最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:62
総数:184999
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食委員会(12月11日)

画像1画像2
ロング休憩に給食委員の児童が集まり、何やらパソコン画面を見つめています。

これは2月に全校集会で発表する準備をしているそうです。

どんな発表になるのか、今から楽しみです。

後期 歯科検診

画像1
12月6日(金)に後期の歯科検診が終わりました。
検診結果はいかがでしたでしょうか。
お子様に検診結果をお渡ししておりますので
各ご家庭で確認お願いいたします。

 むし歯予防に大切な4つ
1 歯みがき 
 歯の汚れをとる大切なケアのひとつ!
 歯ブラシを小刻みに動かして、ていねいに1本ずつ磨くのがポイント
 学校でも指導いたしますが、ご家庭でもお声かけお願いいたします。
2 フッ素
 歯みがき粉にも含まれるフッ素は、歯の表面を強くします。
3 規則正しい食生活
 ものを食べるときは、量と時間に気をつけましょう。ダラダラ
 食べていると、歯にダメージを与えてしまいます。
4 定期的に歯医者さんに診てもらいましょう
 歯医者さんに診てもらって、しっかりケアしましょう。
       

業間マラソン(12月11日)

画像1画像2画像3
おはようございます。

マラソン大会は昨日終わりましたが、子供たちの体力向上に業間マラソンはこれからも続きます。

今日も元気に走っています。

赤い羽根共同募金

画像1画像2画像3
先日から児童や地域のみな様にご協力いただいておりました赤い羽根共同募金の集計が完了し、かつらぎ町共同募金委員会に届けました。

集計の結果、13,565円を納めさせていただきました。みな様のこのあたたかいお気持ちは、和歌山県共同募金会を通じて、かつらぎ町社会福祉協議会や福祉施設・団体に幅広く利用され、地域に根ざした地域福祉の分野で活用されることになっています。

赤い羽根共同募金にご理解とご協力を賜り、心から御礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。

マラソン大会(高学年)

マラソン大会の高学年の様子です。
6年生は最後の大会です。全力を出し切ってがんばりました。
5年生も6年生にまけないようにしっかりと走り切りました。

応援にきてくださったみな様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会(中学年)

マラソン大会の3・4年生の様子です。

練習の時よりも速さがアップしているようでした。



応援にきてくださったみな様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会(低学年)

晴天のもとで校内マラソン大会が開催されました。
写真は低学年の様子です。練習の成果を発揮して精一杯がんばりました。

応援にきてくださったみな様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日の様子(2年生)

画像1画像2画像3
2年生も算数の学習におじゃましました。四角形の角の形を見たり、辺の長さを測ったりしていました。
定規で長さを測るのにも少しずつ慣れてきました。


今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
3年生は算数の学習をしていました。2種類の品物を同時に複数買うとき、その代金についてべつべつに考えたり、いっしょに考えたりして答えを求めていました。

給食

画像1
10日の献立は、ご飯・牛乳・いかとだいこんの煮物・きのこの中華炒め・ブロッコリーのごま酢かけ・すいとん入りみそ汁・手作りふりかけです。

だいこんとだいこん葉は、紀北農芸高校産です。

本日のマラソン大会について

マラソン大会についてお知らせいたします。

【出発予定時刻】

1・2年生 11:00
3・4年生 11:15
5・6年生 11:30

状況により、予定時刻よりも遅くなることがあります。ご了承ください。

【コース】
敷地内周回コース
(スタート・ゴール)運動場ジャングルジム横付近

 スタート → 校舎・体育館通路 → 正面玄関 → 校門 → 体育館東側通路 → ゴール

【駐車場】
プール前駐車場をご利用ください。

給食

画像1
9日の献立は、ご飯・牛乳・豆腐の粉の煮物・だいこんのナムル・もずくチャプチェ・ごぼうのみそ炒め・うすやきです。

はくさいとだいこん、みずなは、紀北農芸高校産です。

発表準備(2年生)

画像1画像2画像3
2年生はケアハウス訪問するときに発表する歌の練習をしていました。

一人一人が大きな声で歌っていました。中には大きく飛び跳ねている子もいて、見てくれる方にも喜んでいただけるように頑張っていることが伝わってきました。

英語(6年生)

画像1画像2画像3
6年生の英語では
 「かつらぎ町活性化計画を成功させよう!」
という「GOAL」を設定して活動していました。

みんな楽しく学んでいました。


理科(4年生)

画像1画像2画像3
4年生は理科のクイズ大会をしました。

教科書をもとにして一人一人が作問し、ペアの人に答えてもらいます。
基礎的な用語を問うクイズから、理由を問うクイズまで多岐にわたる問題がありました。また、教科書の片隅に掲載されているイラストについて問うクイズもあり、教科書を隅々まで見ている子供達に関心させられました。

マラソン練習(3・4年生)

画像1画像2画像3
3時間目に3・4年生がマラソンコースを走って練習していました。

明日がマラソン大会本番ということで、子供達も気持ちの入った走りをしていました。


【マラソン大会】
12月10日(火)大谷小学校敷地内コース


(出発予定時刻)
◇1・2年生・・・11:00
◇3・4年生・・・11:15
◇5・6年生・・・11:30

 ※状況により変更になる場合がございます。

図書室の模様替え

画像1画像2画像3
図書ボランティアさんが1名来られて、秋にひきつづき模様替えをしてくださいました。

12月のイメージにぴったりの図書室になりました。

1月以降にも模様替えをします。冬の模様替えに合う飾り物で、ご家庭で不要になった小物があれば学校に分けていただければ幸いです。

ボランティアさん、ありがとうございました。

漢字の博士試験

画像1画像2画像3
1時間目に、3年生〜6年生が「漢字の博士試験」をしました。
これは、漢字に関心をもち、意欲的に取り組むことをとおして、言語活動を行う上での基礎的な力を育成することをめざして、和歌山県教育委員会が主催しています。

子供達はそれぞれが自分に合った級の試験を受けます。今日まで試験対策をして集中して取り組んでいました。

ここで得た漢字の力をこれからの学習活動や暮らしの中で生かしてほしいです。

集団登校

画像1画像2画像3
12月9日(月)
おはようございます。
太陽がまぶしい朝を迎えました。
子供達は集団登校でした。
今週もよろしくお願いいたします。

歯科検診

画像1画像2画像3
12月6日、歯科検診がありました。

歯は一生大切にしたいので、日ごろからのケアが大切です。

特にご家庭での歯磨きは重要ですので、低学年の頃から歯磨きの習慣をつけておくようにご指導よろしくお願いします。

検診結果は保護者のみな様に後日お伝えいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473