではないかと思います。本当にありがとうございました。

まずは2年生の様子から。(200メートルトラックを3周走ります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)  持久走記録会(2年生,4年生)2

次は4年生の様子です。
4年生は200メートルトラックを4周走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)  校舎増築工事その3

本日、校舎増築工事でいよいよ基礎工事に入り、コンクリートが流し込まれていました。
これからは一気に工事が進むのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)  学校公開日1

いい天気で秋の気配が十分感じられたこの日、本校で学校公開日を行いました。
たくさんの保護者、地域の方にご来校いただき、児童の様子や学校の雰囲気を見ていただきました。校舎増築工事の現場も、立ち止まって見ていかれる保護者の方も多かったです。

今回は授業参観だけでなく、読み聞かせ(ペアの読み聞かせと担任による読み聞かせ)、引き渡し訓練をプログラムに入れて行いました。
児童も張り切って、いろいろと頑張っていたようです。
ご多用の中、ご来校本当にありがとうございました。

いくつかの場面を紹介していきます。
まずは授業参観の様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)  学校公開日2

続いて、ペアによる読み聞かせの様子です。
低学年児童は、お兄さんお姉さんの読み聞かせを、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)  学校公開日3

続いて担任による読み聞かせです。
児童も、担任の先生による読み聞かせを、とても楽しみに待っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)  学校公開日4

最後に引き渡し訓練の様子です。
総勢2000人近くがグラウンドに集まった様子は、壮観でした。

昨年度も行っているため。今年はとてもスムーズに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 学校保健委員会

昨日学校保健委員会を行いました。歯科衛生士の澤先生と学校歯科医の石橋先生に来ていただき、「よくかんで元気なからだをつくろう」というテーマでお話をしていただきました。
そしゃく力チェックガムを使い、噛む力を調べたり、噛むことは全身の健康につながっていることなどを教えていただきました。

1枚目:保健委員の発表
2枚目:歯科衛生士の澤先生のお話
3枚目:そしゃく力チェックガムを噛んでいるところ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽三川公園に行ってきました

11/1(金)に社会科学習の一環として,木曽三川公園に行ってきました。輪中の農家を見学したり,展望タワーから木曽三川を見たりしました。また,木曽三川に関わった人達の歴史をDVD鑑賞しました。実際に見ることで学びが深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)  町幼保小一斉交流会1

本日、宮津保育園、東部保育園、ほくぶ幼稚園の年長児が本校に集まり、1年生と交流会(秋のフェスティバル)を行いました。
これは、幼保小中一貫教育プロジェクトの活動の一環として、毎年実施しているものです。

この日に向けて、1年生は年長さんたちに楽しんでもらおうと、一生懸命準備をしてきました。年長児の皆さん、今日1日しっかり楽しめましたか?

1枚目:開会式です。
2枚目:1年生が東部小学校校歌を披露しました。
3枚目:次に年長児が歌を披露しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 町幼保小一斉交流会2

1年生と年長児が楽しく活動している様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)  町幼保小一斉交流会3

次の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)  町幼保小一斉交流会4

次の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)  町幼保小一斉交流会5

最後の写真です。

1年生の皆さん、本当によく頑張りました。ありがとう。
年長児の皆さんも、きっと楽しんだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862