最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:62
総数:184996
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

1年生下校指導

1年生は、3限目まで授業を行ない下校しました。
間隔を取って、上手に歩けました。
危険なところや横断歩道・踏切の渡り方などをていねいに教えてもらいました。
交通安全に気をつけて登下校してください。
画像1

給食

今年度は、感染症予防のため、給食の摂り方も変わりました。
皆、静かに食べました。

4月の栄養価は、下記の通りです。

4月の給食目標は、「給食の準備や後片付けをきちんとしよう」です。
身だしなみを整えて、正しい手洗いをして、給食の配膳をしましょう。

9日の献立は、ご飯・牛乳・五目ラーメン・炒り豆腐・キャベツの甘酢あえ・りんごです。
画像1
画像2
画像3

今日の様子

画像1画像2画像3
4月9日(木)

今朝、ある保護者の方から「子供達にわかりやすかもしれません」と、コロナウィルスに関する紙芝居をいただきました。


養護教諭がすぐに色づけとラミネート加工を施し、早速5年生担任が教室で紹介しました。
そこには、コロナウィルスのことや自分たちが気をつけることなどについてわかりやすく描かれていました。
子供達も興味津々で、しっかり学んでいました。

この紙芝居は、全学年がそれぞれ時間を作って児童に紹介・啓発していきます。

子供達のことを気にかけて、わざわざ届けてくださった保護者様、ありがとうございました。


今日の様子

画像1画像2画像3
4月9日(木)

給食

いつもなら全校児童がランチルームで喫食する給食。

でも、今はこれまでのようにはできません。
集団感染リスクを軽減するために、6年生と5年生はランチルームに隣接する家庭科室と5年生教室で食べ、2年生〜4年生はランチルームで食べることにしました。来週から始まる1年生の給食も教室で食べることになります。

全員が同じ方向を向き、一人一人の間隔を広くとり、会話も一切なしの食事です。
昨年度までの光景とはがらりとかわりましたが、これが今私たちにできることだと考え、取り組んでいます。


今日の様子

画像1画像2画像3
4月9日(木)

校外子ども会

2限目に校外子ども会をしました。

各地区に分かれて今年度の活動や連絡順序などを話し合いました。

今日の様子

画像1画像2画像3
4月9日(木)

授業風景

1時間目の様子です。学級会を開いて学級委員や係などを決めたり、国語の学習をしたりしていました。




今日の様子

画像1画像2画像3
4月8日(水)

子供達が下校したあと、職員で消毒作業をしました。

玄関、トイレ、教室など、子供達が触れる部分に消毒液を塗布し、さらにぬれぞうきんで拭き取りました。

机やいす、ロッカーや扉の取っ手など、こまめに拭き取りました。
感染症予防のため、この取組を毎日放課後に実施していきます。

今日の様子

画像1
4月8日(水)

入学式

待ちに待った入学式です。本校に新しいお友達がやってきます。

4名のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日から大谷っ子の仲間入りです。
これからの学校生活でいろいろなことを学んで成長されることを楽しみにしています。

今年の入学式は、新入児童と保護者様そして教職員のみでの開催となりましたが、在校生のみんなや地域の皆様もきっと喜んでくださっていることと思います。

ほんとうにおめでとうございます。

今日の様子

画像1画像2画像3
4月8日(水)

学級開き
始業式の後、子供達は石けんでの手洗いを済ませてそれぞれの教室に入りました。

新しい学級でのスタートの時間を学級開きと呼んでいます。

今日は入学式を控えているため、学級開きの時間は限られていましたが、各担任の先生は工夫を凝らして出会いの時間を大切に過ごしていました。


今日の様子

画像1画像2画像3
4月8日(水)

写真は始業式の様子です。

新2年生〜新6年生が体育館に集合しました。
感染症予防対策のため、文部科学省の学校再開ガイドラインに則って、児童の間隔を開け、換気に配慮しながらの始業式でした。

学校長から、大谷っ子のあるべき姿についてのお話を聴いた後、担任発表を行いました。

そして、先月卒業した令和元年度卒業生から在校生に向けたビデオレターを上映しました。子供達は卒業生のみなさんからの心のこもったメッセージをじっくりと視聴していました。
長期にわたる臨時休業でしたが、卒業生とその保護者の皆様のはからいで大谷っ子の「心」が引き継がれた瞬間でした。
卒業生とその保護者の皆様にはあらためて御礼申し上げます。

在校生のみなさん、先輩方の「心」をしっかり受け継いでいきましょう。



新学期スタート

画像1画像2画像3
4月8日(水)

いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

令和2年度前期が始まりました。
今朝は久しぶりに子供達の元気なあいさつが飛び交いました。

新しい学年、新しい担任、そして久しぶりの友達との出会いの日です。
希望にあふれた子供達の登校姿と出会うことができました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

入学式・始業式のお知らせ

画像1
保護者の皆様へ
始業式・入学式のお知らせ

平素は本校教育にご理解とご支援を賜り、まことにありがとうございます。
さて、令和2年度前期始業式と入学式についてお知らせいたします。

《4月8日(水)》
 新2年生〜新6年生は通常通り各自登校。
【始業式】
 ○始業式式次第(8:30〜)
      開式
      校歌斉唱
      校長先生のお話
      令和元年度卒業生からのメッセージ
      諸連絡
      閉式
 ○学級開き(始業式終了後)
 ○下校(9:30)

【入学式】
 ○受付(9:30〜9:45)
 ○開式(10:00〜)
○参加者は新入学児童、保護者、職員のみです。

【お願い】
 ○登校前にご家庭で検温してください。
  ・新2年生〜新6年生は連絡帳に体温を記載してください。
  ・新入学児童とその保護者様は検温し、健康状態をご確認の上お越しください。
  ・体調がすぐれない場合は学校までご連絡ください。
 ○体育館や教室では感染症防止対策を講じますが、マスクやハンカチをご用意ください。
 ○新2年生〜新6年生は午前9時30分に完全下校となりますことをご了承ください。


※感染症拡大防止措置等による変更が生じた場合は、このHPにてお知らせいたします。

新年度が始まりました

令和2年4月1日(水)

令和2年度が始まりました。
今年度も子供達の活躍と成長の力になれればと職員一同はりきってます。

どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473