最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:60
総数:184686
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

今日の様子(業間マラソン)

画像1
1月20日(月)

そうじのあとは業間マラソンです。

今日も元気に走っています。

今日の様子(もくもくそうじ)

画像1画像2
1月20日(月)

毎朝のもくもくそうじの様子です。
つめたくてもぞうきんがけもがんばっています。

今日の様子

画像1画像2画像3
1月20日(月)

今日は集団登校です。
6年生がみんなを率いて登校していました。

PTA指導者研修会

画像1
1月18日(土)
白浜町において、県PTA指導者研修会が開催されました。

講演では朝のテレビ番組で天気予報を担当されている気象予報士・防災士の正木明氏からのお話がありました。

正木氏から、子育てについてご自身の経験をふまえたお話をしていただきました。

今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
1月17日(金)
3年生の道徳の授業で校内研修会を行いました。
道徳的価値項目「自然愛護」について、「ハチドリのひとしずく」という教材で学び合いました。
子供たちは自然の偉大さを知り、これから自分たちにできることはどんなことがあるかということについて考え、たくさん発表していました。

今日の様子(1・2・3・5年生)

画像1画像2画像3
1月17日(金)
各学年とも書き初め会の練習をしています。

今日の1・2・3・5年生の練習には書写ボランティアの山本さんと、山本さんのお母さんが来てくださいました。

お母さんは本校初登場でした。

「じょうずやね。」
「すばらしいね。」
「中心をまもって書けたね。」

など、やさしい言葉をなげかけてくださり、子供たちはたいへん意欲的に練習していました。

ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。


給食

画像1
17日の献立は、ご飯・牛乳・鶏むね肉のレモンソース・フライドポテト・ゆでブロッコリー・きのこのソテー・コーンチャウダーです。

ブロッコリーとはくさいは、紀北農芸高校産です。

鶏むね肉は、そのまま揚げるとかたくなってしまうので、水に20分浸けてから、酒をふり、小麦粉とでん粉(片栗粉)を、3:1で混ぜた粉をまぶして、油で揚げています。

レモンソースは、しょうゆ:砂糖:水:レモン果汁を、2:2:2:1の割合で混ぜて、加熱してから、揚げた鶏肉にからめています。
人気メニューの一つです。

今日の様子(中学年)

画像1画像2画像3
1月16日(木)
3・4年生は渡辺さんの読み聴かせでした。

今日は、先日のえべっさんにちなんだ絵本や明日で発生から25年目となる阪神淡路大震災で被災された方々を偲んで、地震に関係のある紙芝居など、計5作品を読み聴かせていただきました。
社会事象に関連する読み物などを紹介していただき、子供たちにとってもたいへん貴重な学びになっています。

そして最後にならびかえ言葉のアクティビティもまじえながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。

今年度の中学年の読み聴かせは今日が最後です。授業の終わりにみんなでお礼を言いました。

読み聴かせボランティアの渡辺さん、今日もありがとうございました。

給食

画像1
16日の献立は、ご飯・牛乳・五目金平・だいこんのマヨネーズサラダ・高野豆腐の含め煮・みそにゅうめん・りんごです。

だいこんと水菜、だいこん葉は、紀北農芸高校産です。

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
1月16日(木)
4年生は書き初め会の練習をしていました。
ボランティアさんや校長先生も加わり、子供たちを応援していました。

子供たちも一枚書くたびに少しずつ上達しているようです。

今日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
1月16日(木)
6年生の家庭科は「栄養バランスを考え一食分の献立を考えよう」というめあてのもとで各グループで計画を立てていました。

今回は栄養教諭と担任が協力して授業を進めていました。子供たちは栄養教諭から献立の栄養のバランスについて、専門的な立場からのアドバイスを受けながら話し合うことができました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
1月16日(木)
5年生の理科では「物の溶け方」の学習をしていました。
この学習では、
(ア)物が水に溶けても、水と物とを合わせた重さは変わらないこと。
(イ)物が水に溶ける量には、限度があること。
(ウ)物が水に溶ける量は水の温度や量、溶ける物によって違うこと。また、この性質を利用して、溶けている物を取り出すことができること。
(学習指導要領解説より一部抜粋)
などのことがらを身につけます。

今回は、「ものが水にとけるには限りがあるのかを調べよう」というめあてで、(イ)のことがらについて実験していました。

子供たちは食塩の量を正確に測定して、水に混ぜていました。
さて、どのような結果になったのでしょう。

全校おにごっこ

画像1画像2画像3
1月16日(木)

今朝は業間マラソンのかわりに全校おにごっこをしました。

最初は各学級から二人がオニになり、そこから始めます。オニにタッチされた子が次のオニになります。

オニもオニでない子もしっかり走って楽しんでいました。

あいさつ運動3日目

画像1画像2画像3
1月16日(木)
あいさつ運動の最終日です。今朝はとても冷たい朝でした。北側の山の頂はうっすらと白くなっていました。

南側を見ると霧のような雲の帯がかつらぎのまちを覆っていました。

それでも子どもたちは元気にあいさつをして大谷っこを迎えていました。

今日担当の委員さんご苦労様でした。
そして早朝から子どもたちを送り出してくださった保護者のみな様、ありがとうございました。

今日の様子(1年生)

画像1画像2画像3
1月15日(水)

1年生は算数で「100までのかず」を学んでいます。
二人一組になって、一人が数字表にある数字を隠し、もう一人がその数字を当てるというゲームをしていました。
みんなとても楽しそうに学んでいました。

今日の様子(2年生)

画像1画像2
1月15日(水)

2年生は算数の時間でした。
「1mはどれくらいかな?」と1メートルの長さを定規を使わずにテープを切りました。こどもたちは自分なりに考えて1メートルのテープを作りました。そして実際に測定してみると、なんと1センチメートルちがいのテープを作った子がいました。
「すごいな!」
「もう少しだったね」
と、みんな盛り上がっていました。

そのあとは練習問題で復習をしていました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
1月15日(水)

5年生は道徳をしていました。
教材をもとにして、友達のよいところをお互いに出し合っていました。

あいさつ運動(2日目)

画像1画像2画像3
1月15日(水)
児童会のあいさつ運動2日目でした。
きのうとはちがう委員さんたちが早朝から大谷っこたちを迎え、大きな声であいさつを交わしていました。

担当の委員さんご苦労様でした。また、早朝から送り出してくださった保護者のみな様、ありがとうございました。

外国語活動(4年生)

画像1画像2画像3
1月14日(火)

4年生の外国語活動の様子です。
学校にある部屋の呼び方を勉強していました。ALTのF先生のあとに続いて大きな声で発音していました。

書き初め練習(3・4年生)

画像1画像2画像3
1月14日(火)

3年生・4年生はぞれぞれ書き初め練習をしていました。午後からは書写ボランティアの西林さんにお越しいただきました。

児童はそれぞれが希望した硬筆や毛筆に挑戦しています。集中して書いたあとはボランティアさんや担任がていねいにアドバイスしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473