最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:10
総数:185087
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

わたなべさんの部屋(2)

5月11日(月)

「わたなべさんの部屋(2)」を掲載しました。

今号では「小学生がえらぶ!"こどもの本"総選挙」についてご紹介していただいています。
ぜひ、親子でごらんください。

お子さまの歯と口の健康を守るために

低学年  1日1回は保護者の方の仕上げみがきをおすすめします。 
     デンタルフロスなどを併用できるとよりよいです。

中学年  ある程度は自分でみがけるようになりますが、歯並びの
     個人差も大きく、みがき残しが目立ちます。鏡を見ながら、
     歯の生え方に合わせてみがくことを意識するとよいです。
     保護者の方の仕上げみがきはできるだけ続けてください。

高学年  一人で上手にみがけるようになっていれば自己管理でも
     よいですが、定期的に歯科医院でチェックしてもらうと
     安心です。

 また、4月に回収させていただきました歯の保健調査から、
「お子さまの口臭が気になる」にチェックされている方が多い
ようです。一般的には歯垢や舌苔による口臭が多いので、丁寧
な歯みがきとデンタルフロスをする習慣で口臭を防ぐことがで
きます。
 先日配付しました歯みがきカレンダーもご活用ください。

校舎南側の足場が設置されています

画像1画像2画像3
5月11日(月)

校舎南側の足場設置が着々と進んでいます。
慣れ親しんだ校舎の姿はしばらく見られなくなります。
そう思うと寂しい気持ちになりますが、足場が外される頃にはきれいになった校舎と出会えることと思います。そう考えて、楽しみにしていきたいものです。


ドライブスルー

画像1画像2画像3
5月8日(金)

軽トラにたくさんの物が積まれていますが、これは軽トラ市ではございません。

子供達の宿題の回収と配付をドライブスルー方式で行っている様子です。
感染症対策と、大規模改修工事の危険防止対策として実施しました。

保護者の皆様は車に乗ったままで宿題の受け渡しができます。
本日午後5時まで行っていますので、まだの方はお越しいただきますようおねがいします。

宿題の配布・回収日について

画像1画像2画像3
大谷小学校保護者の皆様へ
  

明日は宿題の配布・回収日(13:00〜17:00)です。お車でお越しの際はプール前駐車場をご利用ください。
玄関での実施を予定していますが、改修工事の足場設置が玄関まで進んだ場合は、危険防止のため校門前で受け渡しを行いますのでご了承ください。

また、今回お渡しする宿題は茶封筒に入れています。次回登校日にその封筒に入れて提出いただきますようお願いします。

宿題のプリント類の他に、1年生はアサガオの栽培セット(写真左)、2年生はミニトマトの栽培セット(写真中)、3年生は花の種のポット3個、4年生はひょうたんの種のポット1個(写真右)をお持ち帰りいただきます。いずれも鉢に土が入っているので、スーパーのビニール袋等をご持参いただくとありがたいです。

以上、保護者の皆様にはご足労をかけますが、どうぞよろしくお願いいたします。

わたなべさんの部屋を掲載しました

画像1
5月7日(木)

本校のよみきかせボランティアのわたなべさんから、大谷っ子のみなさんへのメッセージと、読んでいただきたい絵本を紹介していただきました。

画面右下の「お知らせ」の欄に「わたなべさんの部屋」として掲載いたします。
ぜひごらんください。

(上の写真は昨年度のよみきかせの一場面です)

玄関前通路ができました。

画像1画像2画像3
5月4日(月)

昨日、校門から玄関までの間に歩行者通路と工事車両用通路の間仕切りができました。
これからはおよそ2.5m幅の歩行者用通路を利用して校舎に入ることとなります。
もう一方は工事用車両用となりますので、そこには一般車両は入れません。学校にご用のある方のお車は、プール前駐車場をご利用ください。

また、足場を組み立てる準備も着々と進んでいます。さらに、校舎内も間仕切りがされ、本格的な工事がはじめられています。

かつらぎ町教育委員会からのお知らせ

かつらぎ町教育委員会からのお知らせの項目1〜4を掲載します。
なお、項目5の表を含んだ全文は配布文書に掲載します。



                      令和2年 5月 1日
                      かつらぎ町教育委員会

保護者の皆様へ【臨時休業期間の延長について】
                            

 保護者の皆様には、臨時休業に際して、ご理解・ご協力いただいておりますこと、厚くお礼申し上げます。
さて、和歌山県内では、感染者数の増加に加え、橋本保健所管内で複数の感染者が確認されるなど、依然として予断を許さない状況にあります。

また、県教育委員会からの要請を受け、検討・協議の結果、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校の臨時休業を延長することとし、以下の通り対応してまいりますので、児童はもとより保護者の皆様にはまことにご迷惑・ご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、今後の感染状況等を踏まえて、休業期間等については変更することがあります。


1 学校の休業期間の延長等について
※ 休業期間 令和2年5月31日(日)まで
※ 登 校 日 5/18(月) 5/25(月)

2 休業期間中(土日祝日は除く。)で、保護者の方がどうしても仕事を休めない場合等で、自宅等で一人で過ごすことができない児童については、学校において通常の授業時間内でお預かりしますので、学校にご相談ください。なお、昼食(弁当)については、各ご家庭でご持参くださるようお願いします。
また、休業期間中はお子さんの検温状況並びに体調等を必ず記録しておいてください。

3 スクールバスの運行について
  普段スクールバスを利用されていて、臨時休業中に学校に児童を預ける場合で、スクールバスの利用を希望される方は、学校にご連絡ください。
  ・登校便については、通常の通学時間
  ・帰宅便については、通常時の第1便のみ
  ・利用希望がない場合は運休します。

4 休業期間中の児童への対応
  学校では、児童の健康状態や学習状況等の把握のため、ご家庭と連携を取りながら対応します。

5 7・8月中は臨時休業に伴う授業時間確保のため、下表のとおり授業を行います。令和2年度の夏季休業期間は8月8日から8月16日とします。(白が授業日です。)


大谷小学校からのお知らせ

画像1
保護者様

平素は本校教育の推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、かつらぎ町教育委員会からのお知らせにありましたように、休業期間が5月31日まで延長されることとなりました。それを受けて下記の通り大谷小学校からお知らせいたします。



○臨時休業中の登校日
5月18日(月)
5月25日(月)
 通常通り各自登校、下校時刻は10時30分です。1年生の下校指導は行いません。

○家庭訪問:中止
5月21日と22日に予定していた家庭訪問は中止いたします。日程調整をしていただいた皆様にはまことに申し訳ございませんが、ご了承ください。

○宿題の配布と回収について
  5月8日(金)(13:00〜17:00)
 《提出物》
   ○宿題
   ○集金
   ○その他(未提出分がある方)
 本校玄関先に配布箱と回収箱を学年ごとに設置し、職員が待機しておりますので、上記時間帯に保護者の方にお越しいただきますようお願いします。
 なお、上記時間帯のご都合がつかない場合は学校(22-0132)までご連絡ください。

○臨時休業中の電話連絡
5月15日(金)、22日(金)、29日(金)いずれも午前9時以降開始
 児童の健康状態や宿題の進捗状況などについて伺います。

今後、さらに変更がある場合はこのホームページや連絡メールでお知らせいたします。
以上、よろしくお願いいたします。

荷物の運び出し

画像1画像2画像3
5月1日(金)

今日から5月です。
小学校から見える北の山々には、木々の新緑がまるで入道雲のようにわきたって見えます。

今日も昨日に引き続き荷物の運び出しをしています。今日はかつらぎ町教育委員会の方々にもご協力いただき、たくさんの備品などを図書室に運びました。

旧5年生の教室と音楽準備室は何もないようになりました。音楽室はピアノ以外何もない状態になりました。そのかわり、図書室はすごいことになっています。

また、担任の先生方は荷物運びの合間を縫って、児童のみなさんに電話連絡も行いました。応対していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、元気な声を聴かせてくれた児童のみなさん、ありがとう。担任の先生は、みんなの元気な姿と会える日を首を長くして待っています。

大規模改修始まる!

画像1画像2画像3
4月30日(木)

今日から校舎の大規模改修工事が始まりました。
まずは3階部分を順次改修していきます。
そのため、先日まで預かり児童の居場所だった図書室が閉鎖され、各教室の備品などを置く場所になりました。
預かり児童の居場所は2階教室に移動しました。

今日は音楽室、音楽準備室、旧5年教室の備品の一部を図書室に運びました。
まだまだ備品などはたくさんあるので、明日も運びます。

右の写真は、3階のトイレ工事をするために、2階トイレの天井をあけて作業されている様子です。

工事業者の方々もたくさん来られて、一生懸命に工事に励んでくださっています。


家庭でできる学習サイト

家庭でできる学習サイト等を紹介します。
 ぜひ、アクセスしてみてください。

和歌山の子 家庭学習コンテンツ(配布したプリント参照)
 学びの丘ホームページ
“学びの丘”でけんさく

 文部科学省
  子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi

 スポーツ庁
  子供の運動あそび応援サイト     
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mca


ポスティング開始

画像1画像2画像3
4月28日(火)

今日は登校日を中止し、担任が配布物を各家庭に届けます。

さきほど、各担任が配布物を自家用車に積み込んで出発しました。

保護者の皆様または児童の皆様は、郵便受けや玄関先にある配布物を回収していただきますようお願いします。

大谷小学校からのお知らせ

保護者様

平素は本校教育の推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。

さて、最近の県内におけるコロナウィルス感染状況に鑑み、4月28日(火)に予定していた登校日を中止といたします。

なお、28日以降の宿題につきましては同日に担任が各家庭の郵便受け等に配付いたします。(28日までの宿題はご家庭で保管願います)

また、学校での児童の預かりにつきましては継続しておりますが、感染拡大防止の観点からなるべくご家庭で過ごしていただけますようご配慮願います。

最後に、5月7日からの学校再開につきましても現在審議中ですので、確定次第本校ホームページ等でお知らせいたします。

以上、保護者の皆様には何かとご心配・ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました 〜電話連絡〜

画像1
4月24日(金)

午前9時から始めた電話連絡は、おかげさまで児童全員のお宅と連絡をとることができました。子供達の健康状態や宿題の進捗状況も伝わり、安心しています。
保護者の皆様には、お忙しい中ご対応いただきましてありがとうございました。

お話を伺う中で、ほとんどの子供達は元気に過ごしていることがわかりました。でも、中には生活リズムが変化している子もいるようです。そこで、

早寝早起き朝ごはん

をご家庭でも心がけ、健康管理にご留意いただければ幸いです。


午後には、学級園を耕しました。ただ、耕耘機の爪がすり減っており、十分には耕せなかったので、また日を改めて取り組んでいきます。



明日は電話連絡日です。

画像1
4月23日(木)

大谷小学校保護者の皆様

明日24日(金)は各担任からの電話連絡日です。
午前9時から各家庭に電話をかけさせていただきます。

お子様の健康状態や宿題の進捗状況などについてお伺いします。そして何より、お子様の元気な声が聞けるとたいへんうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。



改修工事事務所設置

画像1画像2画像3
4月22日(水)

今年度は校舎の大規模改修を行います。
そのための改修工事事務所が体育館前に設置されました。

登校日の様子0

画像1画像2
4月21日(火)は登校日でした。

久々に子供達が登校し、元気な姿を見せてくれました。
写真は2年生、3年生です。

登校日の様子1

画像1画像2画像3
4月21日(火)は登校日でした。
写真は4年生、5年生、6年生の様子です。

登校日の様子2

画像1画像2画像3
4月21日(火)は登校日でした。
1年生も2時間だけ学級で活動し、その後は公民館まで下校しました。

また、子供達の下校後は職員が校内の消毒をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 登校日(10:30下校)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473