最新更新日:2024/06/07
本日:count up184
昨日:271
総数:432510

4月22日(水)  3年生  理科「植物を育てよう」

3年生から、新しく「理科」の学習が始まります。

3年生のみなさんと一緒に、たねの観察をしたり、種まきをしたりしたかったのですが、休校中なので、先週の金曜日にヒマワリとホウセンカの種まきをしました。

今日の朝、見てみるとヒマワリの芽が出ていました!!
これからの成長が楽しみですね♪またホームページでお知らせしていきます。
画像1 画像1

6年生の保護者の皆様 「学習課題についての補足説明」

 この2日間で配付しました課題について補足連絡になります。
「漢字スキル1から13まで」は,1学期の新出漢字(P.2〜46)の書き込みになります。たくさんの量になりますが,毎日少しずつ取り組んでください。

4月21日(火) 2年生 野菜クイズ2

では、さっきのやさいクイズの続きです!
これらも、2年生のはたけにうえたやさいです。なんのやさいでしょうか?
(こたえはまた来週!)
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4月21日(火)3年生の保護者の皆様「リコーダーの注文について(要確認)」

 4月の学年だよりで,リコーダーの注文について,後日説明しますとお伝えしておりましたが,学校再開が当初の4月20日から5月7日に変更をしており,商品が届くまでに時間がかかりますので,学校で一括して注文をしていきたいと考えております。(学校での購入は市販よりも安く,¥1600になります)
<学校で購入する利点>
1.リコーダーに名前を刻印してもらえます。(刻印は,学級名簿の漢字になります)
2.リコーダーの種類が全体として合わせられます。(ジャーマン式とバロック式で指づかいが異なるため,お子様の混乱を招かなくなります)

 4月中に注文をしていきたいと考えておりますので,学校で購入しないという場合や何かお聞きになりたい場合は,4月27日(月)15:00までにご連絡ください。
 急なお願いになりますがよろしくお願いします。

4月21日(火) 4年生の保護者の皆様「学習課題の訂正について」

 昨日と今日に配付した「学校休業中の学習について」のプリントに誤りがありました。
理科の「折れ線グラフのかき方・見方」のプリントは課題のセットの中に含まれていません。なので、この課題は項目から削除してください。
 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4月21日(火) 2年生 野菜クイズ1と先週の答え

今日植えた野菜の苗も、みなさんに見てもらいたいので1つずつ写真を撮りました。
そこで、今回もクイズを出します!

おっとその前に、先週出したクイズの答えをはっぴょうします。
クイズの答えは、
1まい目:かきの木
2まい目:なしの木
3まい目:かりんの木 でした!
どれくらいわかりましたか??
こんどとうこうしたら、どこにあるかさがしてみましょう。

では、今回のやさいクイズ1です!
どれも、2年生の花だんにうえたやさいです。それぞれなんのやさいでしょうか?
(こたえはまた来週!)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 2年生 野菜の苗を植えました。

先週耕した2年生の学年の畑に、野菜の苗を植えました。
たくさんある畑に、種類ごとに先生たちで協力して植えていきました。
みなさんが観察できると一番いいですが残念ながら休校中なので、どんどん大きく育っていく野菜を先生たちで観察して、またお知らせしていきたいと思います。

1・2枚目:苗を植えている様子
3枚目:植え終わった学年園の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 学習課題のお届けが完了しました

 4月20日・21日の二日間で予定をしておりました課題のお届けについて完了しましたことを報告します。(特別支援学級のご家庭の一部を除く)
 各ご家庭で,課題が手元に届いているのかを確認してください。届いていない場合は,至急,東部小学校にご連絡ください。
確認を21日(火),22日(水)の二日間で行っていただけますと助かります。よろしくお願いします。

4月20日 小中学生総合保障制度(AIG損保)の取り扱いについて

 小中学生総合保障制度(AIG損保)の取り扱いについて、右欄の配布文書に載せました。ご確認ください。

4月20日 5月分の学年費について

 5月分の学年費につきまして、右欄の配布文書に載せました。ご確認ください。

緊急 4月20日(月)「学習課題のお届けについて」

昨日の阿久比町教育委員会からの伝達を受けまして,東部小学校では課題配付については中止とします。
そこで,配付を予定しておりました20日か21日に,担任が自宅位置の確認を含め,ご自宅のポストへ届けに参ります。今回の訪問は,在宅を確認するものではありません。感染症拡大を避けるために,対面でのお渡しをしません。しかし,学年によっては,課題の種類が多く,ポストに入りきらない場合があります。その際は,インターフォンを押し,在宅の方にお渡しをします。なお,大変申し訳ありませんが,不在の際には,雨等で濡れないよう袋に詰めて玄関先へ置いておきます。早めに確認をお願いします。

【ポストイン予定日時】
4月20日(月)10:00頃〜15:00頃まで
4月21日(火)10:00頃〜15:00頃まで
【課題への取組について】(再掲)
お渡しする課題には,各学年でどんな内容を進めたらよいのかを確認するプリントをつけております。学校が再開された日に,課題と学習の内容を確認するプリントを提出してもらいます。お子様の学習についてのサポートをよろしくお願いします。

【その他】(再掲)
このような状況下でお子様にもストレスが溜まる頃と思います。生活習慣を整えながらご家族と一緒に過ごす時間の中で,お子様の学習についても目を向けていただけると幸いです。以下に文部科学省のサイトを紹介します。学校からの課題への取り組みに加え,インターネットでの学習へのサポートもしていただけますとお子様の気分転換にもつながるのかなと思います。ご家族のご協力をよろしくお願いします。
「子供の学びの応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜(文部科学省)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

緊急 4月19日 「阿久比町教育委員会より 保護者の皆様への重要なお知らせ」

4月20日、21日に予定されていた児童や保護者による登校日を延期することとします。
課題配付など今後の予定については、随時お知らせします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

4月17日(金) きれいなお花がたくさん咲いています。

1年生のみなさん、元気にすごしていますか。
みなさんが楽しくすごせるように、先生たちは学校でいろいろな準備をしています。
楽しみにしていてくださいね。
外の花壇には、チューリップやパンジーが咲いています。
このチューリップは今の2年生が、1年生のみなさんのために植えてくれたものです。
とてもきれいに咲いていました。
みなさんも春を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(金)  離任者とのお別れの会1

本来であれば今日実施予定だった離任式。残念ながら、今年度はこのような情勢ですので開催することができませんでした。
ただ、先生たちの引き継ぎがあるため、離任した先生たちにも本日、引き継ぎのために来校していただきました。そこで、せっかくなつかしい東部小におみえになるなら、ということで先生方とのお別れの会を開くことにしました。ご都合で欠席された方もみえますが、本日は7名の先生方にお越しいただきました。

体育館で、席の間隔もしっかりとりながら、ささやかでしたがお別れの会を開くことができました。
本来であれば、離任された先生方は、児童に向かってお別れの挨拶をしたかったことと思います。児童の皆さんも会いたかったことでしょう。

その際の様子を載せますので、是非見てただき、先生方との思い出にひたっていただけたらと思います。

1枚目:離任された先生方への校長挨拶
2枚目:離任者の挨拶の様子
3枚目:先生たちも十分間隔を開けて着席
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)  離任者とのお別れの会2

本来なら離任式では、離任された先生方のお別れの挨拶のあと、それぞれに関わりのある児童からのメッセージと花束贈呈を行うのですが、今年はそれができないので、代わりに関わりのある先生方が、メッセージを述べ、花束贈呈をしました。

1枚目:中野邦充前教頭先生
2枚目:間瀬まゆみ先生
3枚目:原田朋子先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)  離任者とのお別れの会3

続きの写真です。

1枚目:筒井咲妃先生
2枚目:細井遼駿先生
3枚目:小野公美子先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)  離任者とのお別れの会4

最後の写真です。

1枚目:市川キヨコ語学指導員
2枚目:全員で校歌斉唱
3枚目:「花のアーチ」の中を通って、離任者の退場。

離任された先生方、本日はご多用の中、本校にお越しいただきありがとうございました。
これまで東部小学校で、多くのことに頑張って取り組んでいただき、感謝しかありません。
新天地でのさらなるご活躍を、東部小全教職員、東部小全児童で祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 2年生の畑を耕しました。

始業式から10日が経ちました。元気に過ごしていますか?
2年生の教室の前にある学年の畑を、昨日先生たちで肥料をまいて耕しました。用務員の山本さんも協力してくださいました。
野菜の苗を植える準備は整いましたが、残念ながら休業中なので、来週先生たちで植える予定です。次に子どもたちが学校に来たときに、観察できるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 学校の木(何の木でしょう?)

4月半ばになり、校内にある植物も春らしくなってきました。
2年生の生活科の「春だ 今日から2年生」の単元で、先生たちで学校にある木の写真を撮りました。ぜひ、他の学年のみなさんも考えてみてください。

ではもんだい!
つぎの木はなんの木でしょう??(こたえは来週!しらべてみてくださいね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 臨時休業期間中の課題の配付について

 臨時休業期間中の課題の配付についての案内を右欄の配布に載せました。ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862