最新更新日:2024/07/02
本日:count up1
昨日:53
総数:185191
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

引っ越し(大規模改修)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

大規模改修は今、3階の音楽室・音楽準備室・普通教室の改修が終わったところです。
この期間中は、図書室にこの3室の荷物がありました。

これからは、図書室やコンピュータ室の改修にかかります。そのため、図書室にあった荷物はもとの部屋に運び、図書室の本を理科室に移動する必要があります。

2日前から担任と専科教員を除いた数名の職員で移動作業をしていました。今日は、町教育委員会から6名の方にもご協力いただきました。そのおかげで、すべての荷物や本を移動することができました。

ご協力いただいたかつらぎ町教育委員会の皆様、ありがとうございました。明日はコンピュータ室の移動日です。明日もよろしくお願いします。

今日の様子(1年生)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

1年生の算数は、子供達が持参した空き箱などを観察して分類する学習でした。
子供達はそれぞれの似ているところを見つけて、「はこ」「ボール」「つつ」の3つに分類していました。
お友達の分類のしかたを確かめ合っている様子から、少しずつ学校での勉強に慣れてきたように感じました。

また、明日は図工の時間にこれらの箱を使った活動をします。どんなことになるのか楽しみです。

今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

3年生の社会です。本来なら今日は学校のまわりを探検する予定でした。でも、あいにくの天候のため、事前に変更していました。
教室で、「地域の様子を表すためにはどうすればいいのだろう」というめあてで、教科書やワークシートを使って学習していました。
基礎的な事柄を習得して、学校のまわりの探検に活用してください。


給食

画像1
11日の献立は、ご飯・牛乳・豚キムチ炒め・いり卯の花・ビーフンスープです。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

5年生は理科です。発芽に必要な条件を、これまで発芽実験用の大豆を観察して整理していました。

今日の様子(2年生)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

算数で、さしをつかって線を描く学習でした。

みんな定規の目盛りをよく見て描いていましたが、ちょっとまがっちゃうことが多かったかもしれませんね。これから練習を重ねて、もっとじょうずに描けるように願っています。

今日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

道徳教材「幸せをいのって織るじゅうたん」を読み、ギャッベにこめられた思いをじっくり考えて意見を出し合っていました。

今日の様子(登校)

画像1画像2画像3
6月11日(木)

昨日、近畿地方が梅雨入りとの発表があり、今朝の登校時は傘の花が咲きました。

雨の日は晴れの日以上に交通に気をつけましょう。

また、ある1年生児童は学級園の野菜が育っているかを確かめに行き、ピーマンやナスの実が大きくなっていることを喜んでいました。

今日の様子

画像1
6月10日(水)

耳鼻科検診がありました。

耳鼻科の先生や養護教諭は検診が終わるたびに手指消毒をして検診しています。

児童も密にならないように間隔をあけてならび、感染予防対策をしています。

今日の様子(1年生)

画像1画像2画像3
6月10日(水)

1年生はアサガオの生長の観察をしました。子供達はつるが伸びていることや、茎の色のちがいについて気づくことができました。
つるがのびたので、支柱をつけました。


給食

画像1
10日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚のバター焼き・きのこのソテー・ミネストローネです。

ミネストローネは、イタリアの具だくさんトマトスープです。
いろいろな野菜と豆類、マカロニなど、たくさんの具を入れて作ります。

今日は、ご飯以外、残食は少なめでした。

暑くなってきましたが、暑さや病気に負けないためには、十分な栄養と運動、休養が大切です。
給食には、成長期に必要な栄養がたっぷり入っています。この調子で、一食分、食べきれるようにがんばりましょう。

今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
6月9日(火)

3年生の理科の様子です。

植物の育ちについて、各自でまとめていました。自分でまとめるのは難しそうですが、いろいろな植物の育ち方で、同じところと違うところに視点をあてて整理していました。

今日の様子(5・6年生)

画像1画像2画像3
6月9日(火)

5・6年生は体育でハードル走をしていました。

はじめはミニハードルを使ってリズミカルな動きに挑戦していました。
その後ハードルを使って練習しました。
スピードを落とさずに走るのはなかなか難しいようですが、みんながんばっていました。

給食

画像1
9日の献立は、ご飯・牛乳・がんもどきの含め煮・はくさいの梅昆布あえ・金平ごぼう・納豆です。


納豆は、大豆を発酵させた発酵食品です。
大豆を発酵させることで、消化がよくなり、栄養の吸収もよくなります。
また、大豆の栄養に加えて、大豆には少ない脂質代謝に欠かせないビタミンB2が多くなります。

今日の様子(6年生)

6月8日(月)

図工「ひらいてみると」の傘が完成に近づき、今日はお試しで校庭に飾っていました。
まだ本番ではないので、こっちに飾ったりあっちに飾ったりして、想像力を膨らませていました。
画像1

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
6月8日(月)

4年生は社会「ごみのしまつと活用」の学習に伴い、かつらぎ町住民福祉課から講師先生をお招きしましました。そして、わたしたちの暮らしとごみについて詳しく教えていただきました。

授業の後半には実際にかつらぎ町で活躍しているゴミ収集車を見学させていただきました。

この学習のあと、ある児童は、「これからはごみを正しく分別しないといけないなあ。」
と話していました。

今日の様子(2年生・3年生)

画像1画像2画像3
6月8日(月)

今日は1年生から5年生がさつまいもを植えました。写真は2年生と3年生の様子です。
秋に大きないもが実るように願いをこめて植えました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
6月8日(月)

5年生の英語学習の様子です。
外国語の先生とALTの先生とのテンポある会話に子供達は興味津々で聞いていました。

お家でクッキング報告会 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 休業中の宿題だった家庭科「スクランブルエッグ」と「三色野菜炒め」の調理実習。今日は報告会をしました。

 作り方に加え、上手に作るポイントや失敗例、アレンジの仕方などそれぞれの体験をもとに画用紙にまとめ、発表してもらいました。

 「卵を割るときに殻が入ってしまいました。」
 「家族がおいしいと言ってくれました。」
 「弱火がポイントだよ!」
 「火の通りにくい者から炒めます。」
 「(にんじんになりきって)ぼくを切るときは気をつけて!」

など、様々なポイントを発表してくれました。
なかには、「先生3分クッキングの曲かけてください。」といい、曲に合わせて発表してくれる子もいました。

 お家の方には、お忙しい中ご協力頂き、ありがとうございました。おかげで、中身の濃い発表会になりました。

給食

画像1
8日の献立は、ご飯・牛乳・大豆入りかき揚げ・ごまずサラダ・もずくチャプチェ・豆腐とはくさいのみそ汁です。

豆類は、栄養価が高いので、給食でよく出ます。
今日は、給食室でゆでた大豆を、かき揚げに混ぜて揚げています。
みんなよく食べていました。

今の食生活で、硬い物を「かぶる」ということは少なくなっているのではないでしょうか。
かき揚げは、カリカリによく揚がっているので、かぶらないと食べられません。
歯と口の健康のためには、硬いものを「かぶる」ことや、「かみ切る」ことも大切です。
歯やあごをしっかり使い、丈夫な歯を手に入れましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 歯みがき大会(5年)
6/15 交通指導
集会(8:20)
ALT来校
交通安全教室(1〜3年5限、4〜6年6限)
6/16 ALT来校
6/17 集金日
クラブ(6限)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473