最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:210
総数:431254

4月17日(金) きれいなお花がたくさん咲いています。

1年生のみなさん、元気にすごしていますか。
みなさんが楽しくすごせるように、先生たちは学校でいろいろな準備をしています。
楽しみにしていてくださいね。
外の花壇には、チューリップやパンジーが咲いています。
このチューリップは今の2年生が、1年生のみなさんのために植えてくれたものです。
とてもきれいに咲いていました。
みなさんも春を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(金)  離任者とのお別れの会1

本来であれば今日実施予定だった離任式。残念ながら、今年度はこのような情勢ですので開催することができませんでした。
ただ、先生たちの引き継ぎがあるため、離任した先生たちにも本日、引き継ぎのために来校していただきました。そこで、せっかくなつかしい東部小におみえになるなら、ということで先生方とのお別れの会を開くことにしました。ご都合で欠席された方もみえますが、本日は7名の先生方にお越しいただきました。

体育館で、席の間隔もしっかりとりながら、ささやかでしたがお別れの会を開くことができました。
本来であれば、離任された先生方は、児童に向かってお別れの挨拶をしたかったことと思います。児童の皆さんも会いたかったことでしょう。

その際の様子を載せますので、是非見てただき、先生方との思い出にひたっていただけたらと思います。

1枚目:離任された先生方への校長挨拶
2枚目:離任者の挨拶の様子
3枚目:先生たちも十分間隔を開けて着席
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)  離任者とのお別れの会2

本来なら離任式では、離任された先生方のお別れの挨拶のあと、それぞれに関わりのある児童からのメッセージと花束贈呈を行うのですが、今年はそれができないので、代わりに関わりのある先生方が、メッセージを述べ、花束贈呈をしました。

1枚目:中野邦充前教頭先生
2枚目:間瀬まゆみ先生
3枚目:原田朋子先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)  離任者とのお別れの会3

続きの写真です。

1枚目:筒井咲妃先生
2枚目:細井遼駿先生
3枚目:小野公美子先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)  離任者とのお別れの会4

最後の写真です。

1枚目:市川キヨコ語学指導員
2枚目:全員で校歌斉唱
3枚目:「花のアーチ」の中を通って、離任者の退場。

離任された先生方、本日はご多用の中、本校にお越しいただきありがとうございました。
これまで東部小学校で、多くのことに頑張って取り組んでいただき、感謝しかありません。
新天地でのさらなるご活躍を、東部小全教職員、東部小全児童で祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 2年生の畑を耕しました。

始業式から10日が経ちました。元気に過ごしていますか?
2年生の教室の前にある学年の畑を、昨日先生たちで肥料をまいて耕しました。用務員の山本さんも協力してくださいました。
野菜の苗を植える準備は整いましたが、残念ながら休業中なので、来週先生たちで植える予定です。次に子どもたちが学校に来たときに、観察できるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 学校の木(何の木でしょう?)

4月半ばになり、校内にある植物も春らしくなってきました。
2年生の生活科の「春だ 今日から2年生」の単元で、先生たちで学校にある木の写真を撮りました。ぜひ、他の学年のみなさんも考えてみてください。

ではもんだい!
つぎの木はなんの木でしょう??(こたえは来週!しらべてみてくださいね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 臨時休業期間中の課題の配付について

 臨時休業期間中の課題の配付についての案内を右欄の配布に載せました。ご覧ください。

4月16日 臨時休業期間延長に伴う「自主登校教室」の設置について

 阿久比町教育委員会より、臨時休業期間延長に伴う「自主登校教室」の設置についての通知がありました。右欄の配布文書をご覧ください。

4月13日(月)  学校だよりNo1掲載

学校だよりの今年度第1号をHPにアップしました。
今回は児童を通しての配布ができませんでしたので、このHPからご覧いただけたらと思います。

トップページ右側の学校だよりをクリックしてご覧ください。

4月10日(金) 臨時休業期間の延長について

 阿久比町教育委員会より、臨時休業期間の延長についての文書が届きました。右欄「配布文書」の「新型コロナウイルス感染症対策 愛知県緊急事態措置に基づく臨時休業期間の延長について」をご覧ください。

4月8日 令和2年度当初の行事の予定変更について

 コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年度当初の行事の予定変更について、右欄「配布文書」をご覧ください。

4月8日 PTA総会及び授業参観等の開催中止について

 4月24日(金)に予定されておりましたPTA総会及び授業参観、学年懇談会を中止とさせていただきます。ただし、4月10日(金)に予定されておりますPTA委員会(役員・委員が参加)につきましては、予定通り実施します。詳しくは、右欄「配付文書」の「令和2年度東部小学校PTA総会及び授業参観等の開催中止について」をご覧ください。

4月7日 自主登校教室について

 本日、「新型コロナウイルス感染症対策のための4月中の臨時休業期間中における小学校での自主登校教室の設置について」の文書を配付しました。右欄の「配付文書」をご覧ください。

教員の働き方改善に向けた取組について

阿久比町教育委員会より、「教員の働き方改善に向けた取組について」の文書が届きました。右欄「配付文書」をご覧ください。

4月7日(火)  1学期始業式(担任発表)

赴任式が終わり、引き続きテレビ放送で、1学期始業式を行いました。
始業式といっても、明日からの臨時休校に備えて学級での活動もたくさんあるので、校長の式辞も短くし、主に担任発表を中心に行いました。

放送室から、校長が担任の名前と名札を提示すると、新担任が教室に登場。どの学年から発表するかもクジで行ったため、どきどきで児童は待っていたようです。

新しい担任の先生と一緒に、これからの一年間、楽しく過ごしてくださいね。

1枚目:放送室で、名札を提示して担任紹介
2枚目:教室でそれを見ている児童
3枚目:紹介された担任が教室に登場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火)  赴任式

昨日無事入学式を終え、今日は1学期の始業式の日です。でも、明日からまた臨時休校となり、子どもたちも残念に思っていることでしょう。
学校が再開されたときには、またみんなの元気な姿が見られることを願っています。

今日は、始業式に先立って、今年度本校に新しく赴任してみえた先生方の赴任式を行いました。本来であれば体育館で行うのですが、それもできないため、放送室のテレビ放送を使って行いました。テレビだと、新しくみえた先生方の顔もしっかりと見えたことでしょう。それぞれの先生方の、個性的な自己紹介がとても良かったです。

1枚目:教室でテレビを見ている様子。
2枚目:放送室内の様子。
3枚目:一人ずつカメラの前で自己紹介。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 入学式 町長祝辞・教育委員会告辞

新1年生の入学に際して、町長祝辞と教育委員会告辞が届いております。右欄「配付文書」の「町長祝辞」と「教育委員会告辞」をご覧ください。

4月6日(月)  入学式1

やや肌寒かったですが、いい天気の中、本日東部小学校で入学式を行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため卒業式と同じく、在校生なし、来賓は町より2名、保護者は児童一人につき1名、という中で行いました。
いつもなら6年生のお兄さんお姉さんに手を引いてもらって入場ですが、今回は教職員が引率しました。

これから東部小学校での生活を楽しんで、勉強や運動に頑張りましょう!

入学式の様子です。
1枚目:昇降口入り口付近で、名簿でクラスの確認をしています。
2枚目:受付が終わり、各教室に児童は移動します。
3枚目:体育館では、1年生の入場をみんなが待っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月)  入学式2

次の写真です。

1枚目:1年生の入場です。
2枚目:1年生も着席完了です。
3枚目:校長先生の式辞をきちんと聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862