最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:185044
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

マスクのつけ方

画像1
画像2
5月21日(木)

大谷っ子のみなさんへ

上の2枚のイラストのちがいがわかるでしょうか?

そうです。上側のイラストはマスクのまちがったつけ方で、下側は正しいつけ方です。

上側のイラストでは鼻や口がマスクからでてしまっていますね。おしゃべりしたり、マスクをさわったりして、ついついこんなふうになっていませんか?

飛沫感染を防ぐために、マスクの正しいつけ方を心がけたいです。
ポイントは3つあります。
○鼻と口の両方を確実に覆う。
○ゴムひもを耳にかける
○隙間がないよう鼻まで覆う。

大谷っ子のみなさん、下のイラストのように正しくマスクをつけるようにしましょう。


今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

今朝の登校の様子です。

ある6年生児童が登校したとき、交通誘導員の方に、

「ありがとうございます。今日もがんばっていきましょう。」

とおじぎをしながら挨拶をしていました。

交通誘導員さんはたいへん喜んでいました。
児童の安全を見守っていただき、ほんとうにありがとうございます。

わたなべさんの部屋

5月21日(木)

わたなべさんの部屋(4)を掲載しました。
また、これまでのわたなべさんの部屋もリニューアルしています。
あわせてごらんください。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

休憩時間

運動場に子供達の元気な姿が登場です。

マスクをつけて、できるだけ間隔をあけることに気をつけているので、いつものような大きな声は出ていませんが、久しぶりにみんなで遊ぶ姿をみることができました。

休憩時間が終わると、足場に気をつけて校舎内に入り、手洗いと水分補給をしました。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

1年生は担任の先生に連れられて学校を案内してもらいました。

他の学年の教室やランチルームなど、どこをみても珍しかったようです。
事務室の先生にいろいろなお話を聴きました。

校長室に入ると、
「校長先生、社長みたい!」
という声もあがりました。
校長先生は「そんなことないんだよ。」と精一杯、心の底から謙遜されていました。

でも、子供達にはそう見えるものなのですね。

まだ少しですが校内のいろいろなものを見て、少しずつ学校に慣れていってほしいです。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

1年生は算数の授業でした。「いくつといくつになるかかんがえよう」というめあてで数について学んでいました。
今日はすずしい風がふいていて、教室内も少し肌寒く感じられるほどでした。


今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

2年生は算数の授業で時間の学習をしていました。

これからの暮らしの中でも必ず役に立つので、時間についてしっかりと学習しましょう。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

3年生は算数で、3けたのひき算の学習を始めるところでした。

基礎的なことがらをしっかり学んで、家庭学習でもがんばってください。


今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

4年生は社会の授業で、地図の見方について学習していました。

モニターに提示された地図について説明を聞いているところです。

おうちでも地図帳を開いて目的地を探し、疑似旅行するのもいいですね。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

5年生は学級会の時間と国語の時間におじゃましました。

学級会では、学級委員や係の選出をしていました。
国語では漢字の学習を始めるところでした。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

6年生は算数の授業で、文字と式の学習をしていました。

従来よりも机の間隔をあけて学習しています。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月20日(水)

今日はフッ素洗口の日です。

子供達は虫歯予防のために取り組んでいます。

1年生は初めてなので、担任からゆっくりと説明を受けていました。

感謝

画像1
5月20日(水)

今朝、ある保護者の方から手紙をいただきました。

そこには、先日配付した手作りマスクへのお礼の言葉が記されていました。

私たち職員も励まされ、あたたかい気持ちになりました。
ありがとうございました。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月18日(月)

10時30分の下校時刻になると、各学年が密にならないように気をつけながら下校しました。

玄関では安全に気をつけながら足場の下を通りました。

また、児童が帰った後は職員が消毒作業を行いました。


大谷小学校からのお知らせ

画像1
令和2年5月18日
大谷小学校保護者様
                      かつらぎ町立大谷小学校
                                    
             臨時休業の段階的解除について
平素は本校教育の推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、臨時休業の段階的解除、かつらぎ町教育委員会からのお知らせがありました。それを受けて大谷小学校から下記の通りお知らせいたします。

        記

1.臨時休業中の登校日・課業日
本校の実情に合わせて下記のように計画いたしましたので、ご理解ください。
5月18日(月):全校登校日。下校時刻は10時30分。
  20日(水):通常通り各自登校。3時間授業を行い、11時30分下校。
  22日(金):通常通り各自登校。3時間授業を行い、11時30分下校。
  25日(月)〜29日(金):通常通り各自登校。3時間授業を行い、11時30分下校。

2.臨時休業中の電話連絡
当初予定しておりました22日(金)と29日(金)の電話連絡は中止とさせていただきます。

3.児童お預かり
   休業期間中(土日祝日は除く。)で、保護者の方がどうしても仕事を休めない場合等で、自宅等で一人で過ごすことができない児童については、学校において通常の授業時間内でお預かりしますので、学校にご相談ください。なお、昼食(弁当)については、各ご家庭でご持参くださるようお願いします。お預かり可能な時間帯は午前8時15分〜午後3時10分です。
また、休業期間中はお子さんの検温状況並びに体調等を必ず記録しておいてください。
なお、本校は校舎改修工事中です。安全のため児童の居場所を制限しているとともに、作業員の移動や騒音が随時ありますことを申し添えます。

4.学童保育をご利用の方
   学童保育は12時から受け入れています。ご利用の方は本校で昼食(弁当)を済ませてから行くことになります。なお、タクシーの本校到着時刻は12時です。

5.その他
   ○1〜4年生の栽培鉢は当分の間、そのままご家庭で栽培・観察してください。
   ○登校に関することでのご相談は学校(22-0132)までご連絡ください。

今後、さらに変更がある場合は学校ホームページや連絡メールでお知らせいたします。
以上、よろしくお願いいたします。

かつらぎ町教育委員会からのお知らせ

保護者様

かつらぎ町教育委員会から、臨時休業の段階的解除についてのお知らせを右の配布文書欄に掲載しましたのでごらんください。

今日の様子

画像1画像2画像3
5月18日(月)

今日は登校日。久しぶりに子供達が登校しました。

ある児童が、工事中の校舎を見て、
「家から見たら、学校に針がささっているように見えてたのはこれやったんやなあ。」
と表現していまいた。
子供の感性って、味があります。


子供達は、校門前で交通誘導員さんにもあいさつをして、指示にしたがいながら通路を通っていました。

学校再開に向けてのお知らせ

                        令和2年5月16日
保護者の皆様
                      かつらぎ町立大谷小学校

学校再開に向けてのお知らせ

 3月から新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業としてまいりましたが、昨日「県立学校は引き続き5月31日まで休業とするが、今後、各学校において登校日を設定し、段階的に学校再開に向けた準備を行う。」ことが発表されました。 
これをうけて、教育委員会並びに町対策本部で検討・協議の結果、本町においても学校での教育活動を段階的に再開することとなりましたので、お知らせします。
 5月18日(月)は予定どおり全校登校日といたします。また、5月19日(火)から5月29日(金)の間は、学校再開に向けた準備を段階的に進めるため、日を決めて午前中のみ授業をします。
詳しいことについては、5月18日(月)の登校日に学校HPに掲載するとともに、お子様を通じてもお知らせいたします。

体育館の足場設置中

画像1画像2
5月15日(金)

体育館の足場がほとんど設置されました。写真は学校前の道路から撮影したものです。
足場は体育館の屋根の高さまであり、下から見るととにかく高いです。
作業をされる方々が安全に動けるように頑丈に作られていました。
足場設置は力のいる作業です。作業されている皆様、ほんとうにご苦労様です。


5月18日(月)は登校日です。登校する児童のみなさんは、写真左の歩行者用通路を通ってください。また、密にならないようにおたがいの間かくをあけて歩くように心がけましょう。

手作りマスクを配付します

学校の子供用マスクの在庫にも限りがありますので、給食の調理員さんが臨時休業期間を利用して、布製マスクを作ってくれました。
一枚一枚ていねいに、心を込めて仕上げてくれました。
18日(月)の登校日に、全児童に配付します。
ご家庭でも子ども達のマスクはご用意いただいているとは存じますが、洗い替えの際にでもお使いください。
使用する前に、名前をご記入いただくとともに、一度洗濯をしてからお使いください。
また、かつらぎ町からマスクの内側に当てるフィルターを頂きました。
一人に25枚配付しますので、必要に応じてご活用ください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 3限授業(11:30下校)
5/25 3限授業(11:30下校)
5/26 3限授業(11:30下校)
5/27 3限授業(11:30下校)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473