最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:99
総数:245837

久しぶりにクラブ活動を行いました

 晴天の中、運動場ではサッカークラブの児童が走っています。科学・工作クラブでは,
ガラスびんを使ってスノードームを作っています。
 どのクラブでも、4年生から6年生まで、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「スマホ・SNS安全教室」を実施しました

 5・6年生を対象に、「スマホ・SNS安全教室」を開催し、SNS等によるトラブルを回避するためにはどうすればよいかについて、オンラインで授業を行いました。
 現在、子どもの間でネットゲームによるトラブルが社会的な問題となりつつあります。そこで、ネットゲームでのトラブルについても回避するにはどうすればよいかなど、教えていただきました。学習したことを実生活で活用してくれたらうれしいです。
画像1 画像1

玄関のお花を新しくしていただきました

 いつも地域の方が、三宅小学校の玄関にお花を生けてくださっています。そのお花を新しく生けていただきました。ご紹介します。春を感じる生け花です。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の学習(2・4年生)

 2年生では、算数で1メートル以上の長さを学習しています。紙テープの長さを1メートルさしを使って測っています。「どれくらいの長さかな?」友だちと協力しての学習です。
 4年生では、小数の計算を学習中です。小数の計算は5年生でも行いますので、しっかり理解して進級してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日は節分です

 節分は立春の前日にあたります。節分は季節を分ける日で、4日からは立春、「春が始まる季節」です。また、節分には、みんなが健康で幸せに暮らせるように願って悪者を追い出すため、豆をまく習慣があります。
 令和4年の節分は2月3日ですが、給食の節分メニューは2日に出ましたね。2日の給食にも三宅の地域でとれた野菜が使われていました。生産者のみなさん、いつもありがとうございます。おいしくいただきました。
画像1 画像1

5・6年生の授業の様子

 6年生では、卒業に向けた学習、取り組みを進めています。家庭科では、お世話になった人への感謝の気持ちを届けようと、お家の方々に手作りのものを作る学習を行っています。箸袋やきんちゃく袋の作成を計画しています。
 5年生では、粘土工作を計画しており、パソコンで作りたい動物をさがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498