最新更新日:2024/07/04
本日:count up6
昨日:48
総数:185295
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

今日の様子(歯科検診)

画像1画像2
7月7日(火)

今日は歯科検診がありました。

食後の検診だったので、子供達は給食の後しっかり歯磨きをしていました。

いつまでも健康な歯でいてください。

今日の様子(1・2・6年)

画像1画像2画像3
7月7日(火)

今日は七夕です。

みんな思い思いの願い事を笹にかざりました。

ある1年生児童の願い事は

「はやく、ころなが、なくなっておそとにいって、いろんなことができるように。」



涙が出ました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
7月7日(火)

5年生の理科では「ヒトのたんじょう」を学習しています。
今回は資料調べの時間でした。
これまで、子供達は赤ちゃんが誕生することについてお父さんやお母さんに教えてもらってきました。
もっと深く調べていこうという場面です。

調べる方法として、本、大人にたずねる、インターネットなどがありました。
でも、本校は大規模改修工事中のため、図書室で調べることができません。もちろんコンピュータ室も使えません。
苦しい状況です。

でも、そこは先生が知恵をだして、一台のパソコンを用意し、他の先生方にも協力してもらってインターネットを使えるようにしました。

子供達はいろいろなキーワードを出し合い、検索することができました。
次回は先生がかつらぎ町の図書館でヒトのたんじょうに関係のある図書を借りてきて、それを使って調べていきます。

今日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
7月7日(火)

6年生の英語です。
今回は日常生活や宝物を伝え合おうというテーマで、ふだんの生活の様子や自分のお気に入りのことを英語で伝え合っていました。

今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
7月7日(火)

先日から3回にわたって実施した校区たんけんで調べたことをまとめています。

グループに分かれて模造紙に調べたことを整理していました。

自分たちが暮らしている地域のことをたくさん知ってくださいね。

学級会(6年生)

画像1
 4月に予定していた「1年生を迎える会」ができぬまま、時間だけが過ぎていく毎日。
そこで「1年生を迎える会」を今後どうするのか話し合いました。

 結論:運動場で、予定していた内容を変更して早めに行う。

決まった後は内容をどうするのか考えました。意見が分かれたので、他学年にどちらがよいかアンケートをとることになりました。みなさん、お楽しみに!6年生、全力で頑張りますよ!

給食

画像1
7日の献立は、ちらし寿司・牛乳・こまつなの煮浸し・七夕汁・七夕ゼリーです。

7月7日は七夕です。
今日は、「七夕の献立」です。
七夕汁には、天の川に見立てたそうめんを入れています。

今日、笹飾りを作った学年もあります。願いが叶いますように。
画像2

私と本(6年生)

画像1
画像2
画像3
 ついに「私と本」の紹介の日がやってきました。
テーマに沿って選んだ本の良さを3分前後で紹介です。
原稿を作り、紹介の仕方や話す時の間の開け方など練習してきた集大成です。

家庭科の発表と異なり、今度は一人の発表、緊張が見られました。聴く方も今日は反応するより黙ってじっくり聴いていました。

写真ではお気に入りの場所を開いて見せたり、回して見てもらったりしている様子です。

紹介の詳しい内容は学級通信でお知らせしていきます。

給食

画像1
6日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚の梅風味揚げ・はくさいとみずなのごまずあえ・こんにゃく金平・とうふと玉ねぎのみそ汁です。

今日のこんにゃく金平にもちりめんじゃこを使っています。
じゃこは、不足しがちな鉄分が多い食品ですので、積極的に食べてほしい食品の一つです。

昨日の手作りふりかけもじゃこのふりかけです。
5年生から、手作りふりかけが好きなので、作り方を教えてほしいというリクエストがありました。

こちらにも作り方をのせますので、ご活用下さい。とても簡単です。

=手作りふりかけ=
【材料・10人分】
じゃこ      80g
ごま       10g
こいくちしょうゆ 小さじ1
みりん      小さじ1
砂糖       小さじ2

【作り方】
1.湯を沸かして、じゃこをゆでる。
2.プライパンか鍋でごまをいり、香りがでたら、混ぜておいた調味料とじゃこを加えていりつける。
3.出来上がり!
ごはんにかけたり、おにぎりに混ぜても美味しいですよ。
薄口で、ほとんどじゃこの味ですから、たっぷりかけて食べられます。


今日の様子(集会)

画像1画像2画像3
7月6日(月)

今朝は全校集会がありました。

校長先生から、昨今の自然災害のことや規則正しい生活のことなどをお話しいただきました。
また生徒指導の先生からは、あいさつや返事のことと、教室での整理整頓についてのお話がありました。

集会の司会は児童会副会長が担当し、手際よく進行させていました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
7月3日(金)

家庭科でした。
「自分が作る小物を考えよう」というテーマで、ペンケース・小銭入れ・ティッシュケース・カード入れの中から一つ選び、デザインを考えていました。
もちろん、これまで練習してきた縫い方をどの部分に用いるのかも考えていました。
5年生のみなさん、お気に入りの作品を作ってください。

今日の様子(4年生)

画像1画像2画像3
7月3日(金)

4年生の理科は夏の星の学習でした。写真が暗く見えるのは、ちょうど動画を見ていたからです。
七夕もちかづいて、天の川や夏の大三角などを眺めるにはよい季節です。

今日はあいにくの雨模様ですが、また晴れた日に夜空を眺めてください。

今日の様子(3年生)

画像1画像2画像3
7月3日(金)

3年生は3つのグループに分かれて協議し、ナゾを解くグループワークに取り組んでいました。

子供達は一つの課題に対して20個の情報をグループ内で共有し、積極的に話し合っていました。
今回の課題は難しくて、正解にたどりつけたのは1グループだけでした。それでも、どのグループも自分の考えを伝え合うために一生懸命になる姿はかっこよかったです。

クリーン大作戦報告会 (6年生)

画像1
画像2
画像3
クリーン大作戦報告会をしました。

「ただ読むのではなく、聞く人が楽しく、よく分かるような工夫をしましょう。」

と話をし、練習を進めてい増したが、本番の今日、びっくりするほど楽しい発表を見せてくれました。

オリジナルキャラクター五希都(ごきと)が先生になり、生徒役と分かれて授業風に発表してくれた班。
気をつける所を再現の寸劇にして紹介してくれる班。
正しいほうきの使い方や窓の拭き方を実演してくれ班とそれぞれ工夫をしていました。

最後に「発表してどうだった?」と聞くと「楽しかった。」「もう一回したい。」「またしたい。」「今度はメンバーを変えてしてみようよ!」と積極的な意見が出てきました。今後が楽しみです!

今日の様子(2年生)

画像1画像2画像3
7月3日(金)

図工で風鈴を作っています。
本体を粘土で作って色づけします。
多くの子供達は「招き猫」風のネコ型風鈴が多かったです。

そして、その下には自分の願い事を書いた短冊をつるしていました。たとえば、
「あつい夏になりますように」
「海に行きたい夏休み」
「おもちゃをいっぱいほしいです」

などです。
願い事が叶うといいですね。

今日の様子(1年生)

画像1画像2画像3
7月3日(金)

1年生は七夕のかざりをつくっていました。
折り紙を切ってはりあわせたり、折ったりしていました。

七夕はもうすぐですね。

給食

画像1
3日の献立は、ご飯・牛乳・小松菜入りカレー肉じゃが・はりはりづけ・もずくチャプチェ・煮豆・手作りふりかけです。

今日の様子(1・2年生)

画像1画像2画像3
7月2日(木)

1・2年生は、またまた収穫です。

それぞれミニトマトやきゅうり、ナスなどを収穫しました。

2年生のきゅうりの中に、育ちすぎた大きな大きなきゅうりがあって、びっくりしました。
ほどよいタイミングで収穫するのは難しい・・・
と感じました。

今日の様子(1・2年)

画像1画像2画像3
7月2日(木)

体育の時間に、みんなで大縄に挑戦していました。
1年生のみんなは2年生の跳び方をしっかり見て、思い切って跳んでいました。

今日の様子(5年生)

画像1画像2画像3
7月2日(木)

5年生の道徳は「ぼくがいるよ」の学習でした。

家族の一員としてできることをじっくり考えていました。今日から5年生は家族の一員といしてさらに活躍することを願っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473