最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:60
総数:184680
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

いよいよ冬休み

画像1
夏休みが明けてから今日までの約4か月の間、子供達はお互いに励まし合い、協力しながら成長してきました。
日々の学習、遠足、修学旅行、陸上記録会、ふれ合い交流会、大谷っ子フェスティバルなど、行事もたくさんありました。子供達はそれらも立派にやりとげることができました。これもひとえに保護者のみな様、地域のみな様の支えのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。

子供達はこれから冬休みに入ります。学校を離れ、家庭や地域などでよい経験ができることを願っています。

2020年にみなさんに会えることを職員一同楽しみにしています。
保護者のみな様、地域のみな様もよいお年をおむかえください。そして今後ともよろしくお願いします。

給食

画像1
24日の献立は、ターメリックライスのチキンカレー・牛乳・イタリアンサラダ・ダブルポテト・白豆のフィナンシェです。

今日は、「クリスマスの献立」です。
クリスマスは、キリスト教の宗教的行事ですが、日本には、その一部分だけが入って来ました。家族や友人が集まって楽しくすごす行事の一つになっています。

キャベツとブロッコリーは、紀北農芸高校産です。
紫芋は、校務員さんが学校で育てた芋をいただきました。

今日は、白豆のフィナンシェの作り方を知りたいと、子どもからリクエストがありました。
学校では、冷凍の白いんげん豆ペーストを使っています。ご家庭では、ちょっと手間ですが、白いんげん豆をゆでて、うらごして下さい。

材料と作り方は、下記の通りです。
冬休み中に、ぜひチャレンジしてみて下さい。
【 材料 10個分 】
白いんげん豆ペースト 110g
無塩バター      65g
上白糖        60g
卵          50g
薄力粉        35g
上新粉        27g
干しぶどう      25g
牛乳         20g
脱脂粉乳       10g
ベーキングパウダー  1.8g

【作り方】
1 白いんげん豆ペーストと牛乳をよく混ぜる。
2 小麦粉と米粉、ベーキングパウダーは、2〜3回ふるいにかける。
3 レーズンは、きざんでから、さっと熱湯にくぐらせておく。
4 湯煎にかけた無塩バターに砂糖、脱脂粉乳を加えて溶かし、溶き卵を加え混ぜる。
5 4に1を加えてよく混ぜ、2をざっくり混ぜる。
6 レーズンを5に混ぜて、アルミカップに入れ、180度に予熱したオーブンで12分程度焼く。

大そうじ(12月24日)

画像1画像2画像3
12月24日(火)

5時間目は全校一斉の大そうじでした。

特別教室や廊下、教室、椅子の底など、隅々まできれいにしようとがんばっていました。


今日の様子(12月24日)

画像1画像2画像3
12月24日(火)

5年生は英語の学習でした。
一人一人が前に出て、自己紹介を英語で伝えていました。

「can」や「can't」をじょうずに使い分けて話していました。

自己紹介が終わると、みんなの自己紹介を記録した先生から「Who is she(he)?」クイズです。子供達はクイズを耳をすませて聴いて、しっかり答えていました。


今日の様子(12月24日)

画像1画像2画像3
12月24日(火)

1・2年生はお楽しみ会でした。教室におじゃました時は「○×クイズ」をしていました。
先生の誕生日やお正月の習慣についてなど、ちょっとしたクイズでみんな大盛り上がりしていました。

全校集会(12月24日)

画像1画像2画像3
12月24日(火)
今日は冬休み前の全校集会を行いました。
校長先生から、ふり返ることについての話がありました。今年1年をふり返りって自分を見つめ、来年さらに成長することにつなげていきましょうというお話でした。

次に、防火ポスター・標語、校内マラソン大会の表彰がありました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。

生徒指導の先生からは冬休みの過ごし方についての指導がありました。

最後に、放送委員会と保健委員会からの発表がありました。
秋から準備していた内容をしっかりと発表できました。

給食

画像1
23日の献立は、ご飯・牛乳・ふくさ卵・だいこんなます・粉ふきいも・青菜と厚揚げの煮浸しです。

だいこんとはくさい、こまつなは、紀北農芸高校産です。

ビデオレター(2年生)

画像1
12月20日(金)
2年生の恒例になっているケアハウス訪問ですが、今年度は諸事情により訪問を中止することになりました。そこで、2年生の子供達はケアハウスにいらっしゃる方々のためにビデオレターDVDを作成しました。
そして本日午後に担任がケアハウスを訪れ、先日折り紙を折った作品とDVDをお届けしました。
ケアハウスのみなさんに楽しんでいただけることを願っています。

百人一首に親しもう(4年生)

画像1画像2画像3
12月20日(金)
4年生は国語でした。
教科書に「百人一首に親しもう」という単元があり、今日は実際の百人一首を使っていました。教室を訪れたときは、札を整理しているときでした。
ここでしっかり学んで、冬休みに百人一首をしてみるのもいいですね。

道徳(3年生)

画像1画像2画像3
12月20日(金)
3年生は道徳の時間でした。
だれもが住みやすい社会の大切さに気づくことをねらいとした学習で、「パラリンピックにねがいをこめて」という教材を使っていました。
じっくりと考え、よい気づきができたことでしょう。

歴史かるた(6年生)

画像1画像2画像3
12月20日(金)
6年生の教室をのぞいてみると子供達と先生がひとかたまりの輪になっています。
何をしているのかな?とよく見ると歴史かるたをしていました。
二人が読み札(歴史のクイズ)を読み、それにまつわる人物名や出来事が書かれた取り札を他の子供らがとります。
担任も真剣になっています。でも、1枚取るごとにみんなにこやかに談笑しています。いちばん多くとったのはある女子でした。担任の先生は負けちゃいました。
勝ち負けに関係なく、楽しく歴史を振り返っていて、なんだか家族のような印象をうけました。

やきいも(1・2年生)

画像1画像2画像3
12月20日(金)
1・2年生は収穫したさつまいもをやきいもにしました。
先日の高学年と同様にぬらした新聞紙とアルミ箔でいもを包む作業を自分たちでしました。そして、火のもりは校長先生が担当しました。

焼きあがると、あつあつのやきいもをいただきました。みんな「おいしい!」「校長先生ありがとうございました。」と声をそろえていました。

給食

画像1
20日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚のゆずじょうゆがけ・青菜のおかか和え・金平ごぼう・ほうとう・りんごです。

ほうれんそうとはくさい、だいこん、だいこん葉は、紀北農芸高校産です。

今日は、「冬至の献立」です。
今年は、22日が「冬至」です。
冬至は、一年で最も昼が短く、夜が長い日のことです。この日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないと言われています。
みなさんも、栄養をとって寒い冬を乗り切りましょう。

今日の様子(12月19日)

画像1画像2画像3
12月19日(木)
6年生は卒業までのカウントダウンカレンダーを作り始めました。
子供達は楽しそうに作っていました。

小学校に登校するのが減っていくのはなんだかさびしく感じますが、子供達が卒業までの日々を充実させるためにもこのカレンダーを使ってほしいです。

今日の様子(12月19日)

画像1画像2画像3
1年生は5時間目にこま回しをしていました。

子供達が色づけしたこまは色とりどりで、みんな目を輝かせて回そうとしていましたがなかなかうまくいきません。そこで、私も一度だけ手本をと思ってチャレンジしましたが・・・

みごとに失敗してしまいました。

でも、担任の先生はじょうずに回していました。さすがです。

そして子供達も少しずつじょうずに回せるようになってきていました。


今日の様子(12月19日)

画像1画像2画像3
5年生は5時間目に学級活動でレクリエーション大会をしていました。
前回の学級会で決めた三つのゲームを時間を区切って楽しんでいました。

写真はキックベースボールの様子ですが、自分たちで決めた内容を実行するために、みんなてきぱきと動いて楽しむことができたようです。



給食

画像1
19日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・わかめの酢の物・いり卯の花・煮豆です。

だいこんは、紀北農芸高校産です。

煮豆やいり卯の花は、初めて給食に出したころは、残食がとても多かったのですが、最近では、随分残食も減りました。

豆やおからは、健康のためにとても良い食材です。
これらに限らず、苦手でも食べ続けることで食べられるようになりますし、ふとしたことで好きになることもあります。

子どもが苦手なものだからと、食卓から遠ざけず、食べる機会を作ってほしいと思います。

今日の様子(12月19日)

画像1画像2画像3
12月19日(木)
1・2年生は体育でしっぽとりゲームをしていました。

二人のペアで向かい合い、じゃんけんをして勝った人が負けた人をおいかけ、腰につけているタグ(しっぽ)を取ります。

じゃんけんの結果を素早く判断して両者ともに走りだします。瞬発力や走力を高めることができる運動あそびです。

今日の様子(12月19日)

画像1画像2画像3
12月19日(木)
6年生は理科の学習をしていました。

てこの原理を利用した道具はたくさんありますが、それらはどんな仕組みになっているのかを考え、友だちと話し合っていました。

支点・力点・作用点などの言葉を用いて伝えられることができたでしょうか。


今日の様子(12月19日)

画像1画像2画像3
12月19日(木)
3年生は音楽でした。
リコーダーで「あの雲のように」を練習しています。

グループごとに吹いたり、全員で吹いたりしながら徐々に上達しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473