最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:60
総数:184663
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
4年生は理科でした。空気と水の性質について学習していました。
実験ではとじこめた水はおし縮めることができるか検証していました。

ここから、
 ○とじこめた空気をおすと、体積は小さくなるが、おし返す力は大きくなること。
 ○とじこめた空気はおし縮められるが、水はおし縮められないこと。

ということを学びとっていました。
みんな落ち着いて学んでいました。


今日の様子

画像1画像2画像3
1年生は音楽でした。全員が口を大きく開けて元気に歌っています。

2年生も音楽でした。こちらは流れる音楽のリズムを感じながら一人ずつタンバリンを打っていました。一人ずつの演奏なので、張り詰めた雰囲気がありましたが、曲が終わるとみんな拍手をして和やかな雰囲気になっていました。

5年生は競書会の練習をしていました。硬筆や毛筆をそれぞれが練習していました。心を込めて書けたかな。

給食

画像1
30日の献立は、ご飯・牛乳・揚げギョウザ・フライビーンズ・野菜のカレーソテー・わかめと野菜の中華スープです。

揚げギョウザは、給食室で、ツナと玉ねぎを入れて一つ一つ包んで、油で揚げました。
揚げギョウザやフライビーンズ、カレーソテー、中華スープなどのおかずのおかわりは、大勢がおかわりをして、全部なくなりました。
小学校に入学して、今日はじめておかわりをしたという4年生もいました。

おはようございます 9月30日(月)

画像1画像2画像3
おはようございます。
9月も今日が最後ですが、日差しが強く、まだまだ暑く感じられます。
今日、6年生は振替休業でいませんが、1年生から5年生までの児童が元気に登校しています。

今日もよろしくお願いします。

修学旅行 到着しました。

画像1
2日間の修学旅行を終え、全員無事に学校に到着しました。

日本の歴史や文化を学び、仲間との絆を深め合うことができたことでしょう。また、夜の旅館でのサプライズ発表も子ども達の思い出として心に刻まれたことと思います。

保護者のみな様、ご支援ありがとうございました。子ども達は家に帰って、家族の温かさもあらためて感じられることとと思います。二日間、ゆっくり休んで火曜日に元気な顔をみせてください。



帰路に着きました

修学旅行も無事終わりました。
雨も降ることなく、暑くもなく、最高の二日間でした。
お土産とたくさんの思い出を持って、もうすぐ大谷に帰ります。
画像1

映画村

最後のお買い物、お小遣いは残っていますか?
画像1

映画村

画像1
画像2
楽しそうですね。

映画村

映画村もあとわずか。
全員、満喫しています。
画像1
画像2
画像3

映画村、お化け屋敷 2

画像1
画像2
幸い、どの子も笑顔で出て来ました。

映画村、お化け屋敷

子ども達が最も楽しみにしているものの一つが、映画村のお化け屋敷です。
出て来た時の表情です。
画像1
画像2

映画村到着

いよいよ最後の目的地、映画村に到着しました。
説明を聞いて、昼食にカレーを食べました。
グループで思い思いのところへ行きました。
画像1
画像2

金閣寺

世界遺産金閣寺です。
黄金に光り輝いていました。
たくさんの観光客がいてる中、バッチリ記念写真も撮れました。
画像1
画像2

トロッコ列車

爽やかな秋風の中、トロッコ列車に乗り、保津峡の景色を堪能しました。
途中、鬼も登場し大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

トロッコ嵯峨駅着

トロッコ嵯峨駅にがみ到着しました。
9時6分に乗車します。
画像1

修学旅行 旅館出発

午前8時 お世話になった綿善旅館の方々にお礼を言って出発しました。
画像1

修学旅行 朝食

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
修学旅行2日目のスタートです。朝食は湯豆腐とさけの和食です。
おいしそうに食べています。

修学旅行 旅館

画像1
画像2
旅館で入浴後、みんなてビンゴゲームをしました。
ビンゴの景品はお菓子です。
盛り上がっていました。
最後にミーティングをして締めくくりました。

今日の様子(1・2年生)

画像1画像2画像3
1・2年生の体育では、マットを使った運動遊びをしています。
今日の内容は、ゆりかご・後ろ転がり・支持での川跳び・背支持倒立など、学年によってちがいはありますが、いろいろな運動遊びにチャレンジしていました。

昨日よりも今日、少しの上達を褒めてもらった児童は、にっこりほほ笑んで喜んでいました。

修学旅行 夕食

一休みしたあと、それぞれの部屋で夕食をとりました。
みんないい顔していますね。
お腹いっぱい食べられたかな。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473