最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:99
総数:245814

重要 1月24日月以降の中学校部活動についてのお知らせ

中学校の部活動についてのお知らせです。詳しくは、下記をご覧ください。
 ↓
1月24日以降の中学校部活動について

2年生が大根を収穫しました

 2年生では、生活科で大根を育てています。今日は、大事に育てた大根の収穫を行いました。大きいものもあれば、小ぶりのものもありますが、とれたての大根は葉っぱまでおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼ〜ズ

 昨年、田んぼ〜ズの取組でとれたお米を、三宅小学校の近くのデイケアサービスの方々にプレゼントしたところ、お礼のお手紙が届きました。まつたけおこわにして、みなさんで食べていただいたそうです。喜んでいただけてよかったです。
 現在の田んぼーズは…。刈り取った稲の周辺には、緑の葉が出てきています。春にレンゲが咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 三宅の地元野菜を使った給食

 今日の給食は、七草がゆ、筑前煮、カボチャの天ぷら、大福、牛乳でした。筑前煮には、三宅の地元野菜のれんこんが使われていました。新鮮な野菜が入った給食です。おいしくいただきました。
 農家の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

重要 1月17日(月)以降の学校教育活動について(お知らせ)

1月17日(月)以降の教育活動について、午後の授業カットは行わず、通常通り教育活動を実施いたします。毎日の健康観察や基本的な感染対策を徹底し、感染リスクの高い教育活動に努めてまいります。詳しくは下記をご確認ください。
 保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。
 ↓
1月17日(月)以降の学校教育活動について(お知らせ)

1月13日(木) 授業の様子

 3学期の学習が始まり、児童はしっかり取り組んでくれています。3学期も意欲的に学習に向かえるようタブレットパソコンを活用など、授業の工夫に努めます。
画像1 画像1

1月13日(木) 地震避難訓練を行いました

 寒風の中でしたが、阪神淡路大震災が発生した1月に、地震の避難訓練を行いました。児童全員、素早く動いておしゃべりもせず、無事に避難することができました。
 今日の訓練が、実際の地震時に生きるようにと願います。お家でも本当に地震が発生したとき、家族がどこに避難するのか、どのように連絡を取り合うのかなど、お話してくださるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 玄関のお花を新しくしていただきました

 地域の方が、三宅小学校の玄関のお花を新しく生けてくださいました。まだつぼみの花があります。花が咲くのが楽しみです。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日(水) あいさつストリート 2日目

 今日も、朝から辻々にPTAの方々が立ってくださいました。わんわんパトロールのみなさんも町中を歩いてくださっています。寒い中、ほんとうにありがとうございます。
 今日は、児童会の児童も玄関入り口で登校する後輩たちを迎えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(火) みんな元気に登校

 今日から、3学期が始まります。児童は元気に登校してくれました。とてもうれしいです。
 今日、明日の2日間、PTAの方々が辻々に立ってくださり、あいさつストリートの取組を行ってくださっています。おまわりさんも歩道橋の下で見守ってくださいました。ありがとうございます。
 始業式は、短い時間で換気を十分行い、体育館で行いました。みんなで集まり、小さい声でしたが久しぶりに校歌を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 3学期開始期間(11日〜14日)の学校教育活動について(お知らせ)

 1月11日(火)からの3学期の開始に伴いともない、14日(金)まで午前中までの授業といたします。詳しくは下記をご確認ください。保護者のご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
 今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。
 ↓
3学期開始期間(11日〜14日)の学校教育活動について(お知 し らせ)

新年あけましておめでとうございます

いよいよ11日から3学期が始まります。児童みんなが元気に登校することを楽しみにしています。本年もコロナ予防対策をしっかりとして、学校教育活動を進めてまいりたいと思います。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 (松原市より) 新型コロナウイルス感染症の無料検査ができるようになりました。

保護者の皆様へ
 松原市より、「新型コロナウイルス感染症の無料検査」についての周知の依頼がありました。
 以下のリンクよりご覧になれます。

https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/chiiki...

よろしくお願いします。

重要 冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

 冬季休業中において、小中学生のお子さまや同居家族の新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査を受検することになった場合は、これまでと同様、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、年末年始特別休暇期間(12月29日〜1月3日)の判明等については、1月4日(火)に学校へご連絡ください。緊急の場合は、松原市役所(072-334-1550)へご連絡ください。

 詳しくは下記のお知らせをご覧ください。
  ↓
冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

12月24日(金) 終業式 その2

 児童は、通知表と冬休みの宿題をもらって、元気にお家に帰りました。お家でも、頑張ったところをほめてあげてください。
 2学期も本校の教育活動に、ご理解ご協力を賜り、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
 みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金) 1年生が年賀状を投函しました

 先日、1年生は年賀状の書き方について学習しました。今日は、その年賀状をポストに投函しに行きました。「きれいかいたよ」「いとこに送るの」「届くかな」ワクワク、ドキドキの投函です。
画像1 画像1

12月24日(金) 終業式 その1

 終業式に、いつも児童の登下校の安全を見守ってくださっている、きらく会のみなさまに来ていただき、児童から感謝状と記念品をお渡ししました。記念品は1年生の児童が作ってくれました。
 また、12年間お勤めいただいた施錠員さん、6年間お勤めいただいた安全管理員さんにも来ていただき、感謝状と花束をお渡ししました。長い間、ありがとうございました。
 これからも、児童を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) AIドリルに挑戦

 松原市がタブレットパソコンを使ってAIドリルができるように設定してくれました。児童にAIドリルに挑戦してもらいましたが、どんどん使い方を覚えてドリルをすすめていきました。
画像1 画像1

12月23日(木) 1年生と6年生の交流

 6年生が1年生にクリスマスリースの作り方を教えてくれました。タブレットパソコンを使って、折り紙でサンタさんの作り方を教えてくれたり、飾りつけの相談にのってくれたりしました。休み時間も、6年生のお姉さん、お兄さんに遊んでもらって、1年生は大喜びでした。
画像1 画像1

12月23日(木) 大そうじをしました

 全校児童が、新年に向けて学校の大そうじを行いました。学校中がピカピカになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498